「カメラ・機材」カテゴリーアーカイブ

ロードの時も三脚を…

マイブームの自分撮りですが、最近ロードに乗る機会が多くて三脚を持ち出せません、asuka号の場合はキャラダイスのサドルバッグに横置きにして楽勝なんですが、ロードの場合はなかなかそう云う訳には行きません。 ゴリラポットとかコンパクトな三脚で充分じゃないかと思われますが、記念写真だけならともかく、ある程度の地上高がないとバックに空ばかり写ってしまうのですよ。 ところでツーリング車に乗るサイクリストの多くは背中にバッグを担ぐ事を良しとしません、三脚をそのまま忍者の如く背中に斜に背負う訳にもいかず、さりとて三脚の為だけに大きなバッグをネェ、とゴソゴソしていたらこんなものが出てきました、知る人ぞ知るNorthTAKEのバッグ、どうやらキャメルバッグ用みたいなのですが、そんな目的でわざわざ買う訳はなく、シクロジャンブルか何かで格安だったから買ったのでしょうが、その中途半端な容量で出番がなく埃をかぶっていました。 それが愛用の三脚にぴったりだったのです。 20141122a.jpgでこんな感じです、これ位のサイズなら担ぐのも許容範囲です。 と云う訳で今日はのんびりと自分撮りポタリングへと出かけました。 続きを読む ロードの時も三脚を…

三脚の運び方

20140925d.jpg

愛用の三脚SLIK スプリントMINI Ⅱ、グループでのサイクリングの集合写真とかソロでも自分撮り用に自転車に積んで行く事があるのですが。 パニア台に括り付けたり、サドルバッグがキャラダイスの時は縮長350mmのコンパクトさを生かして横置きしてフラップにはさみこんだりしていたのですが。 もっと簡単確実に携行したり出し入れしたりする方法はないかと市販の三脚ベルトとかを物色していたのですが、安いものでも千円以上、こんなモノに金を出すのもネェ、百均で売っている犬の首輪を組み合わせてできないかな思案していてたら。
 目に付いたのは輪行時に固定用に使っているショックコード、樹脂製のフックの部分が三脚の雲台部分にピッタリ、反対側を三脚の太さに合わせてループを作って糸でしっかり縫いつけて切断して、末端を解けてこない様に焼いて出来上がり。 ピラーに巻きつける様に長さを考えているので担ぐ事は考慮していませんが、思った以上にしっかり固定できました。 フック部分は誰しもピッタリ合うとは限りませんが、両方をループにする事や、大きなワッシャ状のもの作って雲台と三脚の間に挟みこむ事もできなくはないでしょう。

こんなのポチッてしまいました

物欲、食欲、性欲三無い状態なのですが、なぜかこんなのポチってしまいました。 もちろん20/1.7のパンケーキ付がほしいのですが、あのレンズいまなお高いですね、G1ユーザーですからレンズはありますが、標準ズームを付けてみると、やはりコンデジの事を思えばデカい、さて出番はあるのか???

No tags for this post.

リモコン2題

 カメラネタが続きますが、オークションで落札したLUMIX用の中国製赤外線リモコンが届きました、メーカーはDMC-GシリーズやLも対応していると云う事ですが、出品者はFZシリーズ(10を除く)は動作確認しているが、Gシリーズは動作しないとしています。 まぁ2.980円ですし、純正のレリーズを分解した事のある自分としては、なぜFZが可でGシリーズが不可なのかが疑問でしたし、入手困難な4Pプラグだけでも役に立つかもとダメ元で落札しました。

 何の事はなく、少なくとも私のG1ではちゃんと動作します。 半押しでの合焦、リモコン側でのディレィ操作も可能です。 さすがに長押しでの連写には対応しませんが、セルフタイマーのトリガーにはなりますので、Gシリーズの10秒後3秒間隔3連写は使えます。 赤外線リモコンで到達距離は8mとなっています、電池は送受信機それぞれにCR2032が1個ずつです。

 実はリモコンは以前にも入手していました、同じく中国製でuWinKaのUR-D(写真右) こちらは無線で相当の到達距離を期待していましたが、さすが Mode in China、送受信機をひっつく位に近づけないと動作しません、高価な電池を国産の新品に交換してもダメ、原因は不明のままです。

No tags for this post.

