早朝から’ウィルスバスター・コーポレイト・エディション’の続きで京都の客先へ、奈良へ帰って来ると案の定ドシャ降りの雨、傘は持っていたのだが少し小降りになるまでと駅前の本屋で少しパソコン雑誌を立ち読みしていたらT御大から電話があり、近所を通るから晩飯でも行こうとのお誘い(^_^) 但し今回は私が奢る順番だったが...
自宅から車ならすぐの三輪に美味しいとんかつ屋さんがあるのだが、駅からも遠いし車に乗らない私には結構不便、と云って自転車に跨って行くのも... 誰かと車で一緒の折りに半ば強引に連れて行く、自転車仲間で犠牲者はナワールド氏(旧店舗時代)、IMAさんって処か、で年に2,3度行く位なのだが、奈良には大してお勧めできる様な店はないが、とにかくここのは旨い。 でいつものローストンカツ2枚載せを食って満足、満足。 ちなみに3枚載せを頼む勇気はいまだにありません、9氏ならペロッといってしまうだろうけど。
年別アーカイブ: 2005年
せっかく晴れたのに...
当初週末の天気は良くなかったのだが、昨日の雨が過ぎて朝から晴れてきた、しかし乗り付けていないとついつい一人では出そびれてしまう... 昼過ぎから久しぶりに行きつけのサイクルショップまで往復、走行8.6キロ也。
たまっていたニューサイクリング3冊(即ち3ヶ月行っていない訳)とボトルとボトルケージと買って帰ってきた。
nanaさん<10月号の記事読ませて貰いますね(^_^)
No tags for this post.
nanaさん<10月号の記事読ませて貰いますね(^_^)
No tags for this post.
土曜でも、雨の日は仕事に限る(^_^;)
朝5時過ぎに起きて7時半には客先へ、’ウィルス対策ソフト'(コーポレイト・エディション)のインストール他、夜7時過ぎまで仕事。
Windows2000からXPへの移行作業もあってインストールからサービスパックと嫌になるほどのセキュリティパッチとアプリを入れていると1台に4時間はゆうに掛かってしまう、まあ併行して数台ずつ作業しているのだが、土曜日と云えども稼働日なので1つの部署で何台も止められないので、会社の中をあちらこちらとウロウロバタバタする事に、良く歩きましたよ。
No tags for this post.
No tags for this post.
サーバー復旧、一応...(^_^;)
RAIDカードのAdaptecATA1200AはWindows Server 2003に対応していないのにXPのドライバでインストール、問題はなさそうだがデフラグをするとイベントビューアにタイムアウトが出ている、やはり駄目なのかなとWindows2000 Serverに入れ直して一日かがりの作業、でもイベントビューアにはタイムアウトが報告されているゾ(^_^;)
色々な条件の違いもあるけど、同じクライアントからサーバーへのアクセス
Read / Write / FileCopy
?@17804 / 593 /831 (Pen?V 700MHz ATA33)
?A18100 / 3836 /4146 (Pen?V 800MHz×2 HPT370 RAID0 ATA66)
?B12271 / 5071 / 5086 (Pen?V 800MHz ATA1200A RAID1 ATA100)
確かに最初のサーバーに比べると早くはなっているのだが、納得できる様なできない様なベンチやなぁ?
No tags for this post.
色々な条件の違いもあるけど、同じクライアントからサーバーへのアクセス
Read / Write / FileCopy
?@17804 / 593 /831 (Pen?V 700MHz ATA33)
?A18100 / 3836 /4146 (Pen?V 800MHz×2 HPT370 RAID0 ATA66)
?B12271 / 5071 / 5086 (Pen?V 800MHz ATA1200A RAID1 ATA100)
確かに最初のサーバーに比べると早くはなっているのだが、納得できる様なできない様なベンチやなぁ?
No tags for this post.
サーバー復旧中(^_^;)
‘笠そば’から帰ってシャワーを浴びて、部品の到着を待ってサーバーの再構築、どうにか明日中には復旧できそうです(^_^;)
No tags for this post.
No tags for this post.
久しぶりの好天、少し走ってきました(^_^)
今日走らないと明日からまた天気が悪そうと、R氏、W氏と少し走ってきました、久しぶりのカメラポタペースです(^_^) 久しぶりの宝園堂で「山菜おこわ饅頭」を買い初瀬ダムから笠山荒神で荒神そば大盛りを食って、龍王山から天理ダムという定番コースです。
この時期は目立った被写体が... 山間部では彼岸花は見られないのでコスモス位です。
狙ったシチュエーションに適当な場所が...自転車? 云われないと判りませんネ(^_^;)
走行43.7キロ也
笠そばを食った後、天理ダムへと下る途中で龍王山へ寄り道する事に、かつてO氏が滑落したコンクリート舗装の激坂を押し上げます。
←稜線に取り付くとロードでも走れる良くしまったダートが残っていたのですが、いつのまに舗装されてしまいました。
No tags for this post.
