「月うさぎ」から室生村道路元標へ

  奈良県宇陀郡曽爾村山粕の山粕郵便局前に昨年、再建された「室生村道路元標」、近いと云えば近いのですが、桜井から自転車でそれだけに往復するのも芸がないので、気候が良くなったら東吉野の「月うさぎ」経由で回ろうかと企んでいたところ。 たまたま昨日TwitterでSORAさんも走りに出ると云う事なので、11時頃に菟田野界隈で合流して一緒に走ろうと云う事に。

 東吉野へは遠回りなものの芋峠を越え、吉野川から高見川沿いに遡上するのが定番コースですが、今日は多武峰から大峠トンネル経由で宮奥へ下るルートをとる事に。 多武峰まで県道桜井吉野線も新鹿路トンネルが開通でずいぶん交通量が増えてしまったのが、とにかく脇道の使える処はそちらを走りますが、急坂の下居から百市あたりは他にルートのないのが。

 時間の余裕はあったのですが、電話があったりヘッドランプの電池交換にてこずったりと1800mの大峠トンネルを抜ける頃には10時半になってしまいました。

 「月うさぎ」は食事は予約制(その上不定休)なので、大宇陀の「アナンダ」でパンを買って行きます、「アナンダ」と「のら」のパンは持ち込みOK。 ところでSORAさんは既に菟田野へ入っている由、別に場所を決めている訳ではありませんが、 古い付き合いですので暗黙の了解で、松井橋のローソンへR166新道を直行、ところが姿が見えません。 どうやら水分神社でグローブがなくして探しているとの事。

 岩端で少し休憩の後、一谷峠を越え「月うさぎ」へ、相変わらず犬たちの歓迎?。 猫たちも暖かくなったので庭をウロウロ。 昨日奈良テレビの番組で紹介された事もあって、いくらか問い合わせの電話もあるそうです。  

 昨秋にテントを張ったスペースが整備されて、バーベキューコンロができていました。

 滝野へ一旦下り、染谷峠から大内峠を経てR369に入ります。 「室生村道路元標」は現在の曽爾村山粕の郵便局前に案内付きで昨年再建されました。 伊勢本街道の宿場山粕は、かつて室生村に属していたのですが、昭和29年に曽爾村に編入され、翌年に残る室生村域と三本松村に山辺郡東里村が合併し宇陀市となるまでの室生村となりました。 道路元標は伊勢湾台風禍で流され、その後発見されたものの元郵便局長宅に保管されていたと云う経緯があります。

 曽爾村掛から名張曽爾線へ、赤目掛線との分岐から北、三重県側はずいぶん久しぶりです。 SORAさんの案内で青蓮寺川右岸の道へ入ったりしながら北上します。 真正面に鎧岳を見上げるこちらの道はなかなかお奨めです。 ダム堰堤までは下らずに青蓮寺橋を渡り赤目口駅方面へ越えます。 こちらも私には未知のルートでなかなか新鮮です、なによりR165の夏見へ下らずに済むのが良いです。 赤目を過ぎてから少しはR165を走らざる得ませんが、三本松からは海老坂峠への旧街道に入り、大野寺に車をデポしているSORAさんとは室生口大野駅を見下ろす辺りでお別れします。 室生ダムから湖畔を走れば100キロ越えが確実なのですが、曽爾からずっと向かい風で少々くたびれてきたので、榛原までは素直にR165を走り、篠楽から女寄辻経由で暗くならないうちに無事帰ってきました。

本日の走行97.8キロ
【932】 奈良県 宇陀郡 室生村 (現 曽爾村)