![20161213a.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213a-thumb-480x320-13662.jpg)
今日は昨年に続いてSさんのご招待で、大阪芸術大学管弦楽団のコンサートで先週に続いて大阪へ向かう事に。
コンサートのプログラムはモーツァルトのレクイエムと「白鳥の湖」抜粋、指揮は同大の教授も務める大友直人氏。
あまりモーツァルトは聴かない私ですがレクイエムだけは別腹なんです、ちなみに愛聴盤は1941年録音のヴィクトル・デ・サバタ指揮ローマRAI管弦楽団盤なんですが、おさらいにとyoutubeを漁っていたら、アーノンクールやカオの小編成や古楽器の加わったものを観て、ちょっとはまっている昨日今日なんです。
![20161213b.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213b-thumb-240x160-13665.jpg)
先週も来てはいたのですが、せっかくの大阪ですので、早めに出てあちこち覗きたい処なんですが、あいにく一日雨の予報。
いつになくブレザーにネクタイの出で立ちなんですが、足元が悪いと云う事で履きなれないブーツを履いたものだから、靴擦れをしてウロウロする気持ちが失せてしまいます、あ馴染みローディ御用達の「アリオリドス」でゆっくりお昼にする事に。
![20161213c.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213c-thumb-480x160-13668.jpg)
![20161213d.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213d-thumb-480x160-13671.jpg)
暗くなってきた頃に肥後橋に移動、渡辺橋で一旦は外に出なくてはなりませんが、相変わらず雨は降り続いています。
朝日新聞社のビルは窓の明かりを利用したクリスマスツリーが。
サイクリストならご存じのOVEを少し覗いて行きます。
![20161213e.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213e-thumb-480x160-13674.jpg)
昨年も聴かせて貰いましたが、学生オケと云っても芸大演奏学科ですから、ユースオーケストラとしては水準以上の実力、4人の独唱陣はプロの先生方が務めます。
初っぱな「第1曲 レクイエム・エテルナム」では、合唱が歌い出しで声が出てなくて、この先どうなるかと心配したのですが、「第11曲 サンクトゥス」のフーガ辺りからは、だんだん良くなるなんとやらで、最後はなかなかの感動のレクイエムでした。
管弦楽は木管が良かったですね。
![20161213f.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213f-thumb-240x160-13677.jpg)
終演時間次第と云う事だったのですが、D女史のリクエストで自転車仲間のKIHARUさんが副業で始めた居酒屋「季春」へ向かう事に、中之島は明日14日からなのですが、御堂筋のイルミネーションをタクシーの車中から見ながら谷町九丁目へ。
オーナーのKIHARUさんはいつもお見えじゃないのですが、呼び出して来て頂きました。
話題は最近おじいちゃんになったS氏と、KIHARUさんの腰痛、でも来年は皆でキャンプしましょうねと誓って、加古川近くまで帰るD女史の終電ぎりぎりまで盛り上がります。
![20161213g.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2016/12/20161213g-thumb-240x160-13680.jpg)
寄り道しない様に女史を阪神尼崎駅までお送りし山陽姫路行きにお乗せして折り返します。
久しぶりに最終の大和八木行きから榛原行きに乗り継いで、日付が変わった頃、桜井に帰り着きました、ようやく雨もあがった様です。
さて次に皆さんにお目にかかるのは「石川ポタ」かな。