帰ってきたG1

 先日、ストラップ取付け部が外れると云うとんでもない不具合が起こったパナソニックのLUMIX DMC-G1が今朝、修理を終えて帰ってきました。 実は火曜日にパナソニック・テクニカル・サービスと云う処から電話があって、最初は有償修理になると云う口ぶりでしたが。 カメラとしてあってはならない不具合である事、ネット上で他に同様の現象が複数発生している事、保証期間を過ぎていても無償修理で対応した例がある事を述べて、往復送料については持込み修理でも交通費はかかるので、払う事に異存はないが、修理代を払う意思のない事を伝え一旦電話を切りました。 その後無償対応する事で折り合いがつきましたが、恒久的な対策がなされているのか、今後は外れる事はないのかと云う質問には、かなり曖昧な返答でしたが、通常の使用において大丈夫だと云う言葉を引き出しました。 ただ具体的な対策を示さないで大丈夫と云うのもおかしな話です。

 しかし振動や重量のかかるストラップ取付け部が内側からのネジ止めで固定していると云うのもおかしな話で、相当の緩み止めの対策がなされているのでしょうか。 ネジは緩むものと云うのは当たり前の話ですし、本来はカシメ止め等の方法がされるべきです。 その辺がパナソニックと伝統あるカメラメーカーとの作り込みの差なんでしょうか、開発部門や設計者のカメラへの思い入れの無さとでも云いたくなります。
  今回は幸いにも落下させる事はありませんでしたが、高価な交換レンズを装着していて落下した壊れた場合は、どう対応してくれるのでしょうか。唯一好ましかったのは土曜日午後にヤマト便が引き取りに来てくれて、木曜朝には戻ってきたと云うスピーディーな対応でした。

No tags for this post.

April Fools’ Day 嘘やろっ!!

カメラ Lumix DMC-G1 をバッグから取り出そうとすると、あれっストラップがと思ったら、カメラ本体の取り付け部分が外れている。 ネジが切ってあるので内側からネジ止めされていた様である。 昨日は室生村道路元標の山粕でバッグから取り出しただけなので大事には至らなかったが、提げて走っていたらと思うと… 50年近く何十台ものカメラを触ってきたがこんな事は初めて。 昔ならば大阪へ出て塩町や備後町界隈のSSへ持ち込めばその場で直してくれたですがね、今でもニコンとかキャノンならば対応してくれるのかな、やはりデジカメになってからは難しくなったのでしょうかね。 自分ではどうにもならないので早速修理依頼だが、保証期間外では幾ら取るつもりだろう。
 でネットで検索すると他にも同様な例がある様です。

No tags for this post.

住基カード

 いまだに普及率2%に届かないと云われる悪評高い住基カード、ユニークな番号がカード面に記載されていない事を理由に単体では公的身分証明としてみとめない処もあると云うのも情けない話なのだが。 運転免許証を持たないし、この先渡航予定もない我が身にはパスポートも必要ない。 この国では日本国籍を有していると主張できれば身分を証明するものを携行する義務もない、でも色々不便を感じる事も少なくない、例えば遠路はるばる訪れた「宮崎県文書センター」では閲覧すら身分証明の提示を求められた(その時はHPにその旨の記載がまだなかったので無理強いしたが)、無料で取得できるtaspoは身分証明にならないそうだし(タバコをやめなかったら取っていただろうけど)、今回 e-taxでの利用もあって取得する事にしたのだが。

