「自転車」カテゴリーアーカイブ

去年の今日は...

本線湯浅駅まで輪行し未踏の和歌山県道<177>南金屋由良線で水越峠(現在の国道42号線水越トンネルの上)を越え<23>御坊湯浅線と継いでほぼ国道42号の旧道を走り道成寺をまわって煙樹ヶ浜へ戻り、日高川を渡って再び山間部へ入り印南町を南下して切目駅まで走りました。 未踏県道を求めて迷走した一日でした、紀伊半島の未踏県道も残り僅かですが、飛び飛びに残っているので完走できるのはいつの日か。 走行82.4キロ。
(写真左上)南金屋由良線から国道42号を見下ろす、県道といっても密柑山の一車線路 が続き、農作業の軽トラが道を塞いでいたりします。
(写真右上)同線由良側、ヘキサも立っています。
(写真左下)由良トンネル、旧国道42号線だけあって大きくはないものの風格のあるトンネル、40年以上も前 に日高町が郷里の親爺の運転する軽トラでこの道を越えた記憶がかすかにあります。
(写真右上)煙樹ヶ浜海岸


No tags for this post.

走りたいなぁ...(;_;)

天候にも恵まれた週末、皆さんあちこちに行かれた様で、この週末は仕事の予定を入れていたものの、愉しそうな報告を見ていると気持ちは苛立つばかり...

L氏一行8名は京都北山は八丁林道へ、「北山の魔物」にこよなく愛されているらしい私の不参加で、皆さん色々とエラい目に遭われたとか、ザマアミロ(^o^)/
←Photo : Leonarhodo氏


akutaさん一行3名はまだ見ぬ憧れの「矢の川峠」へ、天気にも恵まれ熊野灘を見下ろせるこの展望、クヤシイ?
←Photo :akuta氏


R氏一行の「のんびり君デビュー當麻葛城ポタ」も13名と大盛況だった様で、お見送りがてら當麻寺位まで往復しても良いかなと思いが過ったのだが... ここが我慢のしどころ。
←Photo : kodama氏


なべちゃんからお見舞い?のメールを頂きました。 大迫ダムから大台ヶ原まで走られたそうで、下ろしたてのニューマシンを駆ってタイムは1時間53分だったそうです、脱帽。
←Photo : なべ嬢


No tags for this post.

乗りたいなぁ...(;_;)

上腕と肩の痛みはマシなものの昨日は仕事とか忙しくバタバタしていたので、肩甲骨内縁部の痛みが酷い、風呂に入ると随分楽になるのだが。
 今週末も天気が良さそうで23日(土)はL氏一行が京都北山「八丁林道」へ、24日(日)はR氏一行の恒例葛城ボタと恨めしい限りである。 気候も良く日も長くて距離の稼げるこのシーズンなのだが、経過が良くても少なくとも梅雨明けまでは大人しくしていなければならない様だ。
 昨年の今日4月21日はR169を南に走り新しい伯母峰ループの幾つかのトンネルを自転車で抜けて上北山村から下北山村と走りR309をついで残り少ない紀伊半島の未踏県道<737>新鹿佐渡線を走り八丁坂トンネルわ抜け紀勢本線新鹿駅まで走っていった、みんなでワイワイガヤガヤと美味しいものを食べながらポタリングするのも愉しいが、紀伊半島を縦断して海の見える処まで突っ走って行くのものなかなか達成感があって気持ちよい、この日の走行127.4キロ。
(写真左上)伯母峰ループを見上げる。
(写真右上)前鬼橋を渡ると下北山村。
(写真左上)新しい八丁坂トンネルを抜けると眼下に熊野灘が。
(写真右下)夏には海水浴客で賑わう新鹿海岸。



No tags for this post.

少しだけ走ってきました

朝から整形外科で首の牽引して貰ってから、性懲りもなく午前中、明日香村まで桜を見に少し走ってきました(^_^) さすがにドロップハンドルは控えてブルホーンで。
走行22.6キロ。


石舞台付近で5?8分咲きと云う処でしょうか。


橘寺にて


川原寺にて


桜井市街にて、あちこちで弁当をひろげてお花見の人が...


No tags for this post.

雨と判っていてようやるわ(^_^)

雨と判っていて走ろうという某U兄のポタ企画、まだ見ぬ河内長野の甘味処「あまみ庵」に多少心は動いたのだが、少し外気に当たっただけでも疼く腕、雨に濡れて冷やしたらどうなる事やら、主催者を知る某女史に電話で話をしたら「あかん、あかん、やめとき、やめとき」と怒られてしまった。 案の定降られながらも9名が往復60キロ走ったらしい、実は少し羨ましかったりするのだが...

