
朝夕は涼やかですか日中は10月とは思えない陽気が続きますね、久しぶりに芋を越えて東吉野にでも行きたいのですが、やはりデモン太では脚が重いです、昨年秋に極楽橋駅まで登っているんですがね、その日の87キロがデモン太で最長距離/日かと。結局、明日香村界隈をうろうろして戻りますが、彼岸花の終わった明日香村は少しは静かですよ。
そうそう先月の「案山子コンテスト」の写真掲示が今年の分になっていました。今年の優秀賞は4点、妥当なところでしょう、他に村長賞と佳作が何点か。案山子ロードではまだ展示物の多くが残っています。
橿原市街を少し買い物に回ったのですが、真菅のWORKMANでよさげなアノラックを見つけたのですが、この陽気では秋冬ものを買うのも、次にします。4’Seasonでランチしてバイト先に差し入れして帰る事に。
No tags for this post.
世間のシルバーウィークは別に格段の予定はありません、まぁ年中シルバーウィークみたいな人間ですから、あえて混雑する時に動かなくても良い訳でして。 さてKoga-Miyataの変わりとして長らく9さんからお借りしていたasukaロード、後任のerbaの目処がついたので、お返しにあがろうと九度山町に向かう事にしました。
九度山町から出た事がないのではとささやかれる箱入り娘の9さんのasukaロードですが、5月に急遽代走を仰せつかった「スズカ8時間エンヂューロ」に代車として出走し、その後Koga-Miyataに続いてカンチ台座折損でドッグ入りしてしまったasuka700Cツーリングの代わりも勤めて頂いて足掛け5ヶ月、2,000キロ余りを走らせて頂き、毎週月曜の城陽市往復はもちろん、お伊勢さんや高野山にも行って貰いました。
明るくなったら出発して写真でも撮りながらのんびり行こうかと思っていたのですが、うかつにも2度寝をしてしまい起きたのは7時、10時の約束ですので急いで準備を済ませ飛び出す事に、明日香村を駆け抜け、吉野口駅前から重阪峠を越え五條から橋本へ、お天気の休日とあって10台以上のロードと出遭いましたね、結果的にDST44.32 MXS44.0 TM1:55:39 AVS23.0で約束の10時丁度に九度山駅下に到着しました。
9さんの秘密基地でチョイスしてあったハンドル、サドル、ペダルを外し、このフレームには無理のあった26Cのタイヤを譲って貰いご覧の様に、お疲れ様でした。
取り外したパーツをバッグに押し込み橋本発13時07分の電車で帰途に就きましたが、停まってばかりで自転車の方が早い様な… ところで思いがけない人に出逢いました。 金橋駅に着こうとする時にこちらの顔を覗き込む人、顔を見返して誰だか気付くまでさして時間はかかりませんでした、かつて阿部野橋にあったJAZZ喫茶「トップシンバル」のマスター上田さん、金橋駅で降りるとの事、近鉄線ならまだしも1時間1本の桜井線ではちょっとと降りる訳にも、今は金橋駅界隈に暮らしておられるのか、所用で見えたのかも解りません。 20年ぶりなのか30年ぶりなのか、もう出逢うことはないでしょうね。 別に慌てて帰る必要もなかったし、次の電車まで1時間待ってでも話をしたかったなと、ちょっと後悔しています。
「トップシンバル」は阿倍野橋交差点の北西角のビルの地下1階にありました、私は開店した1970年代後半から80年代にかけて通っていた様な記憶で、奈良に引っ越して縁遠くなって、お店は10年近く前に閉められたと聞いています。 (すみません写真はネット上から拾ってきました。 )
風の森にて
何やらおかしな天気なので、ぐずぐずしていたらお昼を回ってしまいました。 昨夜からasuka号の足回りを少しいじったし、食事がてら新しいコンデジの試運転も兼ねて出掛けたのですが、「よろづ」にはちょっと間に合わないので「4’season」へ。
「ならサイクルスタンプラリー」のポイント、御所市の高鴨神社がまだなので往復する事に。 吉野口から重阪を経由して無名の峠で風の森へと越えます。 流れる水音と蝉の声を聞きながら、暫し境内でまったり過ごします。
夕刻、輪童さん宅へ。 asuka号のシートピラー、やはり26.6mmでは細すぎる様で、26.8mmを拝借する事に、何故か昨日片付けをしていたら出てきた電子パーツのガラクタをお土産に。
本日の走行52.2キロ、シートピラーを交換、明日は大和高原辺りを走ろうかと。
「ナニワ銀輪堂」行って、アウター受けとチドリワイヤーを物色。
梅田のモンベルでSPDシューズ買いました、SPDシューズに関してはいずれまた。
六甲道でskuram氏と待ち合わせ、久しぶりのsantaさんと2ショット。
都会の雑踏は100キロ走るより疲れました。 5月のスズカの打ち上げ以来のアルコール、発泡酒ではありますが、次は10月の「月うさぎキャンプ」だったりして。
Sketch Guru を使用
No tags for this post.