 もとより写真付き身分証明を持たない身では「住基カード」の取得手続きにも余計に郵送による確認手続きが必要になる、と云う事はホームレスになると取れなくなるんだ。 さすがに普及率2%とあっては役所職員の動きもテキパキとは行かない、個人認証端末でエラーが出たら(*_*) ごくろうさん。
 しかし暗証番号を入力するキーボードって上から123となるCCITT準拠と、789となるISO準拠が混在しているのはネェ。 一般人には早くに普及したプッシュホン電話機に合せたのだろうけど、フルキーボードに馴れ過ぎた私には危なっかしくて、電話では間違えて押してしまう事がしょっちゅう、さすがに携帯電話で数字をいちいち叩く機会はあまりないが。 ちなみにうちのマンションのオートロックはCCITT、でも普通な電卓はISO。 電話機はCCITT、計算機はISOだと納得しても、暗証番号入力ではどっちもとなった訳なの、これには色々と諸説がある様だが、結局はIBMがAT&Tと違う様にしたかっただけなのでは。 銀行ATMでは暗証番号は横一列に並ぶ銀行もあるが、我が地元の南都銀行のATMでは、覗き見防止にタッチパネルの暗証番号入力画面が変わる度に数字のマトリックスが入れ替わる優れ(困り)物。

No tags for this post.

DMC-ZX1

 正月に実家に帰った折、母親のデジカメCanon A620の液晶モニターが時々映らなくなるらしい、A620はファインダーが付いているので、使えない事もないのだが、なにしろ手ぶれ補正などついていない4年の前のデジカメ。 代わりにPanasonic DMC-FX35を置いてきたので、代わりのコンデジをと22.200円也でポチッといってしまったPanasonic DMC-ZX1が今日届いた。 4倍ズームのFX35と殆ど変わらないサイズで8倍ズーム、レンズf値は少し暗いが、電源ONからのスタートや合焦速度は結構早そう、ファンクションのダイアルが上面にあるのも判りやすい。 実写でのインプレッションはいずれまた。

No tags for this post.

今日のお買い物

 約1ヶ月ぶりに大阪へ、「新型インフルエンザ」のお陰で遠慮していた様な、その渦中にいたS翁といつもの様に昼食。 「弐千峠サイク」には14日のみ来て頂けるとの由。

 外部ストロボのMINOLTA 3600HS、 ワイヤレスのスレープユニットを繋いで光るのでちゃんとシンクロしているものだと安心していたら、シンクロしていない事が、直結ならちゃんとシンクロするので、延長ケーブルをば、しかし使い勝手は悪い。 道路元標などはDIMAGEで充分なのだが、せっかく買ったG1を置いて行くものもネェ。
 T御大に650Bのチューブを頼まれていたのですが、梅田界隈ではさすがにどこにも置いていない、イトーサイクルかトモダまで行けばあるだろうが、そこまでの時間の余裕はないので諦めて貰う事に。 中崎町まで回ったのでミムラさんへ立ち寄り無いものねだり…. で買って帰ったのは

Bobby Hutcherson (vib) 1975年録音のBlueNote盤、初CD化とか、サンタナでヒットした「OYA COMO VA」 判る人は判る(^_^)が入っていたり。

 再び梅田に戻り旭屋書店へ、頂き物の図書カードでMovable Type 関連本を2冊 、Movable Typeのスタイルシートってモジュール化されていて構造が判りにくいので、と云うか私の理解力がないのか(^_^;)

   旭屋本店 は1フロアが狭く効率が悪いかして、最近はレジが1,4,7階のみになったのですが、7階に上がったのが間違い、こんなの買ってしまいました、奈良交通のボンネットバス、1/76スケ-ル。 もとHOゲージャだけにこの縮尺は微妙、この辺りの蘊蓄はWikiでどうぞ。
 このいすヾBX341のモデルはA氏の掲示板にて矢の川峠がらみで話題になったのですが、国鉄色の塗装は私には馴染みがないのですが、奈良交通の旧々塗装は感涙ものです。 大阪に住んでいた小さい頃に橿原神宮駅から栢森行きのボンネットバスにゆられて明日香村の母方の実家に良く行ったものです。 その当時に明日香村界隈を走っていたのがこの形式ではなくBXD30だったかも知れませんが、砂利道を揺られながら乗った記憶が鮮明に残っています。 付属のシールは「新宮(吉野北山経由)」、「奈良(十津川経由)」、「大台ケ原」、「東富貴」がついています。 しかhし吉野北山経由新宮行きって何処をどう走って行ったのでしょうね。

 日本橋へ回り、SATA用のリムーバムルケースを。  

 

 

 

 まだ明るいのですが法善寺横町へ立ち寄…(^_^;)

でもよい子は早く帰ってきました。