Doblog停止24日目、疎開8日目、吉報となるか…

お知らせ
 Doblog編集部です。
皆様にご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。

現在、2008年8月4日未明から2009年2月8日朝の間に投稿され公開された記事データの復元作業を進めております。
2008年8月4日未明時点で会員登録をお済ませのユーザの方は、明日(2009年3月4日午後より)復元することができた記事をご覧いただける予定です。
また、復元することができた記事を含むサービス開始より2009年2月8日朝までの記事及び画像をダウンロードするためのツールに関しましても来週(2009年3月9日の週)前半にリリースできるよう作業をすすめております。
作業の状況、スケジュールの詳細に関しましては、追ってこの場にてご報告させていただきます。

Doblogをご利用いただいている皆様、ならびに閲覧者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 重ねてお詫び申し上げます。

2009.3/3 10:15 Doblog編集部

No tags for this post.

Doblog停止23日目、疎開7日目

次のマシンを組む頃にはDDR3かCorei7かなと思っている内に、オークションで出物があったりすろとポチッといってしまうので...

1236111049.jpg

電源は20pinが余ってきているので、24pinへの変換コネクタを使って、あとはCPUだけ、45nmのE8400あたりが手頃ですがQ8200にも色気がQuadってどうなんでしょう...

 

 

 

 

 

1236113315.jpg

図書カード5000円分を賜ったので…

No tags for this post.

Doblog停止22日目、疎開6日目、もう3月でっせ

頼んでおいた眼鏡ができたので、自転車を駆って取りに…

1235944103.jpg

 フレームは安物ですが、レンズは「HOYA NULUX 1.67 SUNTECH」、いわゆる調光レンズで、紫外線を受けて色が着きます。 30年近く昔に一度作った事がありますが、当時はガラスしかなく、色もグレーしかありませんでした。 もちろんプラスチックで色はブラウンにしました、色の濃さは紫外線量による訳ですが、温度が低い程濃くなり、即ち好天のスキー場なんかでは真っ黒になります。 経年変化で色が定着してしまうと云う欠点は今もある様ですが、材質や色以外で応答性と云うか昔より良くなっているのでしょうかワクワクです。 自転車に乗っていて真っ暗なトンネルに出入りしても大丈夫なんて期待は無理でしょうがネ。

No tags for this post.

Doblog停止21日目、疎開5日目

ポストに入っていたのは、忘れた頃に…

1235943217.jpg

ブルーノートRVGコレクション、3:1キャンペーンで申し込んでいた。 送付手数料として1枚あたり350円分を定額小為替で送るのだが、今どき定額小為替なんてねぇ… 定額小為替って額面が50,100,200,300,400,500,1000円とあって手数料が100円必要、即ち350円送るのにに、切手代を別にしても550円必要、すなわち50円余分に送る事にすれば500円で済んでしまう。 こんな送金方法ってエエ加減にやめてほしいと思うけどネ。
 LP時代から何やかやと買っているので大概のものは持っているのですけど、頼んでいたのは…

 

 

1235943237.jpg

 

No tags for this post.

Doblog停止20日目、疎開4日目

1235771535.jpgここ一週間ほどWindows上で動くCMS「DotNetNuke」をいじってみましたが、日本語ドキュメントが非常に少なくて、英語が大の苦手ば私にとって敷居が高いのと、日本語化できる最新のVer.4.8.4を使いましたが、まだまだ発展途上と云う処もあってか、なかなか満足の行くものでもありません。 一応簡単なものは作る事はできましたが、Blog、Galleryと云った高度なモージュルを自由自在に使えないとお見せできる様なものにはなりません。 触った事はありませんがXOOPSの方が良いかも知れません、と云って私の場合はWindows環境が整っているので、Linax環境を整える気もありませんし、レンタルサーバーでもPHPとかを触る気もありません。 「DotNetNuke」が日本で普及するかはともかくVer.5の日本語化と日本語ドキュメントの充実をもう少し見守る事にします。 No tags for this post.

Doblog停止19日目、疎開3日目

相変わらず「DotNetNuke」と格闘中(^_^;)
うちの自宅サーバーから公開できない問題は解決できず。 従来のサーバー(http://canpal.info)とは別のマシンで異なるポートでASPを走らせて、index.htmをhttp://canpal.ddo.jpで参照できるのだが、http;//canpal.ddo.jp/dotnetnukeを見ることができない。

No tags for this post.

Doblog停止18日目、疎開2日目

1235609560.jpg疎開中のBlogは、Plalaの「Broach」は単に契約しているプロバイダがPlalaと云うだけで使ってみたのですが、しかし慣れないというのは使いにくいものです。
「DotNetNuke」はまだ飽きずに色々と触っています。 まぁサンプルに適当に切ったり貼ったりしているだけですが。
No tags for this post.

Doblog停止17日目

1235608648.jpg

この状態が続くと備忘録としての役をなさないので、暫定的にこちらを利用する事に…

「Doblogは現在2008年8月4日未明の時点のデータで運用中です。
そのため大変申し訳ございませんが、2008年8月4日未明以降に設定を変更し公開から非公開とされた記事、2008年8月4日未明以降に退会処理をされた方の記事につきましても公開されております。 これらの記事に関しましては編集部にて非公開とさせていただきますので、お心当たりのユーザの方は、お手数ではございますが、info@doblog.comまでご連絡下さい。
(2008年8月4日以降のデータに関しましては、現在復旧作業中です。 )
大変申し訳ございませんが、ログイン、記事投稿、コメント、トラックバック等の機能はご利用いただけません。

ネット上のニュースで、ダウンロードツールが提供される様な話題が出ていましたね、Doblogもいよいよか…

No tags for this post.

Doblog停止16日目

梅田でS翁と昼食をご一緒してから、心斎橋から日本橋、恵比須町とウロウロ、再び梅田に戻り「DotNetNuke」のユーザー会に参加、この手の集まりに参加するのはずいぶん久しぶり、二次会にも終電ギリギリまで参加してきた。 「DotNetNuke」についてはインストール時につまずいた点も納得してきたが、色々と課題というか問題点も見えてきた。 No tags for this post.