不審なアクセス

HPのアクセス解析は自前サーバーにある画像しか行っていないし、あまりに気にも留めていないのだが、ここ暫くWebサーバーを’httpd’から’IIS’に変えたりして色々と触っているのでログを眺めていると、「ツーリングの記録」のある一つの画像だけが頻繁にアクセスされている。 画像そのものはツーリングの途中の単なるスナップなのだが女性も写っている事だし、なんだか気味が悪いのでファイル名を変えてみた処、相変わらず元のファイル名でアクセスしてくるのでどうやら何処かで画像への直リンクを貼っているみたいなのである。

Microsoft Expression Web

10年近く使ってきたマイクロソフトのHP作成ツールFrontPageが‘Microsoft Expression Web’と云う製品になって2/16にリリースされる、すでに60日期間限定の評価版をダウンロードできるので試しにインストールしみた。 FrontPageを使っていると云っても98→2000ときてさして不自由もしていなかったので2002,2003にはアップせずしまい、Webの新しいトレンドからはかなり取り残されてしまっているので、ここらでバ?ジョンアップしておかなくてはと少々焦り気味、しかし歳とともに新製品や新しい機能に身も心も対応できなくなっているのをヒシヒシと感じています(^_^;)


充分に償却はしているだろうけど...

一昨年の洗濯機、昨年の冷蔵庫に続いて今年は新年早々BSアンテナに続いて’オーブンレンジ’が壊れていまった、いずれも10年以上使っていたからそろそろ壊れても仕方がないし、順番に壊れてくれるだけ幸いかも... しかしパソコンや自転車のパーツと違って何故か余計な出費が痛いと感じる感覚が...


道路地図

自転車ツーリングには国土地理院の地形図以上に道路地図を役立てています、結構地形図では判らない情報が多いのです、流石に持ち出すにはA4版は大きすぎるのですが、最近は複合機のコピー機能が手軽に使えるので結構コピーして携行しています。 愛用は’人文社’の県別広域道路地図で縮尺が2.5万/1、5万/1と地形図と同じでバス停留所名が記してあったり、巻末には地名索引が付いていて非常に重宝していたのです。 ただ本屋では昭文社のものを並べている処が圧倒的に多くやや入手しずらかったのです。 GPSや地図ソフトの普及で道路地図の世界も厳しいかして、出版元の’人文社’も一般の道路地図から撤退して数年経ってしまい、新しくできたバイパスなど違いが目立ってきました。 そこで代わりの地図を探しているのですが適当なものがなかなk見つかりません、縮尺が割り切りにくかったりまちまちだったりと使い勝手の良い物がなかなか見つからないのです。


【114】亀山町道路元標(三重県鈴鹿郡)

亀山町は昭和29年に周辺4村(井田川、昼生、川崎、野登)と合併して市制を施行、翌30年には2村(神辺、白川)の一部を編入、平成17年に関町と合併し鈴鹿郡は消滅し現在の姿になった。
 道路元標はかって国道だった交差点に面した江ヶ室交番裏の駐車場奥に’明治里程標'(木製復元?)とともに建っている。


8


「うなぎの新玉亭」リベンジオフ

今回は集合デポ地を関宿観光駐車場にして’伊勢別街道’全区間走破です。


椋本宿の’角屋’、今日は暖簾がかかっていました。 TOEIが3台、BD-1が2台と変なチームです(^_^;) この後はOK牧場(コロッケ買い食いしました)から巨大灯篭と定番コースです。


もうお馴染みですね津市は「うなぎの新玉亭」の特上鰻丼大盛り。 今回は前回参加できなかったナワさんの為のリベンジオフですから、当然ナワさんが挑戦しました、最初快調に飛ばしていたナワさん、これは完食かと思っていたら突然ギブアップしてしまい、例によって並盛り特上で待機していた私が援護射撃、なんかナワさん以上に食った気がします。

↑見たくもない人が...ドアップ画像、我ながら匂いがしてきそうな画像です(^_^;)


帰路は別ルートをとらせて頂き、河芸町図書館に向かいましたが、保存されていた道標は’大正道路元標’ではありませんでした、残念。


先週取りこぼした’亀山町道路元標’を無事GET!!
 この後、関宿へ戻り再び合流、珈琲と’たい焼き’、甘い物は別腹です。

PS : 峠おやじナワールドさんのHPにツーリングレポートがUPされています。


古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。