ウィルス対策ソフト乗り換え

ウィルス対策ソフトを’Norton AntiVirus 2005’にバージョンアップしてから非常に調子がが悪い、仕事はちゃんとしてくれているのだろうが、起動は重いし終了時に正常終了できない事が多く、出掛けようとしてシャットダウンさせると途中で停まっていたりしてカリカリする事この上無い、なかでも「メモリが云々なんて」メッセージが出ると「お前のせいだろ」と怒鳴りたくもなる。 でトレンドマイクロのウィルスバスターに乗り換える事にした多少は軽くて今のところは問題もなさそうでる、トレンドマイクロは先般更新ファイルの欠陥で社会問題にまでになってしまったが、暫くはふんどしを締めてやってくれるだろうし...
 実は客先のウィルス対策もスパム対策を含めて見直す事になった、そこそこの台数になるとかなりの出費となるのだが、このご時世すんなりとGOサインが出た。 現状’Symantec AntiVirus Corporate Edition’を使用していたのだが、Symantecならではのマニュアルの判りにくさに閉口していた、まあ’pcAnywhere’と云い’Norton Ghost’と云いこれにはいつも参っている、最近ではNetJapan製品もSymantec社に移るので些か頭にきている、とにかく「判っている人だけが判るように書かれた」典型なのである、ま私の理解力のなさもあるのだろうけど。 、まあ赤色より黄色が好きと云う位か... でこの際こちらもトレンドマイクロに乗り換える事に。
 しかしいずれにせよウィルス対策のコーポーレート製品の製品体系やライセンスの数え方が非常に判りにくい、電話で問い合わせしてみたのだがやはり良く判らない、週明けにでももう一度電話してみるか。

No tags for this post.

キーボード交換

長い事キーボードはCOMPAQのものを日本橋あたりで見つけてきて使っているのだが、一番気に入ったタッチのものがスタンドが甘くなってきたのはまだしも、接点が悪くなってきていたり誤作動までしだす様になってしまった、なかなか重量もあって良かったのだが(写真下)、 とりあえず別のものに付け替えてみたのだが(写真上)、同じCOMPAQと云ってもタッチが全く違う、もう1台Windowsキーの無いものが箱入り新品であるのですが、こちらも似たり寄ったり、何と云っても一番お世話になる仕事道具、なのにこれだけは高い金さえ払っても気に入ったものが手に入るって訳にも行かなくて\1,500位のジャンク品を長年愛用していたりして、しかし打つ度に些か戸惑っています(^_^;)


No tags for this post.

【2005年8月】

仕事でお尻に火がついているのと、体力低下とモチベーションが下がり切っていて毎年恒例の4サイドキャンプツーリングに出かけようなんて気力はさらさらありません、その上公私ともに相次ぐ出費でお金がないので何?んの予定も立てていません。 願わくばお盆は温泉が近くにあるキャンプ場まで自転車ごと誰か運んで行って下さいm(_ _)m


↑写真撮影 : skuram翁 場所は内緒だって


No tags for this post.

今月の実績

走行距離77.1キロ、勿論8月の走行ワースト記録更新です。 タバコ46箱(920本)。 アルコール消費量0、今月は飲む機会がなかったものの毎年夏位は自宅でグビッと缶ビールの1本位は飲ってやるのですがネェ... まあ仕事を良くやっていたと云う事でしょうか。

No tags for this post.

行ってきました、久しぶりのロード(^_^;)

予定通り9時石舞台集合に向かおう準備していると、クロスがスローパンクしている事をうっかり忘れていた、首への負担を考えて暫く乗っていなかったロードのエアーを一旦抜いてから目一杯入れてやると問題がなさそうなので、久しぶりにロードで出掛ける事とした。 予報とは些か違っていて雲がかなり出ていて、奈良市方面では少しパラっと来ているらしいが、まあ概ね天気は良い方に向かうだろう。 さすがにロードはぐいぐい前に行くので調子に乗って岡寺の山腹を登って石舞台へとショートカットするバイパス路に入る。 登りで後ろから来た車がクラクションを鳴らすので、うっとうしいなぁと思いながら振り返ると「めんどや」の親爺が笑っていた。

