asuka号、GWに恒例の「月うさぎキャンプ」を控えているのですが、ガードクリアランスがタイトで気を使うのと、多少なりとも軽快に走ろうと先日から32cから28cへ換装しています、本来はこれがデフォルト。昨日は「奈良三大遊郭跡巡り」とポタリングペースだったので、今日はがっつり走って距離を稼ごうかなと思っていたのですが、ブレーキまわりを触っていたりしていて、出掛ける準備ができたのは9時40分、とりあえず大和川河畔を北へ向かう事に。
庵治町で下ッ道に入り北へ、佐保川河畔から平城宮跡を縦断し歌姫峠へ。
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424c-240x160.jpg)
通称歌姫神社、正しくは添御県坐神社「そうのみあがたにいますしんじゃ」と読み、下ッ道を守る神様と云われています。木津川水系と大和川水系との分水になっていて、奈良県から京都府へ越える一番楽な道かも知れません、ただ逆方向はそうでもないかも。京都方面へはいつも奈良阪を越えていて、こちらの方が遠回りになると思っていたのですが、変わらないと云うか少し短い位の様な、西木津駅の横を抜けて木津川沿いの自転車道へ入ります。
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424d-240x160.jpg)
流れ橋で一息入れただけで嵐山八幡木津自転車道をひた走り1340には嵐山に到着、歌姫峠を越えたのが1125ですから結構良いペースです。
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424f-240x160.jpg)
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424e-240x160.jpg)
ついでと云う事でもありませんが仁和寺の
「アイズ・バイシクル」へ、これが目的でもありませんし
「ナニ銀」さんにもあったと思うのですが、
EB金具を買って早々に引き上げます。何しろここには目に毒なものが一杯ありますから…
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424g-240x160.jpg)
嵐山へは戻らずに天神川の沿って下り自転車道へ、御幸橋で先月オープンした「さくらであい館」へ、展望塔も無料になっているのですが、何と鍵を失くしてしまっていて、今日は見学は見送る事に。
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/20170424h-240x160.jpg)
木津川沿いに入ると案の定向かい風に、一昨年40回も「流れ橋」まで来ていた経験から、この季節の午後、奈良へ帰るには向かい風になる確率が高い事は判っているのですが、往路に比べてAVS10km/hダウンかと、「さくらであい館」から猿沢池まで2時間20分かかっていました。歌姫峠経由で嵐山まで行って「アイズ」に寄り道して帰ってくるとセンチュリーランになるかと思ったのですが、天神川沿いに走ったのがショートカットした事になった様で、本日の走行154.3キロ。
アフィリエイト広告を利用しています
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/assocbutt_or_buy.png)
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。