14日に訪れた旧国鉄大社駅です。
正確にはJRだった時期も少しありますが。

丸ポストは利用できません(^_^)

中へ入ると思わず息をのんでしまいます。 私の微かな記憶の現役時代と違い、ポスターや今風のものが無いのでもっと昔へタイムスリップしてしまったようです。 ホーム側改札口の開口部が塞がれているのが残念です。

ホーム側、まるで横溝映画のセットみたいです。

このレールは何処にも繋がっていませんが、駅舎だけでなく駅構内全体がD51 774とともに保存されています。 出雲大社前からバス停で4つ程JR出雲市駅寄りですが、一見の価値はあります。

No tags for this post. 
丸ポストは利用できません(^_^)

中へ入ると思わず息をのんでしまいます。 私の微かな記憶の現役時代と違い、ポスターや今風のものが無いのでもっと昔へタイムスリップしてしまったようです。 ホーム側改札口の開口部が塞がれているのが残念です。

ホーム側、まるで横溝映画のセットみたいです。

このレールは何処にも繋がっていませんが、駅舎だけでなく駅構内全体がD51 774とともに保存されています。 出雲大社前からバス停で4つ程JR出雲市駅寄りですが、一見の価値はあります。

これは、かなりドキドキしますね。
僕も機会があったらぜひ行きたいです。
いや?まえださん、ここは一見の価値がありますよ、山陰地方はとても不便ですが、新車が来たら米子道をブッ飛ばして行って下さい。
境港の「鬼太郎ロード」と一畑電鉄のサイクルトレインに乗って一泊ポタ企画はどうですか。
去年のゴールデンウイークに、家族で行ってきました。
鉄ちゃんのまえださんが行ったら、感激間違いありません。
無料駐車場も駅舎の前にたっぷりあります。
駅舎の前の道が突き当たった所のお蕎麦屋さんが、小汚いけど出雲蕎麦の人気店だそうです。
もちろん鬼太郎ロードや出雲崎の灯台にも寄ってきました。
とても、行きたいです。
出雲の話題は懐かしいです。
2003年に3泊4日で出雲大社・日御岬と水木しげるロードを回ったことを思い出します。
(大社駅には行っていないですが。
とてもいい雰囲気ですね。
)出雲蕎麦の人気店?! 出雲蕎麦といえば,そのツーリングのときに,なかなか出雲蕎麦を食べられず,3日目の美保関灯台を見た後境港に渡る直前に(その後島根県を走るルートはなかったために)美保関神社前でようやくありつけて,ぎりぎりセーフだった覚えがあります。
大社駅前にあったとは・・・2日目の出雲大社で18時前だったけど寄っておくのも手だったかも・・・。
青春18は私の方は今回は石川ポタの後,年末年始の関東で2回分,3連休に広島方面で2回分使いました。
ん?! 15日に広島県?! cancanさんとニアミスしたかも?!
dendenさん > とても、行きたいです。
輪行して行くと特急でも片道半日掛かりですからね、車で誰か積んで行ってくれるなら幾らでもお供しますよ。
KENさん > 15日に広島県?! cancanさんとニアミスしたかも?! 広島駅に1447に着いて、1722発で帰途に就きました。