![FI2189684_0E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2009/11/FI2189684_0E-thumb-240x180-909.jpg)
朝から風が結構吹いているにもかかわらず桜井駅南口には7名が集合、わざわざ八尾からO氏が「愛のサンジェ」を駆って見送りにやってきてくれました。
![FI2189684_1E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2009/11/FI2189684_1E-thumb-240x180-912.jpg)
集合場所に現れなかったN嬢から三輪まで来たとの連絡、巻向からショートカットの直登コースを登って貰う事に、T御大と迎えに行きますが、さすが大迫→大台2時間弱の彼女は50キロ自走の疲れも見せず30分で登ってきました。
![FI2189684_2E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2009/11/FI2189684_2E-thumb-240x180-915.jpg)
ちゃんと笠山荒神に初詣してきましたよ。
しかし「笠そば」の味が落ちたというのは共通した意見ですねぇ、残念。
![FI2189684_3E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2009/11/FI2189684_3E-thumb-240x180-918.jpg)
標高585m竜王山への縦走路を走ります。
![FI2189684_4E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2009/11/FI2189684_4E-thumb-240x180-921.jpg)
天理へと下り、初詣で賑わう石上神宮から三輪神社へと「山之辺の道」を行きます。
本日の走行48.3キロ、この季節ハイカーは少ないものの細かくアップダウンが繰り返す「山之辺の道」はやはり疲れますわ。
アフィリエイト広告を利用しています
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/assocbutt_or_buy.png)
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。
本日ご参加のみなさま、お疲れ様でした。
お迎えに来ていただいたTサマCanCanサマ、笠そば処で待っていて下さったみなさま、ありがとうございました。
続く行程をご一緒させていただけてうれしかったです。
帰り枚方まで車に乗せて下さったshimoozuサマのおかげで、山之辺の道を走ることができました。
ありがとうございました。
100kmランが8日なのは残念です。
こっちにいないから。
。
。
また、次のプランをお願いします。
☆ひとつゲットできて、満足でした。