走行112.6キロ、100キロ越えは7月25日以来だから久しぶりに走った云う感じ、しかし最初の初瀬ダムまで登りは30分少々と快調だったが、?都祁村?室生村上笠間?地蔵峠?三本松駅?赤目と走るが調子が出ない処か、曽爾村へ向かう頃には椿井峠への登りではヘロヘロ、どうにか曽爾村掛から御杖村と走り名張川沿いに下り、桔梗ヶ丘駅から輪行で帰途に就いた。
7?8月の不摂生が祟っている様です。
途中で石を踏んでパンク、サイドも少し切れてしまい裏からゴム板を充てて補修。
↑県道上笠間三本松停車場線の地蔵峠を下った辺りから見下ろす。
途中で石を踏んでパンク、サイドも少し切れてしまい裏からゴム板を充てて補修。
↑県道上笠間三本松停車場線の地蔵峠を下った辺りから見下ろす。
地蔵峠越えてまた椿井峠登るとは元気やなぁ・・掛方面から行くと桜峠まで結構ダラダラと嫌な登りでしょ。
このコースは太郎生方面からと決めてます。
日曜の、篠山攻めの助走ですかァ。
突然走って100キロ、やっぱりタフですねぇ。
、
同じコメントを二つも送信してしまった! いっこ消してくださいな。
地蔵峠は笠間側からなのでどうって事はありません、<242>上笠間三本松停車場線のルートをなぞったのですがヘキサは見つかりませんでした。
<784>赤目掛線は赤目側から全線通して走るのは初めてだったんです、竜口や青蓮寺湖からの林道経由で何度か登ってはいたのですが、椿井峠そのものより山水園と出合茶屋の間の鬼ヤ坂の方がキツくペース配分を間違ってしまいました、実際標高差も大きいです。
ってな訳で桜峠も堪えました、まその前に<783>土屋原飯高線をヘキサ求めて途中までピストン、<567>赤目滝線もシールしかなかったし、そちらのコレクションでも散々の1日でした。
御杖村神末では旧R369を走って川合から名張川沿いに太郎生への未踏区間を走ったのが、この日唯一の収穫でした。
一応1?1.5車線の全線舗装です。