フロントバッグを新調


 新調と云ってもヤフオクに出ていた新古品を手に入れたのですが。8年余り使ってきたTOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX、ファスナー部分がやぶれてきたので代わり考えていたのですが、結局は使い勝手の良い同製品を入手する事にしました。ヤフオクで1ヶ月程使用の新古品を送料込みで4,100円で手に入れる事ができました、新品ならアマゾンで7,776円、前回は在庫処分品を4,480円(送料別)で手に入れてましたから良いお買い物でしょう。写真左側が古いもの、芯材を抜く改造をしている事もありますが、かなりくたびれていますね。
 この製品は専用のマウントでハンドルバーに固定するものですが、キャリアのないロードヤクロスバイクでもお辞儀をして前輪に干渉しない様にかなり頑丈な構造になっています。前回の改造の折にも解説していますが、この金具だけでも結構な重量になります。しかしマウント部のハンドル中心からバッグ底面まで13cm程あるので、キャリアのない自転車で使うのはかなり厳しいでしょうね、バッグそのものはしっかりした構造なので、前輪とのクリアランスのある小径車でカメラなどを入れて走るには丁度良いかとは思うのですが。実際私もKHSに付けていた時期もありました。
 早速、先代の部材を流用っして改造します。オリジナルのマウントを外し、まっちゃん謹製のプレートを取り付けます。

 

 飛び出し防止用にEB金具を1個前側に取り付けます。本来EB金具は2個1組で左右から挟み込む様に取り付けるのですが、バッグ全体の固定と云うよりも飛び出し防止のためですし、左右はライトが邪魔して取り外しがやりずらいので前側に1個だけ取り付けています。ただキャリアとバッグの寸法から取り付け方向が逆になっているので些か使いにくくなってしまっています。

 

今日走らんでいつ走る

奈良県吉野郡吉野町平尾 津風呂湖畔木ノ子広場

 先日から続いている鬱陶しいお天気、週末からは台風も接近して雨模様はまだ続きそうで、一向に乗れそうにありません。ただ今日午前中は少し晴れ間もでるとかで、夕方までは雨も心配なさそうな按配ですので「今日走らんでいつ走る」とばかりに特に目的をも決めずに走り出しました。
 まずは明日香から芋ヶ峠を目指します、路面は先日からの雨でかなり水が出ています。秋も深まり虫の声も聴こえなくなり、本当に静かな山道です。今年13回目の芋ヶ峠、栢森から芋ヶ峠を越え吉野町千股まで出合った車は1台だけ。
 千股を東に取り佐々羅から県道28号吉野室生寺針線の旧道を行きますが、今日は何の用意もしてませんので、現県道に出る手前のお店であんパンとチョコレートを買い求めます。吉野町山口、かつては龍門村と呼ばれた地域ですが、郵便局や農協こそあるものの、何軒があったお店は廃業してしまい今ではここが唯一のお店です。
 小島峠を越えて旧中龍門村の香束(こうそく)、そのままと云えばそのままですが難読ですね。少し行くと津風呂湖に抜ける分岐があります、津風呂川の支流柳川沿いに湖畔まで下る事ができます。津風呂ダムの対岸へ車で渡るには東側の入野(しおの)または此処から入る事ができます。久しぶりなのでここへ入ってみる事にします。


 ダムの対岸へはいつも平尾から吊り橋の「みかえり橋」で渡るので「みかえり橋」までの動画をアップしておきます、途中「平尾橋」が渡れる様になっていたので往復してみました。なお津風呂湖には車の渡れないつり橋が三つあります。

 お馴染みの「みかえり橋」を真横から望む事ができます、紅葉の頃には映えるかも知れませんね。
 ダムの対岸路は車が離合困難な道が10キロ近く続きます。山仕事と釣りの車しか入ってきませんが、ブラインドカーブが多いので注意。
 入野まで抜けたものの、雲行きが少々怪しくなってきたので、先へは進まずに県道256号入野河原屋線をダム側へ戻る事に。
 吉野川河畔に下り、左岸の県道を一路西へ、椿橋で再び右岸へ渡り壷阪峠を越えて帰るいつものコースへ。
 
