(爆)..忙中

仕事のない時は何にもないのに、あるとなったら雁行状態(^_^;)
 今日も朝から急遽打ち合わせで客先まで、でラチが明かないので大阪の本社まで出向く、ここでの話がGOになると月末はとんでもない事になりそうだったが、夕方には社長の一言でボツになっととか、まあ惜しかった様な、良かった様な。 でも爆忙状態には変わりはないのだが...
 連休の間に片付けておかなくてはならない作業が目白押し、週間予報を恨めしく見ながら、今月は整数部1桁になりそう...

「巴里のアメリカ人」

駅前の本屋までPC雑誌を買いに行って、待たされている間にレジの横に置いてある廉価版DVDを眺めていて「巴里のアメリカ人」(MGM 1951年)を見つけて思わず買ってしまいました(^_^;) 嫌と云う程見ているしビデオをある事だしわざわざ買う事もないのだけど、ワンコインと銘打っているだけに\500、まっいいか。 しかしこのジャケットは少しヒドいなぁ。
 で買って帰って結局は見てしまった、ビスタサイズに編集されているのは気にいらないけど、この目茶苦茶カラフルな作品、さすがDVDだけあってビデオの色の滲みもなく、まあ買って良かったかな。 40?50年代のミュージカル映画はエアチェック等で殆どコレクションしているけど「雨に唄えば」とか有名作品処はいつの間にかこうして廉価版DVDがでているのですねぇ、しかし「キス・ミー・ケイト」あたりになると出ないよなぁ...
 しかしレスリー・キャロンはいつ見ても良いです、シド・チャリッシやアン・ミラー同様MGM全盛時代のダンサー、決して技量のある女優とは呼べないけど(それに歌も駄目、そうなるとキャスリン・グレイスンは凄いなぁ)、でもそれを補う魅力があります。 MGMミュージカルが落ち目になってミュージカル映画そのものが様変わりした時代になってからも時々は映画にも出ている見たいだけど、60年代の「バリは燃えているか」でさえ失望した位だから、その後の作品は怖くて見られません、まう今では相当のおばあちゃんには違いないですしネ。


CanCan’s Legacy

サーバーの再インストールは大変だったけど、10年少し前まで勤めていた会社だけに旧知の同僚や懐かしい遺物が一杯あって、それはそれで愉しい一日でした(^_^)

オイオイまだ使ってるんかいな(^_^)


私が取り付けた地上数mの高さのラック上のイーサネットトランシーバー、
10Base5は最近、最後のMS-NETWORKSがなくなってお役御免となったそうです。


RS232Cを光に変換するユニット群の電源、まだ現役バリバリ健在でした。


今は無き部署が記されたままの私の使っていたヘルメット(^_^;) 現場の人間がフォークリフトの講習の時に借りて行くとか、ここまで残っていると感涙ものです。


今日のお仕事、今度は客先サーバーと格闘

 基本的に工場事務所内のサーバーの再インストールなのであるが、まずはFDDが動かない(COMPAQのIAサーバーではインストールユーティリティのインストール情報の記録用として必須)、環境の決して良いとは云えない金属加工工場で4年も殆ど使われなかっただろう油埃まみれになったFDDが動く方が不思議なのかも知れないが...

急遽壊れて積み上げられいたDELLのパソコンをバラしてFDDを引っ張り出し、ノッチが当たるので基盤をニッパーで折りきって接続すると無事にアクセスができ、まずは一件落着、しかしCD-ROMも計5台のHDDも何処もかも怪しさ満載、DATに至ってはトライする気持ちも起こらない\(^o^)/


このサーバーを納めた当時は社内にはNTサーバーがなかった(MS-NETWORKSのサーバーは何台かあったけど)、現在では2003サーバーがいるので、この怪しさ満載のサーバーの再インストールでは認証役からは引退して頂いて、単なるファイルサーバーへと降格するのだが...

...
(この間は(*_*;凸(-_-)(◎_◎)(爆)(/Д\)(ーー;)
...
まあ色々とてこずらされた結果、夕方までには無事に再インストールは完了し問題なさそうに動きだしたのだが... 月曜日が怖い?


相変わらずサーバー不調

 どうやらディスクの問題でも無さそうな、今度はスレープディスクを見失う様になってきた、再起動しても駄目でプライマリラインのディスクを認識しないが電源再投入だとほぼ認識してくれる、いよいよマザーの問題か... CD-ROMを繋いでいるセカンダリラインで試してみる事に。 それとケーブル・コネクタの問題も考慮すべきかな。 しかし不可解な点はディスク交換前はマスターが先に死んでしまったのに、交換後はスレープ側が先に死んでしまうと云う事。
 何もPentium?V700MHzのこのマシンに固執しなくとも他にPentium?V800MHzの載ったABIT VL6マザーがあるのだが、その上ATAも66MHzだし。
 まあ最後のSlot1マザーだしネ、そう云えばATA-RAIDカードが余っていた様な...

夏の嵐

奈良県北東部に大雨洪水警報が... 桜井は1時間程の前から雷とともに窓を開けてられない様な嵐です、窓を開けているとっても涼しいのですが。
 瞬断の事を考えると、先の様な作業は本来してられないのですがネェ...


古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。