「轍」タグアーカイブ
北陸線廃線跡と河野しおかぜライン
東の海へ、センチュリーラン
海のない奈良県のサイクリストにとって海の見える処まで走るのはなかなか魅力的なものです。鉄人児玉さんも毎年の様に「東西南北の海へ」と云う触れ込みで走っておられたのですが。自身でも過去に鳥羽、和歌山、新宮、敦賀と一日で走った事はあるにはあるのですが…
続きを読む 東の海へ、センチュリーラン
やっと晴れました「お花見サイク」
明日香村稲渕にて
続きを読む やっと晴れました「お花見サイク」
津風呂湖畔~宇陀路サイク
今日はお花見サイクに行こうとあちこちに声を掛けさせて頂いていた処、例年に無く遅い桜の開花予想に8日まで延期をしていたのですが、T御大からM氏が奈良に帰ってきているから、桜は無理だろうけど同様のコースを走って森野薬草園(宇陀市)へカタクリの花を見に行かないかとの話が、明日香村石舞台前に9時半に落ち合い、まずは芋峠を越えて津風呂湖畔へと向います。
ちょっと稲渕の男綱に架かる橋の処、コブシの花が咲いているのでヤラセ写真撮影会です。
津風呂湖畔では平尾の吊り橋を渡り木の子広場へ、ここで持参の弁当をひろげてお昼にします。ところで今日はT御大は片倉シルク、M氏はイリベでの参加です。
案の定、入野(しおの)の桜並木はご覧の通り、今年の桜1週間から10日は遅いのでは。
R370に入り、三茶屋(みちゃや)で一息入れますが、丁度フリマをやっていました。
R370に入ってからは北寄りの冷たい風が結構厳しく、T御大に引っ張って貰い関戸峠に向いますが、後一息で千切れてしまいました。昨日4月1日から営業再開してます「関戸峠の五平餅」にて。
「森野薬草園」にて仕事柄和漢薬に造詣のあるT御大のレクチャー付きです。
薬草園から見下ろす宇陀松山の街並み、入園料300円が必要ですがこの展望も付いて価値がありますよ。そしてカタクリの花。
松山街道から宇陀川河畔を篠楽まで北上して帰途に就きました。本日の走行56.7キロ。
NLC4’season 春のサイクリング+
今日はNLC4’seasonの春のサイクリングに写真係として同行する事になりました、テーマはお揃いのニュージャージ、派手さを抑えたセンスの良いライトグレーが素敵です。ただサイクの目的地は三重県阿山(現伊賀市)の「もくもくファーム」なのですが、残念ながら夕刻には帰って来なければならないので、信楽の手前までご一緒して帰途に就く予定で、念のために輪行袋も持って行く事にします。
続きを読む NLC4’season 春のサイクリング+
再び寒波襲来
津風呂湖ツーリング


さて写真は2006年冬の津風呂湖右岸路です。 偶然にも同じく12月3日で、落ち葉の絨毯のシングルトラックにご機嫌のdendenさんが写っています。
入野で国道370号線に入り三茶屋(みちゃや)へ、ここには木製のサイクルスタンド?があります、8台まで入ります。 (写真左 : ショコラさん、写真右 : kitanoさん)
赤福~剣峠ツーリング
再び吉野大峯林道へ