↑画像は某U兄の会員制BBSから拝借、恐らく今月は「自転車」ネタが書けないと思うのでお許しをばm(_ _)m 撮影:レオナルホド・ダ・ッサイ氏


No tags for this post.

伊賀上野「牛タンとろろ」ツーリング

恒例の伊賀上野「牛タンとろろ」ツーリング、25名(内女性7名)の参加者で無事終了しました。
例によって写真だけですが爆速アップしました。 いつもの様にうちのHPの「輪」→「ツーリングの記録」です。
 またW氏のHP「サイクル紀行」の「ツーリングシーン」にも写真がアップされています。



今回はタンデムにリカンベント、その上辰巳御大夫人が前カゴ付きママチャリ?(変速は付いてますけど)で参加と云う事でどうなる事かと思いましたが、ほぼタイムテーブル通り若干2名をロストしましたが信楽駅までの往復もこなし、予定の時間に伊賀上野とろろ庵「伊賀路」に戻ってきました。


 往路、伊賀上野まで針?五月橋経由で自走したので走行距離は103.2キロ、「伊賀路」で中ジョッキ3杯、久しぶりのアルコール摂取です。


No tags for this post.

27日(日)の伊賀上野「牛タンとろろ」サイク

週末の恒例「牛タンとろろ」サイクのコースマップ等へのリンクを入れておきます。
 集合時刻等は従来通り、上野市(今は伊賀市ですネ)西大手の田楽座「わかや」前に午前11時までに(遅れたら食いそびれるカモ)
 解散も従来通り、JR伊賀上野駅もより、とろろ庵「伊賀路」となりますので、車の場合は伊賀上野駅西側の市営駐車場にデポして「わかや」に移動するのがベターです。



集合場所
コースマップ
プロフィールマップ
バードビュー
 全線舗装路、距離は約42キロですが、神山から信楽駅前まで往復する事もありますかも、リカンベントやタンデムで参加する予定の人もいるので???
 参加表明等はレオナルホド・ダ・ッサイ氏の掲示板で進行中です。 今の処では女性7名を含む20名近い大所帯になりそうな...



過去の記録
2004年3月7日「吹雪編」
2004年3月14日「春編」
2004年4月18日「春爛漫編」
2004年10月17日「秋/はづきジョイント編」

No tags for this post.

葛城ボタ

り氏主催の恒例「葛城ポタ」、参加する予定でもなかったのだが、悩ましき花粉症をおして怪しい扮装で奈良市内から来られるら氏を道案内(護送)がてら、半日だけお邪魔してきた。
←まずは集合場所の「カントリーロード」で朝食タイム


向かうはアイスクリームの店「ラッテたかまつ」
←バックは畝傍山


「ラッテたかまつ」で抹茶と小倉のダブルのせを戴いて、次に向かうは「むすひ」、走っている距離は僅かなので、食って喋っている時間の方がはるかに多い、当然消費カロリーより摂取カロリーの方が大きい(^_^;)


葛城古道にて、梅の花ももう終わりかな...


「むすひ」では釜揚げうどんとおむすびを戴きました。
 この後、風の森から「風調庵」そして高天と走る一行と別れ、早々に帰宅しました。 走行距離53.4キロ也、今月はいまだ100キロに達しません。
 うちの「CanCan HomePage」の方に例によって写真だけですがアップしました、いつもの様に「輪」→「ツーリングの記録」です。


No tags for this post.

久しぶりの自転車ネタ?

R氏が行きつけの自転車屋へ組んで貰っているホイールを引き取りに来ると云うので、今月始めて自転車で出かける事になった。 R氏から連絡があるまで明日香村でもポタろうと出かけたが、時々雪が舞って寒い事寒い事。
←明日香村石舞台にて


甘橿丘にて。
R氏から連絡があってL氏が無理難題を引っ提げてやってくるとか...


シクロサロンあすかでR氏とL氏と落ち合い、MICROを改造しようと云う無理難題に腕組みする店主(右)。


L氏を以前から行きたがっていた「怪しい帽子屋」にご案内、でL氏はハンチングをお買い上げ。
外観から中はどうなっているのだろうど思ったが...


ついで鈴音堂に立ち寄って「いちご大福」をば。

本日の走行距離27.4キロ


No tags for this post.