 高取町の町並みでは春の「町家の雛めぐり」に続いて「町家のかかし巡り」が行われています。電気の検針のおばさんかと思いきや、後ろ姿がリアルなかかしでした。

 お天気もどうにか持ちそうなので、橿原市のお馴染みローディ御用達の食事処「よろづ」へ向かい遅めのお昼を。15時前には無事帰宅、しかし暫く走れそうにない天気が続きますね。本日の走行73.5キロ。

 

10月16日の日記

 しかしどうしようもない天気ですね、来週には台風が来るとか。まぁ走れなくても、やる事は幾らでもある訳でして。

 毎年恒例の「CanCan謹製カレンダー」の作成に手をつけました。気が早い様に思っても12月上旬、1ヶ月半程先には相当数作っておかなくてはならない訳で、昨年は9月6日に着手しているのですから遅い位です。

 実はフォトブック「Selfy Photo」第2集にも手をつけていたのですが、第1集以上の内容にするにはまだまだ玉不足です、ダイジェスト版でお茶を濁しています。

 今年も後2ヶ月半、「なおちゃんランドナー完成お披露目会」「笠置キャンプ」「あすか鍋サイク」そして「石川ポタ」があるでしょうから、スケジュールも埋まりつつあります。

 

No tags for this post.

2017年の走行実績

 先月末までの今年の走行実績です(近辺は省略)、まだまだ走っていない地域がありますね。四国本土には上陸していませんが、「しまなみ海道」を見近島(伯方島と大島の間にある無人島)まで南下していますから愛媛県には入っています。

 asukaelba silk24Total
1602.1 111.8713.9
2411.4 112.6524.0
3 471.4371.2842.6
4437.4408.2155.31,000.9
5387.7389.3138.7915.7
6608.3274.137.6920.0
7514.1519.6 1,033.7
8695.9494.1 1,190.0
9639.0220.8 859.8
Total4,295.92,777.5927.28,000.6

 9月末にはどうにか8,000キロに届いていますので、何事もなければ3年連続10,000キロは達成できるかと。

 

No tags for this post.

「月うさぎキャンプ」番外編 2日目

 天気予報は悪くないのですが、標高600m超の山の中の「月うさぎ」は未明から少々時雨れています、しかし秋の「月うさぎキャンプ」としては今までで一番寒くなかった様な、湯たんぽもホカロンも用意してあったのですが。明るくなった頃には起きだし、のんびりと朝食や撤収の準備を。ゆっくりと時間の流れる心地良い時間です。
 自走組の出発を10時半と決めて、一足先に滋賀へ帰るniwa-chanさんを囲んで記念撮影。(大きな画像は「ツーリングの記録」から 要認証)

 続いて大阪へ帰るショコラさんとkiki君を含む私達4名が「月うさぎ」を後にします。谷尻(たんじり)の三叉路まで下り、僅かの距離ですが一谷峠へ登り返します。(Photo : skuramさん)
 一谷峠の下りでは鹿を追っかけたり(写真左)、芳野川沿いでは「よろづ」のmillonさん新車お披露目ライドの一行とすれ違ったり。 (トリトンさん撮影の動画から引用)
 少々遠回りですが車の来ない宇陀川沿いの長閑な道を行きます。いつも女寄(みより)経由で下るのですが、今日は「ぶれーど・う」へ行くために榛原から西峠を越えます。
 奈良県で一番旨い完全手打ちうどんの店「ぶれーど・う」、開店の12時丁度に到着。休日とは云え私たちで満員に。
 後はのんびりと散策しながら帰りたいと云うトリトンさんとお別れし、桜井で大阪へ帰るお二人を見送り「月うさぎキャンプ」番外編を終えました。
 集合写真を含む写真をうちのHPにアップしています。[BICYCLE]→[ツーリングの記録]→[2017]とたどって下さい。なお認証が必要です、ログインは[2017]、パスワードはCanCan謹製卓上カレンダーの裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。 参加の方は画像を再利用して頂いて結構です。一部にskuramさん、トリトンさん、kiki君の写真を含んでいます。

 

 

