「ソフトウェア」カテゴリーアーカイブ

VB.NET移行顛末記

グレープシティのメールニュースでのアンケート集計結果から
◎Visual Studio 6.0を使い続けるのは...
 既存システムのメンテ
 安定しているから
 シェイプした業務AP作成できる
 .Netへ移行するのにかかる時間と .NET版のコントロールを買う予算がない
◎Visual Studio .NETを採用したのは...
 本格的にオブジェクト指向でプログラムが作れるから
 多言語Frameworkが魅力
 VB6.0がもう売っていないから
 会社でC#で開発しているから

 ...だそうです、納得。 既存システムを抱え、ヒマはあっても金のない、オブジェクト指向でもなく、Cとも縁のない私は安定していないらしい.NETにあえて移行する理由はないのです。


「VB6プログラマのための入門VB.NET」技術評論社(\2,480)
 昨日買ったこの本、理解したしないは別として、ざっと読み終わってしまった。 VBでそれなりの経験のある人が.NETを理解するにはなかなかお奨めの一冊である、VB6とVB.NETの違いでの疑問点や移行する上での注意点が実際にコードを書く人間の立場で良く書かれている、参照したい項目への頁が文中に注記されていたりして助かるし、筆者が私とほぼ同世代なのかしてNECのPC8001のN-BASICの文法の話などもあってなかなか愉しく読める。 ただアップグレード・ウイザードに関しては一切の記述はない。
 VB.NET2002が発表されていてから構文上の違いなどにはVB6のコーティングの時には多少は配慮していた、元より変数宣言は省略形を使ったりしないし、いわゆる「既定のプロパティ」も使わないのだか、引数の値渡し(ByVal)と参照渡し(ByRef)を省略した場合の違いには参ってしまった、省略されていても構文エラーにはならないしコンパイルも通るだろうし、多くの場合問題なさそうに動くだろう、アップグレード・ウィザードはちゃんと置き換えてくれるのだろうか? 読み進んで行くにつれ多少なりとも理解すると、構文どうのこうのよりもアーキテクチヤの大きな違いが見えてきて、アップグレード・ウィザードなんて物騒なツールじゃないかと思えてきた、Microsoft.VisualBasic名前空間を引きずってくる限りはVBからの呪縛から解かれる事はなさそうだし...



利用しているナルボ製OCX「タイリングボタン V3」の.NET対応について質問を投げていたらご覧の回答が帰ってきた、ちょっとズレた回答だが...
【質問】VB.NET対応版はリリースされないのでしょうか?
【回答】誠に申し訳ございませんが、VS.NET2002/2003での動作検証・動作保障はしておらず、現状では、動作検証の予定も未定となっております。 そのため、サポート対象外とさせていただきますので、サンプル等もご準備させていただいておりません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 .NET対応版は出るとも出ないとも判らない事には変わりないのである。 画像は自動倉庫の格納状況を視覚的に判りやすい様に表現しているのだが、これは「タイリングボタン V3」のコントロール一つでの芸当なのである。 これ以外の利用ではどうにか標準コントロールの羅列でお茶を濁せそうなのだが、こいつだけはどうにもならない...



No tags for this post.

VB.NET移行顛末記

相変わらず痛みの取れない体を押して格闘中である。
 VB.NET 2003からはアップグレード・ウィザードがStandard版にもついてきているのでトライしてみようとしたがVB6環境がインストールされていないといけないので、とりあえず一からXPにVB6での開発環境を作る事にした、しかし多くのOCXを組み込んでいかなければならないので大変な作業である。
 その中でも最悪なのがコムラッド製のFormDesignerである、個々のOCXのバージョンアップが煩雑に行われていて、ドキュメントは判りにくい、OCXの配置がセオリー通りでないわ、おまけに先代のCCC2の頃にサポートに電話をしたら態度が横柄ときたもんだ、以来高い電話代を使って気分を悪くするのが嫌で電話をかける事もない、第一今ではサポート期間が90日でメールかFAXときたもんだから、どうしようもない。 ただ仕上がりのGUIは悪くないので、使い続けているできれば.NETで他に適当なOCXがあれば乗り換えたいのだが... で色々と調べているとFormDesigner with .NET Supportってのが出ている、\9,030のバージョンアップ料金で入手できるのでとりあえず買ってみたが、マイナーなものの既にバグフィックスがネット上がアップされているのたが、案の定送ってきたのはファースト・リリース、CD-Rなのにネェ... しかし旧版との関係が良く分からない、カリカリしながらこれは週明けにでも問い合わせてみるしかあるまい。 暫くは言語そのものよりOCXで悩まされそうである。

No tags for this post.

