「コンピュータ・ハードウェア」カテゴリーアーカイブ

自宅サーバー遷宮(^_^;)

FI2613238_1E.jpg少しばかり中断していたのですが自宅サーバーの移転作業を再開、Web, SQL, FAX, プリンターサーバーに各クライアントのMyDocumentを共有フォルダに置いているので、結構な作業になります。 もちろんiTunesのデータまでサーバーにありますしネ。  まずIISをインストールしてWebサーバーを移しましたが、外部のレンタルサーバーに置いている分を含めて見直す予定にしています、今契約しているINTERLINKはディスク容量100Mで月額1,050円、追加50M毎250円は決して安くはないのでネェ。 従って暫くゴタゴタしますのでよろしくお願いします。  バックアップのソリューションはBlu-rayを検討中です、BD-RE DL(書換型50G)もデータ用なら安くなってきていますしね、50Gあれば数枚でフルバックアップも可能になりますし。

No tags for this post.

HP COMPAQ Armada 110 Pen3-850MHz/576/20

FI2613236_1E.jpg思っていたより競って\5,860_で落札。 NC工作機械のデータ伝送用として頑張って貰います、劣悪な環境で使いますし、なによりシリアルポートが付いているマシンは稀少になりつつあります、でも増設されている512Mのメモリはオーバースペックで勿体ないなぁ。 見た目の状態は良さそうですがディスクの有無に拘わらず異音がしてCD-ROMドライブのトレイが開きません、でもイジェクト用のピンホ?ルに針金状のものを差し込めばOK、所詮インストール時にしか使いませんからこれで良し。 Armada110用のリカバリーメディアは手元にあるのですが、一応SP4とセキュリティパッチの更新作業の時間が馬鹿になりません、何しろIE5ですから、そこから始めなければならないので大変です。 不具合のリスクもありますが、かと云ってそんなに高く納める訳にもいきませんから、サービスみたいな仕事です。 No tags for this post.

KX-3035

FI2613235_1E.jpgクライアントに以前から入っている某社のモノクロ複合機です。 もちろんネットワーク対応ですから共有プリンタとして使っているのですが、共有スキャナ機能(別のLANポートを使用)は至って快調なのですが、肝心のプリンタとしては時々グズってくれますので評判は良くないです、折々にサービスを呼んでクレームを入れているのですが、再現性がないのでなかなか解決しません、ついに堪忍袋の緒が切れたので、強硬に申し入れると、オプションのLANボード(今まではマザー側のポートを使用)を入れたので暫く試してくれとの事、さて… No tags for this post.

WN-WAPG/A

FI2613233_1E.jpgやや割高ですがお勧めだったIOデータ機器の無線LANアクセスポイントWN-WAG/A 、昨年秋に新築の一般住宅にシリーズでPoE給電可能なWN-WAPG/Aを設置したのですが、どうも不安定で、設定を色々と触ったり、直接の給電にしたりしてみたのですが、一向に良くなりません、とにかく初期不良として交換して貰ったのです、それでも駄目。 ところがPoE給電機能のないWN-WAG/Aなら全く問題はありません、しかし今さら電源を引く訳にも行きませんので、無線エリア的に不利ですが電源のとれる場所で、とりあえずWN-WAG/Aを使って貰う事に。  メーカーからは検証用として別途WN-WAPG/Aを借りて手元でテスト中ですが、やはり怪しいです、現状ではLet'sNoteどの相性が悪いとしか… 決してマイナーではないLet'sNote(Centorino機)なのに、メーカーは他に報告はないと云うし、自社で検証する様子もなさそうです、最終返品も受け付けるとの事ですが。

FI2613233_2E.jpg 同じくPoE給電可能なPLANEXのGW-AP54Pが格安ででていたので、駄目モトで入手し手元で1月以上使ってみた処、全く問題は発生しません、とにかく今日現地へ交換に行ってきましたが、これで一件落着となるか… PLANEXを敬遠する人も結構いる様ですが、少なくとも私には相性が良いようです(^_^) No tags for this post.

詰め替えインク用リセッター(THC-7ERESET)

FI2613212_1E.jpg インク残量がモニタできないのは、年賀状などまとまった枚数を印刷をする時に不便ですし、精神衛生上よくないし、AMAZONで\3,084_(税、送料込み)で手に入るのでポチッといってしまいました。


FI2613212_2E.jpg こんな形をしてます、詰め替えインクを充填したカートリッジの接点を押しつけます。







FI2613212_3E.jpg 無事、インクの残量が表示できる様に、まぁカートリッジ全色を2回交換すると元はとれる計算ですから…

No tags for this post.

Canon PIXUS MX850

BTH2613202_1B.jpg 3代目のインクジェット複合機です。 初代のCanon MuktiPass B-30はハード、ソフト共に酷い機械でしたが、2代目のCanon MP730辺りからはなかなか手慣れた良いマシンになってきました、一度インク吸収パットの交換もして貰って少々あちこちのガタがあるのもも機嫌良く動いてくれていますが、専用のプリントサーバーの調子がよろしくないし、両面印刷機能がほしかったので入れ替える事に。 しかし最近は他社から競合する複合機が出揃っていますし、デジカメプリント用途でのスタンドアロン機能が充実していて、目を見張るものがあります、値段は半分近いのですがねぇ...





FI2613202_2E.jpg MP730に比べて高さも低くなりました、ADF付きのスキャナ機能にCDレーベルプリント機能に前面カセットまで付いて、良くこの高さに収まったものです。 CDガイドトレーが前面カセットの下に収納できるのも好感が持てます(写真)  無線LANこそないもののLANポート内蔵、ただカードスロットをPCから読み出すのはかなり遅いのが気になります、カードスロットを内蔵した初期の900PDより遅いように思えるのですが。  ところで同じFAX機能内蔵でビジネスモデルを謳っているMX7600との違いが良く判りません、1万は割高で新しい系列のインクを使っているのですが。 No tags for this post.

ワンセグチューナー

FI2613116_1E.jpg なにか、ますます増殖しているLet’sNoteですが(^^;











FI2613116_2E.jpg BUFFALO DH-KONE4G/U2DS 色々と安いモノやら、うまく写らないヤツとかもある様ですが。 そんなに条件が良いとも思えない田舎のマンションの、窓際ではないところでもアンテナを伸ばさずとも写ったりしています。 私の携帯にはワンセグが付いていないのですが比較できないのですが、こいつは15フレームを補完して30フレームで見せているので、なかなか滑らかな動きの画像です。 録画機能もあるので内蔵メモリを、最大4GのUSBメモリとして利用できたりします、ただハードウェア取り外しの手続きが一手間多かったります。 No tags for this post.

LUMIX DMC-FX35

FI2613102_1E.jpg FI2613102_2E.jpg比較すると結構大きい、日常連れ歩くにはこのサイズが限界だなぁ。

銀塩時代に対角魚眼とか20mm(対角94度)を使った経験がありますけど、さすが25mm相当の画角だなぁ、4倍ズーム程度だと収差もうまく補正されている感じだし。
LUMIXって独特の色再現とか云われるそうだけど、今の処抵抗はないなぁ。

No tags for this post.