急ぎで機能追加の仕事が入ったので、DBのデータをエクセル用にエクスポートするだけだけど、デバッグしていたら今夜は徹夜かな?
No tags for this post.
「未分類」カテゴリーアーカイブ
今日出逢った風景
梅雨の間隙をぬって2週間ぶりに走ってきました、予報の様に「晴れ」ではありませんでしたが、初瀬ダムから都祁村?山添村?奈良市の山間部と走り、柳生から笠置へ下って、再び登り返し奈良市街から上街道をのんびり走って帰ってきました。
←奈良市丹生町
紫陽花の写真を狙っていたのですがネェ、なかなか良いシチエーションには出逢いませんでした。
←布目ダムにて、何だと思います。
No tags for this post.
←奈良市丹生町
紫陽花の写真を狙っていたのですがネェ、なかなか良いシチエーションには出逢いませんでした。
←布目ダムにて、何だと思います。
No tags for this post.
タイトル
↑タイトルのイラストを変えてみました。
別に他の事は話題にしないと云う事でもありません。
No tags for this post.
別に他の事は話題にしないと云う事でもありません。
No tags for this post.
天気八卦
「….は梅雨入りした模様」とか、いっそ天気も「…は晴れる模様」とか「…の雨の模様」とか必ず「模様」と後ろにつければ。
しかし5月から天気予報に翻弄されましたましたネェ、で降水確率50%とやらの今日も雨は降らず、確かに確率5分5分だからなぁ…..
No tags for this post.
No tags for this post.
よいお天気
ベランダから見える山並み、梅雨入り直前の貴重なお天気、走りに出かけなかったのは何か損した気分。
No tags for this post.
No tags for this post.
お仕事、お仕事
ちょっと脱線してるけど、ちゃんと仕事もしてまっせ、<br />輪童さんの設定してくれたSymantec System Center ノンストップで元気に動いてまっせ、私には良く判らんだけに手が出せない。
<br /><br /><br />
No tags for this post.
ダイアルアップ接続
仕事でダイアルアップ接続のテストをしていて57600bpsで繋いでいいるので、どんなもんかと覗きに来ましたが、うちのホームぺージなんぞは見られたもんやないなあ、意外と大きな画像を貼っている割にはここは見られるのに感心。
No tags for this post.
No tags for this post.
ブログの世界(2)
開設から10日程経って何となく様子が判ってきたと云うか、日記というより備忘録気分で好き勝手な事を書いているだけだが….
左のメニューにある「アクセス数」の欄は外部からのアクセスも含めてカウントされる様だが、「訪問者リスト」と云うのはDoBlog内で他のブログオーナーが覗きに来た時にリストアップされる。 最近では「訪問者リスト」のリストされる数は激減していて、最初の頃はポータルサイトに新着ブログとして紹介されたり、スタイルシートの可能性を探って「訪問者リスト」から他のブログを覗いたりしたが、最近はそんな事もしなくなったので、当然に訪問者も減る訳である。 でひねくれた見方をすると私の様に外部からのアクセスを見込めないオーナーがカウントをあげる為に、回っているだけの様に思えてきた。 つまりホームページのアクセス数をあげる事だけにやっきになっている大して中身の無い個人サイトとあまり変わりはしない。
セキュリティ面での考え方もあるかも知れないが、前にも書いたがブログと云う空間でのネット上だけのコミニケーションはやはり好きになれない。 最近ブログ開設者の増加が著しいそうだが、BBSとは異なるブログと云う空間が今後どの様になるのかは面白い。
さて最初のDoBlog内部からのコメントはいつの事だろう、と横目に睨んでいる昨日今日である。
でも待てよ、スピーカーエッジの件でぬのめさんのサイトを紹介したら、アクセス数が信じられない程伸びたって云ってたなぉ…. と云う事は自転車仲間以外でちゃんとうちの記事をちゃんと読んでいる人がいるのかな…..
No tags for this post.
左のメニューにある「アクセス数」の欄は外部からのアクセスも含めてカウントされる様だが、「訪問者リスト」と云うのはDoBlog内で他のブログオーナーが覗きに来た時にリストアップされる。 最近では「訪問者リスト」のリストされる数は激減していて、最初の頃はポータルサイトに新着ブログとして紹介されたり、スタイルシートの可能性を探って「訪問者リスト」から他のブログを覗いたりしたが、最近はそんな事もしなくなったので、当然に訪問者も減る訳である。 でひねくれた見方をすると私の様に外部からのアクセスを見込めないオーナーがカウントをあげる為に、回っているだけの様に思えてきた。 つまりホームページのアクセス数をあげる事だけにやっきになっている大して中身の無い個人サイトとあまり変わりはしない。
セキュリティ面での考え方もあるかも知れないが、前にも書いたがブログと云う空間でのネット上だけのコミニケーションはやはり好きになれない。 最近ブログ開設者の増加が著しいそうだが、BBSとは異なるブログと云う空間が今後どの様になるのかは面白い。
さて最初のDoBlog内部からのコメントはいつの事だろう、と横目に睨んでいる昨日今日である。
でも待てよ、スピーカーエッジの件でぬのめさんのサイトを紹介したら、アクセス数が信じられない程伸びたって云ってたなぉ…. と云う事は自転車仲間以外でちゃんとうちの記事をちゃんと読んでいる人がいるのかな…..
No tags for this post.
天気予報
しかし当てにならない云うか当たらないと云うか、今日みたいに雨に降られると思って走り出すのは気が重いし、今月は初の月間1000キロ達成を目前にして862.6キロで打ち止めかなぁ?
6月の月間最高は597.0キロ、この年は梅雨入り直前に能登半島を一周したのが効いている、もう中四国九州は梅雨入りしたとか、6月はマジメに仕事に勤しむ事にしよっと。
No tags for this post.
6月の月間最高は597.0キロ、この年は梅雨入り直前に能登半島を一周したのが効いている、もう中四国九州は梅雨入りしたとか、6月はマジメに仕事に勤しむ事にしよっと。
No tags for this post.
那智勝浦町篭にて
廃校跡の「篭ふるさと塾」、小森川トンネルの建設事務所のプレハブも既に取り壊され、今はこう云う風になっています。
既に高野小森川トンネルは供用されている様ですが、一体1日何台の車が利用するんだろう、R371の改良と木守平井間の開通、松根小森川林道と開通すればともかく、和歌山県も「2時間構想」なんて道路さえ作れば良いなんて下らない考えするよりも、田辺あたりに県庁移転するか、三重県とまたがる東西南北牟婁郡で牟婁県か熊野県でも作った方がよっぽど良いと思うけどねぇ。
No tags for this post.
既に高野小森川トンネルは供用されている様ですが、一体1日何台の車が利用するんだろう、R371の改良と木守平井間の開通、松根小森川林道と開通すればともかく、和歌山県も「2時間構想」なんて道路さえ作れば良いなんて下らない考えするよりも、田辺あたりに県庁移転するか、三重県とまたがる東西南北牟婁郡で牟婁県か熊野県でも作った方がよっぽど良いと思うけどねぇ。
No tags for this post.