VB.NET移行顛末記

「今からはじめる...」、そう云えば昔「はじめてのC」なんて意味深なタイトルの本がありましたネ(^_^) 
 とりあえずXPマシンにインストールしてみるが結構時間がかかる、Celeron2.4GHz/512MBだからそんなにスペックの低いマシンでもないのだが...
 一応インストールは正常に終わったのだが、ドメインへ入り直さなければならない問題が、NetFramworkのせいなのかな?



まずはIDEを自分好みにカスタマイズして、殆ど初心者のノリでサンプルプログラムを打ち込んでみたり、なんか昔MS-BASICやN88BASICやQuickBASICをやっていた頃に、始めてイベントドリブンにトライした時以来みたい(^_^;) ちょっと感心したり、もひとつ納得できなかったり、首を傾げたり... おっと「頚椎」に悪いゾ(^_^;)



No tags for this post.

ロートル・プログラマのジレンマ

いささかお恥ずかしい様な話なのだが、今頃になってVisualBasic.NET 2003を入手した。 上位製品のバージョンアップ版を購入できる製品も持っているのだが、余裕もないし\17,000余りのStandardEdtionにした、近々にもVisualStudio2005も発売されるだろうしマイクロソフトの発表から価格体系も多少なりとも下がる方向だろうし...
 まあそんな事よりも.NET 2002発売以来3年も手を出せなかったのは、正直云って頭も体も付いて行けないと云うのが本音と云うか現実なのである。 オブジェクト指向や、クラスプログラミングや、マルチスレッドやら、DLLの泥沼から抜け出せると結構なお題目は多少也とも理解し興味は持っても、私のような市井のロートル・プログラマにとっては時間も労力も割かずとも、ゴリゴリと従来手法でやっても余生は過ごせなくもない(甘い?)。 VB6のサポートが打ち切られ様とも、さしてサポートの恩恵を受けた記憶もないし、現実に多くのVBプログラムが今後も動き、そうは簡単にMSの思惑通りに移行が進むとも思えない。 それに言語そのものよりも手持ちのサードパーティ製の多くのOCXを買い換えるとなると数十万の出費が必要だし、今以て.NET対応版がリリースされていないOCXも幾つかある。 完全に移行できならばともかく、当分はお守りを続けなければならないシステムに複数の開発環境を維持しなければならないのである。
 ところで次の案件でほぼ新たなOCXを2本買わなくてはならない、高い敷居を越えてもこの際.NET対応版にするべきなのかも、と云う事もあってVB.NET 2003を買ってみたのだが、インストールして新しいインターフェースを目にし、ここ2,3年の.NETマガジンのバックナンバーの頁を繰りながら、暫くはこのジレンマに悩まされる事になりそうである。


No tags for this post.

Norton Antivirus 2005

真夏でもないのに、何も走らせていないPCのファンコントローラーのアラームが鳴るわ、アプリケーションエラーが出るわ、変だなあむと思っていたら、どうやらこいつが原因らしい、ccApp.exeがリソース食いまくってCPU負荷を異常に上げているらしい。 今回はウィルス・バスターにしようかという思いがよぎったのに...
確かに2002から変えたらメール送受信中のタイムアウトの発生は改善されたので喜んでいたのにネ。

※ 興味のある方は"ccapp"で検索すると色々でてきます。


No tags for this post.

なんやかんやと仕事してます

体調はだいぶマシになったものの、自転車の方はモチベーションが下がりきってしまって、いけません。 それでも仕事をしなければ飢えてしまいますので、なんやかんやとゴソゴソ仕事しています(^_^;)

某システムをどうにかWindowsXPでインストールして実行させる処までこぎつけた。 別に慌ててする必要もないのだが、客先にXPマシンが入ってくるとOSから再インストールしなくてはならないのが... しかしSP2には対応できない処が幾つか出てきた。 最新のプリインストールマシンって否応なくSP2なのかなぁ。
 ところでVB6は今月一杯でMSのサポート打ち切りとか、別にサポートして頂いた覚えはないが、いつのまにやらVS2005なんて騒がれている、VB.NETだけバージョンアップするだけで済むならともかく幾つものOCXを買い換えるとなると膨大な出費になってしまうので、手を出せないうちに2,3世代とバージョンが変わって行くともう付いて行けなくなってしまう、なにしろ新しいものへの順応ができにくくなるお歳ですからネェ、第一いまだにXPの画面にすら慣れない、テーマとスタートメニューをクラシックにしておけば2000と殆ど変わらないのだが、よそでXPのスタートメニューに出くわしたりしようものならたちまちうろたえてしまう。


以前に作った制御系のシステムを少し触ろうとして、よくよく考えるとシリアル(RS232C)ポートを2つ持つマシンが2台なくてはならない、サーバーを除けばほぼ現役を退いているマシンを引っ張り出さなくてはならなくなってしまった。 それでも配置とケーブルの都合で3台のモニタにうまく画面を振り分けようとするとどうしても1ポートのマシンになってしまう、GPSで使っているUSB?RS232Cの変換器が使えないだろうか... 使えれば非常にデバッグしやすい環境ができあがるのだが。


