明日香村稲渕 にて (Photo : 輪童さん)
今日はNKO48さんのお友達でアイルランドから一時帰国中の愛蘭姫(仮称)と一緒に明日香村をミニベロで走ろうと云ういぬいさんの企画に参加してきました。 10時前に集合場所の橿原運動公園に行くと、予定の参加者に加えて、モゼールさんと景山さんが現れて総勢7名となりました、スミだんなさんとお目にかかるのは今日が初めてです。 一応道案内を仰せつかったので、まずは飛鳥駅から高松塚古墳へと云う事に。
岡寺駅から国道とは近鉄吉野線の線路を挟んで西側の4輪はまず通行不能の道を縫って、飛鳥駅に向います、いぬいさん夫妻とNKO48さん。
飛鳥駅前ではここで合流する輪童さんを待ちますが、その間はミニベロ談義に花が咲きます。
今日は奇しくも16,20,24吋のダイヤモンドフレームのミニベロが顔を揃えました。
さて輪童さんが到着したので、高松塚古墳へ向って… 裏道を行きます。
高松塚古墳の前で記念写真を撮った後、NKO48さんが中尾山古墳へ行きたいと云うのですが、勉強不足にして私は名前は聞いた事はあるけど場所は判らんと云うと、モゼールさんが案内して下さるとの事、高松塚の隣なのですが、ちょっとした紅葉の穴場だそうです。 確かに不作の今年の紅葉、ここは結構綺麗に色づいていました。 中尾山古墳の後は鬼の雪隠と鬼の俎、ここで残念ながらモゼールさんとはお別れ、そして亀石から橘寺を巡っているとそろそろ12時に。
お昼はどうしようかと云う事になったのですが、「あすか鍋サイク」でお馴染みの「めんどや」へ行く事に。 私は定番のにゅうめんセット(左)、景山さんは何やらにゅうめんセットのよもぎ麺バージョン(中)、いぬいさん夫妻は健康なんたら定食(右)を。
例によって石舞台をタダで見下ろせる丘へ。
日本の棚田百選の稲渕にやってきました、案山子コンテストの展示は既に終わっていますが、今年の最優秀賞の「早乙女」の7人娘のうち5人は農産物とかを売っている店で働いています、で後2人は何処へ?
稲渕の棚田を行きます。
棚田を見下ろすベンチでコーヒータイム。
祝戸荘へ下って自転車道を八木近くまで走り、運動公園の見える辺りまで皆さんをお送りして今日の「ミニベロ飛鳥ポタ」を終えました。 集合場所まで往復しているので走行距離こそ42.5キロはあるものの、平均速度14.7キロ、久しぶりの真性ポタでした。
アフィリエイト広告を利用しています
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/assocbutt_or_buy.png)
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。
飛鳥ゆるポタ、皆さんとのんびり走って
自転車談義も楽しく良い時間でした。
また、ゆるポタの企画を待ってます。