![1238713354.jpg](https://canpal.xsrv.jp/cancan1/assets_c/2009/05/1238713354-thumb-240x180-1352.jpg)
大阪南港から13時間20分の船旅、宮崎にやってきました。
![1238713361.jpg](https://canpal.xsrv.jp/cancan1/assets_c/2009/05/1238713361-thumb-240x160-1355.jpg)
綾町に向かって大淀川河畔の「綾宮崎自転車道」を走ってます。
綾町道路元標と
八代村道路元標を回った後、再び自転車道を走って宮崎市街へ戻り「宮崎県文書センター」、もちろん目的は「道路元標ノ件」が掲載されているかも知れない「県報」の閲覧です。
開館日や開館時間は事前に調べてあったのですが、閲覧には本人と住所の確認できる身分証明が必要との事、遠方からとのことで閲覧はさせて貰えましたが、別に借り出す訳でもないのに身分証明が必要なんでしょう、HPにはその旨の記載がない事も言っておきましたが。
ところで肝心の「道路元標ノ件」、大正9年と10年の県報を閲覧しましたが残念ながら見つかりませんでした、この手がかりあるのとないのでは大違いです。
![P1000902.jpg](https://canpal.xsrv.jp/cancan1/assets_c/2009/05/P1000902-thumb-240x160-1364.jpg)
まだ時間があるので、KHSを宿に置いて明朝の予定だった青島村道路元標まで往復。
青島駅では20吋のタイヤを背負った輪行の若者が、鹿屋経由の計画を断念して、国分までショートカットするそうです。
![1238713790.jpg](https://canpal.xsrv.jp/cancan1/assets_c/2009/05/1238713790-thumb-240x159-1361.jpg)
夜は食事の後、ネットで見つけておいた市内のJAZZSPOT
「LIFE TIME」に、アマチュアでしょうかノーチャージでライブをやっていました、珍しい女性のチューバで「Stella by Starlight」他を演奏していました。
アフィリエイト広告を利用しています
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/assocbutt_or_buy.png)
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。