エディタのMIFESのバージョンアップ版が届いた、MS-DOS版初代から20年近いユーザーだが、6.0の時はパスしてしまったので今回は義理堅くバージョンアップした。
とにかく強力なエディタで機能をフルに使いこなす事もないのだが...
しかしバージョンアップならともかく今では\29,400だして新規に買う人っているのかなぁ。
Re:天野街道ボタ
Re:天野街道ボタ
再び石川サイクリングロードを南下し河内長野へ、お昼は「あまみ庵」にて
本来は甘味処なのでしょうが、釜飯とかにゅう麺とか色々な食事メニューがあります。
本来は甘味処なのでしょうが、釜飯とかにゅう麺とか色々な食事メニューがあります。
天野街道ボタ
集合場所の柏原市役所に向かって自走しています。
穴虫峠を越え石川サイクリングロードを北上しています。
待ち合わせ場所の柏原市役所前には1時間も早く着いたのですが、一人でのんびりと待つ間もなく続々とメンバーが集まってきます。
話題の中心は何と云っても某氏が数日前にオークションで落札したモールトン、価格は...
待ち合わせ場所の柏原市役所前には1時間も早く着いたのですが、一人でのんびりと待つ間もなく続々とメンバーが集まってきます。
話題の中心は何と云っても某氏が数日前にオークションで落札したモールトン、価格は...
【2005年5月】
キャンプツーリングだとか、GWは皆さん色々と画策しておられる様で... トホホ
5月3/4日 L氏主催「FRC山荘」
5月4/5日 9氏主催「高野ええとこどりツアー」
5月15日(日) R氏主催「淡路南岸シーサイド・クルーズ」
5月28/29日 A氏が「キャンプしませんか...」と悪魔の呟き、五條市吉野川河畔
↑撮影:cancan、奈良県五條市大阿太高原にて、昨年5月22?23日にUG兄氏とakuta氏とキャンプツーリングへ行った時の写真です、サイドバッグを装備した自転車ツーリングのスタイルは今や貴重です。 大きな画像

5月3/4日 L氏主催「FRC山荘」
5月4/5日 9氏主催「高野ええとこどりツアー」
5月15日(日) R氏主催「淡路南岸シーサイド・クルーズ」
5月28/29日 A氏が「キャンプしませんか...」と悪魔の呟き、五條市吉野川河畔
↑撮影:cancan、奈良県五條市大阿太高原にて、昨年5月22?23日にUG兄氏とakuta氏とキャンプツーリングへ行った時の写真です、サイドバッグを装備した自転車ツーリングのスタイルは今や貴重です。 大きな画像

今月の実績
走行距離57.0キロ、もちろん5月の最低記録を更新です、気候も良いし陽も長いし1年中でも最も距離の稼げる月ですのにネ(^_^;)
タバコ41箱(820本)。 アルコールは中ジョッキ3杯、350ml缶×2、500ml缶×2、近年では最も良く飲んだのでは(^_^;)
タバコ41箱(820本)。 アルコールは中ジョッキ3杯、350ml缶×2、500ml缶×2、近年では最も良く飲んだのでは(^_^;)
闘病記(^_^;)
昨日、一昨日の弊害はなく(さすがに50日ぶりなので膝下に筋肉痛が少し残ってますが)、今日はリハビリと一緒に問診を受けてきました。
症状も改善している事だし、自転車に乗って問題がなかったのなら、リハビリの間隔も伸ばしながら、ボチボチと自転車に乗って下さい、その方が良いでしょうとの事で、もう薬も貰えませんでした。
と云う訳で、また皆さんボチボチと遊んでやって下さいm(_ _)m
ただ「頚椎症」そのものの原因はどうにもならないので、T御大から頂いたコラーゲンが頼みかなぁ...
と云う訳で、また皆さんボチボチと遊んでやって下さいm(_ _)m
ただ「頚椎症」そのものの原因はどうにもならないので、T御大から頂いたコラーゲンが頼みかなぁ...
50日ぶりの自転車
A氏企画の「激励会キャンプ」、だいぶ調子も良くなったので往復自走で参加しました。
28日往路は明日香村?近鉄飛鳥駅?吉野口駅?阿田高原重阪牧場跡?西阿田と27.2キロ、4サイド支度はさすがに重いですがまったりと走れば車に便乗するよりも快適です。
翌29日、あまり無理もできないので「あまみ庵」へ向かおうと云う一行とは別れ、早々に帰途に就きます。
阿田橋を渡り対岸の県道<39>五條橋本線を下市に向かいます。 吉野川をはさんでカルディアキャンプ場が望めます。

下市町で再び吉野川を渡ります、昔渡しがあった場所に今では小特しか通れない古い椿橋が残っています。

R169を跨いで大淀古道壺阪峠への登りを行きます、峠から南は殆ど車の通る事のない1?1.5車線路が続きます、吉野側から戻るには西から風の森峠、重阪峠、車坂峠、芦原峠、壺阪峠、芋峠、雲井茶屋?竜在峠、鹿路越えと幾つかのルートがありますが、自転車で吉野側から戻るにはこのルートが一番楽です。
走行29.8キロ。

28日往路は明日香村?近鉄飛鳥駅?吉野口駅?阿田高原重阪牧場跡?西阿田と27.2キロ、4サイド支度はさすがに重いですがまったりと走れば車に便乗するよりも快適です。
翌29日、あまり無理もできないので「あまみ庵」へ向かおうと云う一行とは別れ、早々に帰途に就きます。
阿田橋を渡り対岸の県道<39>五條橋本線を下市に向かいます。 吉野川をはさんでカルディアキャンプ場が望めます。

下市町で再び吉野川を渡ります、昔渡しがあった場所に今では小特しか通れない古い椿橋が残っています。

R169を跨いで大淀古道壺阪峠への登りを行きます、峠から南は殆ど車の通る事のない1?1.5車線路が続きます、吉野側から戻るには西から風の森峠、重阪峠、車坂峠、芦原峠、壺阪峠、芋峠、雲井茶屋?竜在峠、鹿路越えと幾つかのルートがありますが、自転車で吉野側から戻るにはこのルートが一番楽です。
走行29.8キロ。

良いダシがとれた様で(^_^)
akuta氏が企画、幹事をして頂いた「CanCan激励キャンプ」、akutaさんを始め皆様有難うございましたm(_ _)m
あまり無理もできないので早々に帰途に就かさせて頂きましたが、壺阪峠経由で無事に帰ってきております。 自転車に乗る事よりもセッティングとHARUTO君と遊んでいた方が疲れましたです(^_^;)
あまり無理もできないので早々に帰途に就かさせて頂きましたが、壺阪峠経由で無事に帰ってきております。 自転車に乗る事よりもセッティングとHARUTO君と遊んでいた方が疲れましたです(^_^;)
キャンプファイア中
ここでは今ではできない処が多い直火ができます。
去年は雨上がりの中3人でしんみりと焚き火を囲みましたが、今年は賑やかです。