朝からサーバーが起動しない、差し当たり不要な周辺機器を外して、BIOSクリアして再起動(^_^)v メーカー製PCではマウス外しただけで起動したってのもありますからね、とにかく一件落着。
所用で田原本町から橿原市へ。 八木町道路元標の存在確認をして、お昼は例によってお食事処「よろづ」へ。 少し涼を求めて明日香村栢森へ、稲渕の棚田の大案山子もリニューアルしてました。
明日香村の後は「4’season」で一息入れて、近くのホームセンターへ。 車に乗らないと色々と不自由な事がありますが、なんとか括り付けて帰ります。 お買い物は大型の工具箱とオイル受けのバット、AMAZONでポチれば話は早いのですが、内寸45cmとなりますと結構良いお値段がします、コーナンのプライベートブランド商品で1,280円也、お値段と内寸430mmは良いのですが、バックルが外れやすかったりと、ちゃっちいです。 ここのプライベートブランド商品は以前買った保温冷ボトルとか、リコール商品があったりとか詰めが甘いのが多い様な。 オイル受けのバットは698円也。 パーツの洗浄用に、チェーンリングとか入れようと思うとこれ位の寸法が、フタ付きステンレスバットとか欲しかったのですが、業務用の範疇になって滅茶高い。 ただラベルの糊が綺麗にはがれなくてお風呂でゴシゴシ洗ったのですが、これが足湯にピッタリ、季節柄走って帰ってきてシャワーだけで済ませたい時に重宝します。 本日の走行48.6キロ。
朝6時半、木津川の自転車道に入ります。 今日は8時半までに城陽市まで行かなければならないのと、早朝5時に奈良で用事があったのでこんな早い時間なんです。 今日は何故かこんなものを持って走ってます、事情は色々ありまして… しかし未明に職質されて持ち物見せろって云われたら困りますね。
滅多に「まんま亭」の営業時間内に奈良市に戻ってくる事はないのですが、今日は早かったのでルートの上街道から高畑まで駆け上がってきたものの、ドアノブにはななんと「ちょっと待ってね」の札が、しまった休みだったかと。 少し店の前でへばっていますと、ママがでてきました、なにやら片付け事で店を離れていたとか、無事にカレーならぬ、氷せんざいを頂いて帰ってきましたよ。 本日の走行107.1キロ。
今週に入ってからノートパソコンの再インストールを行っているのですが、今Windows7を再セットアップすると、一気に200以上の更新プログラムのインストールが必要になってきます、それはそれで仕方がないと諦めている訳なんですが、待たされた挙句に更新プログラムのインストールにことごとく失敗します、ネットで調べてみると色々と情報はあるのですが、強引なリセットを伴ったりするので、正直やってられません、現状ではどこかで更新を打ち切るか手はない様な、困った話です。
そんなこんなで待っている時間の長い作業が続いているので、合間にゴソゴソと片付けものをしていたら、こんなものが出てきました。 2012年3月に故門岡淳さんの「自転車ツーリング再生計画15周年」記念サイクリング用に作った横断幕、氏が昨年9月に急逝して、まもなく一周忌になります。
ようやく未明に寝付いて、今朝メインのクライアントマシンの電源スイッチを入れた途端、パチンとプチプチ(エアーの入ったクッション材の事ね)を押し潰した時の様な音がして電源が入らない。 思わずやったなと思いつつ、マザーボードを目視点検、幸いこちらは異常はなさそう。 余剰機の電源を外して交換する事に、ブラグインタイプでない20ピンタイプなので、多少手間がかかったが無事に換装。 しかし20~24ピン変換ケーブルがすぐ出てくる辺りが我ながら恐ろしい。
電源を交換しながら、これで起動しなかった時の事を色々とシュミレーションしてみる、マザーボードに問題があるとすれば、載っているCPUが違うものの同じマザーがもう一枚あるが、先日移行用にWindows 2008 Serverをインストールしてドメインに入れたばかり、外すのはやっかいだなぁ。 それに同じマザーでもCPUがCore2QuadのQ8200とCore2DuoのE6750ではマザー差し替えでそのまま動くのかなぁ。
幸い電源不良とは直接関係のないブートまわりで少しトラブったものの無事に復旧したのですが、最近になって各マシンでディスクや電源、マザーで懸念すべき事が幾つか、昨年から走行距離に比例する様に、自転車関係への出費が増え、所詮はどんぶり勘定こちらの方の維持管理がおざなりなってしまっている、少し考えておかないと、そのうちに痛い目に遭いそう。
とにかく起動できる目処がついた処で、かかりつけのお医者はんまで定期的な血液検査と散髪屋へ、そして隣町まで所用で出掛ける事に、いつもならお昼にローディ御用達の食事処「よろづ」へ行くのですが、今日は臨時休業と云う事なので、帰り道にこちらもローディ御用達ならクルサポーターの「4’Season」に寄ってお昼のランチを頂く事に、今日はKHSの出番です、本日の走行22.1キロ。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。