「月うさぎキャンプ」番外編 1日目

 8年目11回を数える「月うさぎキャンプ」ですが、年2回開催が続くと多少マンネリ感も、今秋はお休みしようかと思っていたのですが、skuram氏他からリクエストがあり、緩くこじんまりと10/8~9に1泊2日で行う事に、それでも10名程の参加表明が。
 さて私はいつも通り4サイドで走って行く事にしましたが、今回は芋ヶ峠経由の参加者はいませんので、最短コースではありませんが、榛原のスーパーでの買い出しを考えR165西峠経由で行く事にしました、「月うさぎ」ですのでイスとかテーブルの用意は必要ないのですが、標高600m超ですので秋装備に食材満載で4つのサイドバッグは満タン、加えて「自撮り」用の三脚も。
 7時過ぎには桜井を出発しますが休日とあって西峠を登るサイクリストもちらほら、重装備ですが吉隠(よなばり)で抜かされたローディに頑張って付いて行きます。榛原のオークワで生ものの買出しがありますので、西峠のローソンでコーヒーを飲みながら時間調整。

 SNSを開くと、自走組の皆さん思い思いにこちらへ向っている様です。kiki君は竹之内峠、ショコラさんは住吉大社で安全祈願。
 榛原からは芳野川沿いの道を行きます、県道から離れ芳野川右岸の道に入ってみたり。菟田野の旧街道の街並みを走り、岩端で小休止の後、一谷峠へ向います。
 一谷峠にて、「自撮り」にトライ、なかなか思い通りのコース取りができず、時間もある事ですしテイク6まで。
 12時前には「月うさぎ」に到着。追っかけskuramさん一行も車載で到着し設営の後、毎年カレンダーに登場する凹凸コンビを引き連れてポタリングに。
 自走組も追々到着します。奈良市からトリトンさん、滋賀からはniwa-chanさんが。
 設営風景。
 今回はたこ焼きに挑戦、拾ってきた栗は、ショコラさんの手でスイーツに。
 今回、私はたこやきとポトフを用意しましたが、この人には敵わない、ショコラシェフ(写真:kiki君) 

 お久しぶりのSORAさんに、kiki君、「月うさぎ」初参加のトリトンさん。UG兄さんも陣中見舞いに。

 少し翳り始めていますが、月も昇り、火を囲みながら「月うさぎ」の夜は更けて行きます。
 

輪音RUN「なんとなく飛鳥RUN」

飛鳥寺門前にて

 この週末は何の予定も入れていなかったのですが、スミ旦那が主催する輪音RUNの「なんとなく飛鳥RUN」に急遽参加してきました。
 ご近所ポタですし久しぶりに延陽伯号で行こうかと思っていたのですが、何時の間にか後輪がパンクしているではありませんか、何故かスペアチューブが見つからず、erbaロードもあるのですが「淡路島キャンプツーリング」から帰ってきてから輪行袋に入ったままのasuka号を、引っ張り出して出掛ける事に。集合場所の橿原神宮前駅に行くと地元のモゼールさんも来られてますので道案内はお任せする事に。
  まずは本薬師寺跡のホテイアオイの群生へ、休耕田に地元小学校の小学生が植えたものです、すっかり人気スポットになってしまいましたね。
 藤原宮跡のコスモスには少々早かった様です。

 

 藤原宮跡の後は香久山傍にある「万葉の森」の中の小径を。
 藤原京跡はまだでしたが、他に咲き始めている処も幾つか。

 

 モゼールさんの案内はかなりディープなポイントを巡ります。
 それなりに頑張って頂く処も。
 飛鳥寺の後、お昼はお馴染み「めんどや」さんと云う事に。
 10数年続いている年末恒例の「あすか鍋サイク」でお世話になっている「めんどや」さんですが、お昼ですので「旅の味セット」を頂きます、具だくさんにゅうめんと柿の葉寿司がセットになっています。。
 ところで最近は隔年開催になっている12月の「あすか鍋サイク」ですが、今年は第1土曜または第2土曜を予定しています。

 お昼の後は、石舞台をタダで見下ろせる高台での記念撮影、右はお馴染み「マラ石」。
 「かかしコンテスト」は先週終わったのですが、稲渕の棚田へご案内。私的に今年の最優秀作品にて、Fさんに撮って貰いました。

 

 少しダートもありますが、棚田を見下ろす回廊の様な小径を行きます、祝戸荘から橘寺へ下り集合場所の橿原神宮前駅はへ戻る皆さんとは反対方向になりますので、私はお別れして帰途に就かさせて貰いました。本日の走行45.4キロ。

 例によって集合写真を含む今回の写真をうちのHPのアルバムにアップしています(10/2時点では石舞台まで)、参加の皆さんは再利用して頂いて結構です。[CanCan HomePage]から[BICYCLE]→[ツーリングの記録]→[2017]と辿って下さい。なお認証が必要です、ログインは[2017]、パスワードは「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏面右下黄枠内の4桁の数字です。

 

No tags for this post.

