![20141104b.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104b-thumb-480x270-3908.jpg)
今日は例によって京都府下の客先まで往復、奈良の今朝の最低気温6℃とか聞くとくじけてしまいそうですが、先月も先々月も1,000キロ越えはこれと栢森詣でのお陰です、それに往復交通費1,500円の節約にもなります。
![20141104c.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104c-thumb-240x135-3911.jpg)
まだ暗い朝5時50分に桜井を出発、一路上街道の旧道を走り奈良阪を越えて木津川沿いの自転車道に入ります。
ここまで早く出る事もないのですが、朝の通勤時間帯にかかると旧街道も通勤の車が行き来します、慣れたジモピー朝は焦っているかしてこれが結構危ないんです。
![20141104d.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104d-thumb-240x135-3914.jpg)
ところで陽が短くなってくるとおのずとライトの必要が、全天候型のasuka号ならしっかりついていますが、ロードはフロントバッグを付けるとどうも適当なポジションが取れません、懐かしいヤジロベエなんか使ってハブ軸に付ける手もありますが、光源が低すぎてどうも好きになれません。
先日
だいすけさんのブログを見ていてレトロな珍品フロントバッグ、その手があったかと。
もとより見栄だけのドロップハンドル下ハンなんか持つことは滅多にありません、これも懐かしいセフティレバーなんかが付いてますんで咄嗟にブレーキレバーに握りかえる事もありませんし。
と思いつきで急遽取り付けて出発、案の定ライトが振動でずりおちそうに、手持ちの輪ゴムを巻いて一件落着、写真のベルクロの後ろ側、物持ち良いでしょうパンク修理キットのケースに巻いてあったのです。
以後帰りも途中から日没となったのですがバッチリです。
![20141104e.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104e-thumb-240x135-3917.jpg)
さすがに早起きは眠いです。
徹夜明けでも自転車で走っているときは絶対に眠くならないのですがネ。
![20141104f.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104f-thumb-240x135-3920.jpg)
往復100キロ弱、非力な僕でも昔は片道2時間で走ったのですがね、もう国道の信号インターバルをこなす瞬発力はありません、のんびり自転車道と旧街道です。
本日の走行97.3キロ。
![20141104a.jpg](https://canpal.xsrv.jp/wp/assets_c/2014/11/20141104a-thumb-240x188-3923.jpg)
ところで「にほんブログ村」アクセスランキング参加4日目で「ツーリング」と「ランドナー」2部門でベスト10入りできました。
応援有難うございました、これからもよろしくクリック。
アフィリエイト広告を利用しています
![](https://canpal.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2024/01/assocbutt_or_buy.png)
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。