先月、サイスポ編集部から「今回は北関東と紀伊半島の2地域にスポットを当て、峠越えを含むツーリングレポートとして、峠の楽しみを伝えるページを企画しております。 」なんてメールがきましたが、サーバーは移転せなあかんし、新型インフルエンザで世間は騒がしいし、峠おやじの2000峠達成サイクの幹事もせなあかんし(恥ずかしながら仕事が忙しいとは...)、それで7月号なんて云われたら、まぁ私如きにお話があるのですから、よほど進行に穴があいてお困りだったのでしょうが、体よくお断りさせて頂きました。 第一サイスポのスタイルって私とは相容れないですよね。 それでも電話があったので紀伊半島では牛廻~引牛周回なんていかがと云っておきました。 愉しみだなぁ...
今日、本屋に行くと件の7月号が並んでいました。 先月の「信州の峠」特集の比べてボリュームはないです、確かに「牛廻越」は記事になってましたよ、「牛廻越は、紀伊半島の道は走っていないところはないというほど熟知している奈良県在住のサイクリスト・CanCanさんオススメの峠…」だって、最近HPもほったらかしだし、トンとお留守なんですけどね、そろそろ称号はChokoさんにお譲りしようかと(^_^;) ところで「めはり寿司」って奈良の名物?、確かに吉野にもあるけどやはり熊野だよね、「柿の葉寿司」と混同しているのかなぁ…
そんな事より6/26発売予定の山と渓谷社の「自転車人」に峠おやじナワールドさんが「自転車で走りたい全国名峠セレクション100」のエッセイと中部地方の峠を執筆しているそうのなので、是非こちらを買ってみて下さいね。
ところで先日の「矢の川峠サイク」でお世話になったやのこ小僧さんが、記録写真集「想い出の矢の川峠」を7月に出版されます(限定1000部、1,500円)、ご興味のある方はどうぞ。
cancanさん、こんちわ!
日頃から諸先輩方たちの情報がなければ、これほど林道や峠への興味は沸かなかったと有難く思ってます。
みなさんのレポートを見て、「あの山の向こうにはどんな景色が…?」「この峠を越えれば何があるの…?」なんて単純な欲求から始めたんですがね。
ところで記事を立ち読みしました。
(結局、買わなかったですが…笑)
確かに牛廻越もあっけなくピークを迎えるし、東からの風景も決してよくないですよね?国道425号は静かで大好きですが…。
ただ、ピークの県境から眼下に見える急峻な谷に向かって、ダイナミックに下っていくダウンヒルの感激は今でも忘れません。
途中の猪笹林道との分岐も魅力的でしたし…^^
お袋が和歌山県の新宮出身なんですが、「めはり寿司」は新宮市の名物ですよね?
新宮市内にある「めはり屋」という飲み屋さんが発案したって聞いてます。
「自転車で走りたい全国名峠セレクション100」
こんなのを読むと…僕はまた、どこかへ行きたくなってしまうでしょうねぇ?
Chokoさんコメント有難うございます。
どうせサイスポなら1日でR425全線走破して、なんちゃってな記事にしてしてほしかったですわ(^O^)、私は4日かかりましたキャンピングですが。
>結局、買わなかったですが…笑
今月はなんやら付録で高いですし買う価値ないですよね。
「自転車で走りたい全国名峠セレクション100」は立ち読みの上、是非買ってやって下さい。
そして「どこか」行きましょう。