いささか畑違いだが新しい案件の打診があって、それはそれで仕事のない折に有難い事なのだが、要求仕様を実現しようとすると手持ちにないOCXを2本、インストーラーのバージョンアップとかで30万程かかってしまう。 とりあえずインターフェースがとれるかとサンプルプログラムを作ってみたのだが...
 新しく必要になるOCX、従来版と.NET対応版とは別製品で、今さら古いバージョンを買うのもなぁ、コーディング量は知れているものの納期を考えると手慣れたVB6の方が安心確実なんだけど。 だいたいが新しい製品が出てくると恩恵を受けるよりも余計な仕事と出費が増えるだけで、ロクにバグフィックスもせずに旧ハードに対応しない新バージョンの乗り換えろと云われてもネ、頭の痛い話である。


No tags for this post.

MICROSOFT PROJECT

ジャンルを『CanCanがらくたミュージアム』に入れようかと迷ってしまった... 先日から狭い部屋を少しでも片付けようと古いソフトウェアのパッケージも含めガラクタの処分を進めているが、色々と思い入れのあるもののあってなかなか捗らないのだか。
「MICROSOFT PROJECT」このパッケージを見て頷ける方は... 1985年当時、マイクロソフトの代理店として言語製品とコンシューマ向けアプリケーションとしてマルチプラン(今では表計算ソフトと念を押さなければならないか)を売っていた「アスキー」のパッケージである。 いわゆるプロジェックト管理ソフトで、当時から生産管理関連のソフトウェアに関わっていた私は、興味津々で飛びついて、結局使いこなせず、製品そのものも泣かず飛ばずといった感じだった。 ちなみにPC9800シリーズ用で必要メモリは256KB以上(キロですよ)、\58,000也、マルチプランも同じ価格だったろうし、「一太郎」?が4万円で話題になった頃では。


その後忘れられてしまった様な「Microsoft Project」、アスキーとマイクロソフトが手切れ、Windows95の時代になって「Microsoft Project 95」として復活、その後も「98」「2000」?とバージョンアップだけは続いているのだが...
 MSに行って当時は部長だった東貴彦から相談があって「Microsoft Project」が売れないで担当部署も困っていると云う。 本来はエンドユーザーアプリケーションなのだが、操作そのものより運用ノウハウを持っている人間が少ない。 MSのセールストークが日本で本来この手のソフトに興味を持っている人を見据えていない、しかし生産管理分野ではプロジェックト管理はカスタムアプリケーションに組み込んだ方が得策では、なんてエラそうな意見だけ伝えておいた。 本でも書くなら出版社紹介するよと云ってくれたが、自信も無いし、正直使いこなせていないし、回りに適当なテーマもなかった。


しかし今もバージョンアップは続けちゃんとマシンにはインストールされている、初代の頃と比べると格段に機能も向上し、サーバーとの連携までできるののだが、大規模なシステムでこいつをフロントエンドとして使おうとするデータのカスタマイズにどれ程の労力が... で個人的には客先には紹介はしても勧めない、カスタムアプリにガントチャートを出せるOCXを組み込んでやった方が余程商売になるし世話もかからない。 で20年の間愛着すら持って見守り続けているこのソフトは今もはばたかない。


No tags for this post.

PDF作成ソフトと携帯用ソフト

昨日StandbyDisk2000-XP Pro 3.0を発注しようとしたら、仕入れが1万円に満たないので運賃が掛かると云うので、安いソフトを一緒に発注したらそれだけが届いてしまった、よう判からん処やなぁ。

 「いきなりPDFプロ」はいわゆるAdobeのPDFファイルを作成するソフト、今まで海外のフリーソフトを使っていたが、定期的にレジストレーションを要求されるのが鬱陶しくなっていた、PDFファイルの結合や分割、セキュリティもかけられるから、高いAcrobatReader買わなくても通常の用途にはこれで充分。 だけどPDFによっては結合時にエラーがでるゾ。
 「携快電話」は以前使っていたのが携帯の買い換えでケーブルが使えなくなったから。 そういえば「ケータイ・リンク」の開発者はお友達だったっけ。
 でインストールして着メロ作ったりしてきっちり遊んでしまった、しかし\1,980とか\2,980とか情けない位に安いなぁ...


No tags for this post.

StandbyDisk

なかなか面白そうだなぁ...
StandbyDisk2000-XP Pro 3.0
新しいディスクを買う余裕もないし、年季が入ってそろそろ不安なディスクは幾つもあるし。 DriveImageと違って2000/2003Serverにも対応しているし、ダイナミックディスクとアクティブディレクトリには対応しないのはまあかまわないけど... 新品のハードディスクが充分買える値段と云うのも悩ましい。


No tags for this post.