石舞台に予定より早く着くと追っ付け今日の同行者はR氏とら氏がやってくる、石舞台で飛び入り参加者を待ってみたが、今日は3人だけの様である。
←芋峠への道、涼しい木漏れ日の道と今年初めて聞く’みんみんぜみ’と’つくつくぼうし’の鳴き声が心地よい。


快調に芋峠を越え、千股の休憩所では11時にもなっていないので、津風呂湖へと足を伸ばし、平尾吊橋を渡りそれでも早めの昼食休憩にする。


←津風呂湖に架かる平尾吊橋を渡るら氏
 この後快適な湖畔の道を東へ走り入野峠を越えて「紙すきの里」へと下り吉野川畔を一路西へ、椿橋を渡って大淀古道で壺阪峠へ向かいます。


大淀古道の途中「安産の滝」で大休憩、ら氏が未踏の高取城址へ往復しようかとの話もでたが、壺阪峠まで登ってみてやはり中止に、帰路高取町の案内所「夢想館」で聞くと城址は草ぼうぼうで行かなくて正解だった様である。
 R氏と別れ明日香村までら氏を護送して、所用でT御大宅を廻って帰宅、走行77.1キロ、いずれにせよ月間ワースト走行距離を更新するだろうが走行0キロだけは免れた。 しかし走り込み不足が効いていて50キロを越えるあたりからの疲れが、帰り着く頃にはセンチュリーランをこなしたような疲労である、風呂から上がってから暫し寝てしまった。
 しかし風もあって8月下旬としては暑さもマシで心地よいツーリングの1日でした。


久しぶりに、走るゾ\(^_^)/

ここ暫く台風が来たりと天気が今ひとつハッキリしないのと仕事が押しているので、ついつい自転車に乗るのが億劫になってしまっていて、気がついたら今月は走行0キロ、このまま記録更新かと...
 明日は天気も良さそうなので急遽R氏と走りに行く事に決定\(^_^)/
石舞台9時集合、詳細は

No tags for this post.

Bフレッツがダウン

早朝から午前中の予定で客先に行っているとお昼前頃メールが使えなくなったとの事、また暑さでルータが死んでしまったのかとリブートしても復帰せずPPPoEのランプが点かない、隣にある関連会社も駄目だと云う事なので、NTT西日本のIPカスタマーセンターの電話をするが話中とかで全く繋がらない、1時過ぎにようやく繋がると城陽局ビル内での故障らしい、今係りが向かっていて2時頃には着くのでリブートすれば早々に復旧できるとの事、おいおいリブート位リモートででけんのかい。
 ただ復旧を待つのみ、ネットに繋がらないとヒマ潰しもできない... で2時半頃無事復旧。

No tags for this post.

ISDNルータが…

最近、電話が少ないなぁと思っていたらお盆あたりからISDNルータの1台(YAMAHA RT60W)がおかしくなっていた様である、光が入ってからは通常はアナログポートしか使っていない訳で、発信はできる場合と具合の悪い時のみ話中になってしまう様で、着信がてきなくても用事のある人は携帯にかけてくるし、もう一台のNEC IT55のアナログポートが使えているしものだからますます気が付かない、たまたまR氏がFAXが送信できないと言うので調べてみてやっと判った次第、電源を再投入したら復旧している様だか、最近のADSLルータなら安いもののISDNルータって今も昔の値段しているゾ、最近なんやかやとハードウェアの故障が続いて出費が…

←RT60Wは今は生産終了の無線LAN内蔵のISDNルータ、独特のフォトスタンド風のデザインは使いにくくて、写真の様に本棚の横に枠を作ってはめこんでいる、無線LANの事も考慮してだったが無線LANはテスト用以外には使う事もなかった。


No tags for this post.

地蔵盆

まだまだ朝夕めっきりまでとはとても云えないけど、朝方位は少しは過ごしやすくなった様な、地蔵盆の準備が始まる季節なんですネ。


No tags for this post.

お盆明け

早朝から客先へ、朝のうちはまだ少しは涼しくて気持ち良い、しかし昼から暑くなるんだろうなぁ… 自転車乗りてぇ? 今月の走行いまだ0キロ也

No tags for this post.

古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。