この時期は目立った被写体が... 山間部では彼岸花は見られないのでコスモス位です。
狙ったシチュエーションに適当な場所が...自転車? 云われないと判りませんネ(^_^;)
走行43.7キロ也
笠そばを食った後、天理ダムへと下る途中で龍王山へ寄り道する事に、かつてO氏が滑落したコンクリート舗装の激坂を押し上げます。
←稜線に取り付くとロードでも走れる良くしまったダートが残っていたのですが、いつのまに舗装されてしまいました。
No tags for this post.
Adobe Acrobat
別に自分の買い物をした訳でもないのだが、楽天のポイントが溜まっていたのでマニュアル本を取り寄せてみた。
日頃当たり前のように使っているPDF、編集や文書管理のできるStandart版やPro版が客先のISO関連の膨大な文書管理に役立たないかとちょっとお勉強、なかなか奥が深いのですが、入力フォームを作る事ができたりVisioやMS-Projectとの連携が強化されているPro版とかちょっと高すぎやないの... ボリュームライセンスだけでも強烈な価格出してほしいものです。
昔MSもWord-Viewerなんかを無償提供した時期があったけど、この分野だけはそうはMSの思い通りにはならなかった様で...
No tags for this post.
日頃当たり前のように使っているPDF、編集や文書管理のできるStandart版やPro版が客先のISO関連の膨大な文書管理に役立たないかとちょっとお勉強、なかなか奥が深いのですが、入力フォームを作る事ができたりVisioやMS-Projectとの連携が強化されているPro版とかちょっと高すぎやないの... ボリュームライセンスだけでも強烈な価格出してほしいものです。
昔MSもWord-Viewerなんかを無償提供した時期があったけど、この分野だけはそうはMSの思い通りにはならなかった様で...
No tags for this post.
ウィルス対策ソフト
今日から客先でウィルス対策ソフトの入れ替え、以前はシマンテック製品を使っていたのだが、今回からトレンドマイクロ製品に乗り換えた、スタンドアロン製品同様マニュアル等も随分判りやすい、まあシマンテック製品のマニュアルの判りにくさと不親切さは特筆ものだけどネ。
とはいってもサーバー(ゲートウェイ)を立てるのだから結構大変な作業、その上クライアントに残っている以前のウィルス対策ソフトウェアのアンインストールが上手く行かないマシンが幾つかあって、それが大変さて何日かかる事やら(^_^;) 二種類のキャンペーン価格を利用したがスパム対策まで含めると単体製品の倍以上のコストがかかるし兼用はできなくもないが専用マシンを立ててしてしまうと結構な投資になってしまうのだが、このご時世では企業も対策をほったらかしにはできないしネ。
PS:でも明日はR氏と少し走りに予定です(^_^)
No tags for this post.
PS:でも明日はR氏と少し走りに予定です(^_^)
No tags for this post.
サーバーダウン顛末
インストーラーのファイルを復旧できたのでホッとしていたら、色々と被害が明らかになってきた。
ホスティングサービスの容量に限界があるのでHPの拡大画像を自宅サーバーにおいていたのだが全滅、最近ではツーリングレポート位しか更新していなので、ついつい疎かになっていてパックアップが古いために最近のツーリングレポートの拡大画像が戻らない事が判明、もちろんオリジナル画像があるので時間さえかければ復旧はできるのだが...
とりあえずまたまた古いサーバーを騙し騙し動かしながら復旧中、とにかく仕事だけはできる様にせなあかん... スペック的には充分間に合うのでサーバーは古いクライアントマシンの部品を使い回ししていたのだが、マジに見直さんとアカンなぁ...
No tags for this post.
とりあえずまたまた古いサーバーを騙し騙し動かしながら復旧中、とにかく仕事だけはできる様にせなあかん... スペック的には充分間に合うのでサーバーは古いクライアントマシンの部品を使い回ししていたのだが、マジに見直さんとアカンなぁ...
No tags for this post.
再びサーバーダウン(^_^;)
今度は確実にディスクの問題みたい、先日から頑張っていたインストーラーのファイルがブッ飛んでしまった(!_+) 藁にもすがる思いでディスクを別のマシンに繋いで騙し騙しレスキューできたけど...新しいパーツを揃える予算もないし富士通製ディスクとかまだ使い回しているからなぁ、トホホ。