2017年9月の実績

 9月の走行距離859.8キロ、台風で「丹後半島キャンプツーリング」が流れた分だけ1,000キロに届かなかったと云う感じですね、2017年の走行距離が8,000キロを突破、トラブルがなければ3年連続10,000キロ超は達成できそうですね。
 体脂肪率、汗をかかなくなった分、反転しましたかね。

 

No tags for this post.

淡路島キャンプツーリング 3日目


 兵庫県淡路市 多賀の浜にて

 明るくなりだす頃には自然に目が醒めます、県道からも少し離れた松林の中、昨日とはうってかわって静かに休む事ができました。キャンプ場として指定された区域は防風林の中とあってベンチやテーブルの様なものはありません。さて今日は遅くとも夕方までには帰宅しなければならない予定があり、西海岸の県道31号福良江井岩屋線いわゆる「淡路サンセットライン」を北上し、明石に渡るために岩屋港を目指します。数日まえに通行止となった明神~江井間は片側交互通行ができる様に復旧している模様、山側に大きく迂回する必要もなくなって一安心。できればお昼まで約45キロの道のりを走りたいので、フライが乾いていないのですが、早々に撤収し出発です。
 明石までにサイドバッグを宅急便にして送る予定なのですが、淡路島の西海岸にはヤマト運輸の営業所がありませんので、郵便局から「ゆうパック」で送る事にしますが、箱を買わなくてはなりませんので、確実に在庫のありそうな大きな局と云う事で、淡路一宮のある郡家まで走る事に。少々早い様ですので、時間調整の為に多賀の浜で一息入れます。朝食がわりの菓子パンをかじったり、記念撮影や「自撮り」にトライしたり。
 9時前に淡路一宮局に、まず特大の箱を2つ買い求めます。ヤマト運輸ならもう少し大きな箱があるのですが「ゆうパック」の特大ではサイドバッグ2つとキャラダイスのサドルバッグ他は収まりません、2個口になってしまうのは仕方がありません。特大の箱は370円、よくお店で空箱をタダで別けて貰えばと云われますが、スーパーや商店で手には入る箱って意外に小さいものが多いんです、実際やった事もありますが、梱包に手間取ったり個口数が増えて割高になったりする事も、それにガムテープなんかも必要になりますしね。7月の「しまなみ」の際は4つのサイドバッグが丁度入る大きな箱を、行きの松永から帰りの生口島で空箱を回送しておいた位です。さてスペアチューブに工具類、輪行に必要なもの以外は押し込んで随分と身軽になりました。
 身軽になって快調に飛ばしますが、さすがに0940発には間に合わないので、ペースダウンして野島でコンビニ休憩。明石海峡大橋が見えてくると今回のツーリングも終わりですが、大橋が見えてからが以外に遠いのですよね。
 11時過ぎに岩屋港に到着、1020発の便に乗船します。サイドバッグ装備だと、この自転車用架台に載りませんね。
 ヘッド(フォーク)抜き輪行ですし、リアのマッドガードが分割式でないので(32Cを履かせているとクリアランスのない分割式は干渉するのです)少々時間が掛かりましたが、山陽電鉄の山陽明石駅1230発の阪神梅田行き直通特急に乗車し帰途に、JRの新快速に比べると多少時間は掛かりますが、阪神なんば線のお陰で、三宮、鶴橋と改札も階段もなしの乗り換えで桜井まで帰る事ができるのです。ヘッド抜き輪行はこれだけコンパクトになります、輪行は可能な限りコンパクトにが鉄則です。

 後半は駆け足の2泊2.5日の「淡路島キャンプツーリング」でしたが、「あわいち」に拘らず「深日洲本ライナー」のお陰でストレスのない快適なツーリングを終える事ができました。

履修道路元標
【1054】兵庫県津名郡上灘村(現 洲本市)
【1055】兵庫県三原郡沼島村(現 南あわじ市)
【1056】兵庫県三原郡志知村(現 南あわじ市)

掛かった費用
食料品、飲料 4,870円
外食代 3,250円
交通費 4,910円
送料(ゆうパック) 2,440円+箱代740円
その他  108円

プロローグ 1日目 2日目 3日目