こういった風習は日本だけなんですけど、やはり年末と云えばこれですネ。
まあこういった機会にクラシックを聞く人が増えれば悪い事じゃないです。
なおうちには「合唱」はこれと古い古いメンゲルベルグ盤だけしかありません、それと自慢じゃないですが今だに「田園」と「新世界」がないのです、この「合唱」を含めアバド/ウィーンPOのベートーベンの交響曲は第6番「田園」を除いて揃っています、別に嫌いな訳じゃないのですが、天の邪鬼の天の邪鬼たる由縁と。

お口直しにと云うと怒られそうだけど、続いてこれを聞いています。
マ?ラー交響曲第2番「復活」 アバド/シカゴSO

No tags for this post. 
お口直しにと云うと怒られそうだけど、続いてこれを聞いています。
マ?ラー交響曲第2番「復活」 アバド/シカゴSO

クラッシックって、いいですね。
曲名はわからないけどCDもたまに聴きます。
ちゃんとした演奏会にも2回だけ行きました。
昔、天王寺公園で夏にやっていた「たそがれコンサート」にはよく行ってました。
・・・レベルの低い話ですみません。
どちらかというと「かぐや姫」とか懐かしい曲が、僕のBGMです。
早朝にテレビでやってる通信販売に魔法にかけられたように買ってしまった、「君の歌」という4枚組のCD懐かしい曲ばかり収録していて、お気に入りです。
そんなん、嫌いでしょうね?失礼しました?・・・・
別に音楽を聞く事に貴賤はないのですが、うちのHPの「一緒に棺桶に入れて貰いたいこの13枚」を見て貰えれば判る様に、結構ニューミュージックも聞くのですよ。