「写真」カテゴリーアーカイブ

吉野山まで

20160412a.jpg 今日はお天気も良さそうですし、吉野山に行く事にしました。 中千本はもう遅いでしょうが、上千本あたりが見頃でしょう、ただ明日から天気が崩れる様ですから、今日あたりが最後かも知れません。 上千本までは花見客が非常に多いので、いつも奥千本が見頃になる頃を見計らって行くのですが、今朝はいささか出遅れてしまいました。

続きを読む 吉野山まで

やはり寒い

20160124l.jpg
倉橋溜池にて、名前は溜池なのですが宮奥ダムより大きいです。
 
20160124n.jpg
 積雪を待って「自撮り」をしたい場所が幾つもあるので、asuka号のタイヤを再び32Cに戻して手ぐすね引いて待っていたのですが、写真のバックの高見山とかは充分に雪化粧しているでしょう。
 
20160124m.jpg さて、とんでもない寒波がやってくると云う予報に恐れをなして、今日は引き籠っている事にしたのですが… 昨夜夜半に雨が雪に変わり積もるかなと思っていたのですが未明には星空が、吉野や宇陀は積もったそうですが、少なくとも桜井市街は全く積もっておらず、風はあるものの結構な陽射しが出ています。 なにか籠もっている事が勿体なくなって、そう云えば年が明けてから「ぶれーど・う」に行ってないぞ、とasuka号を駆ってお昼を食べに行く事にしました。 「ぶれーど・う」とは知る人ぞ知る、奈良で一番旨い「完全手打ち」のうどん屋さんなのです、桜井市内なのですが、私の活動範囲じゃないので営業時間中になかなか近くを通らないのです、それに交通量の多いR165を少し走らなくてはならないのが。 さて13時前に行ったのですがなかなか繁盛しています、釜バターと揚げ物2点とお稲荷さんを頂きまして、締めて750円也。 満足してちょっと遠回りして帰る事に。 倉橋溜池から飛鳥へまわって本日の走行41.02キロ。 しかし栢森からの下りが強烈に寒くて、この冬一番寒い思いしましたよ。
ちょっと自転車じゃないスナップを何枚か…

続きを読む やはり寒い

2016年CanCan謹製カレンダー

20160105a.jpg 昨日の「新春サイクルミーティング」でほぼ配り終える事ができました。
 
20160105b.jpg
 2016年版は半分が「自撮り」集になってしまいましたが、よろしければ1年間お付き合い頂ければ幸いです。
 お渡しできなかった方や、嬉しい事に今年は一緒していないがカレンダーだけはほしいと云う御仁もおられて、昨年までは年賀状と一緒に送らして頂いていたのですが、昨年3月にクロネコメール便が廃止されてしまい、そうなると送料も馬鹿になりません。 また逆に気を使って頂いて過分なお礼が届いたりして、却って困ってしまう事もありますので、今回は送料分を無駄な手数料のかからないAMAZONギフト券(Eメールタイプ)で頂こうかと思いますので、ご希望の方それでよろしければ送付先をメールでお知らせ下さい。
 またケースの在庫が後僅かですので、昨年分をまだお持ちの方は云って頂ければ中身だけでも送らせて貰います。 なお原則面識のない方にはお渡し致しません。
 これからもネタの続く限り続けて行きたいと思いますが、つたない手作りですので手間はいといませんが、材料費捻出のためにAMAZONをご利用の際は下記のバナーから入ってお買い物して頂けると幸いです。
No tags for this post.

「自撮り写真集」を更新しました。

20151231a.jpg 「自撮り写真集」を更新しました。 11月から12月にかけての新作9点を追加しました。

 

20151231b.jpg

 しかし「自撮り」する為に走り回った様な一年でしたね、今の夢は「日本一周自撮りの旅」(^_^) 目的地や時間を気にする事なく、写真を撮るために気ままに走ってみたいものですね。
 
20151231d.jpg フォトブックにしたらほしいと云う物好きと云うか奇特な御仁もおられる様ですので、鋭意準備中です。
No tags for this post.

フォトブック「カレンダーに使った写真から」

20151223b.jpg 昨日未明に発注しておいたフォトブックが夕方に届きました。 このフォトブック作成の経緯は先日お話しましたが、毎年の「CanCan謹製カレンダー」で使った写真を、私が撮影した以外に提供して頂いた分も含めてフォトブックにまとめたものです。 先日注文を頂いた分を今週末の「石川ポタ」でお渡しできる様に準備したのですが、郵政メール便では最低中4日掛かり年末の事ですし、万が一土曜日に届かなかったら困るので送料500円は痛いですが、ゆうパックでの配達にして貰いましたが、発注後41時間余りで届くとはね。 しかし144頁のフォトブックが5冊、結構なボリュームです。

 
20151223c.jpg skuram氏撮影分の何枚かではわざわざオリジナル画像を送って頂いて再編集しました、正直云ってサンプルを作ったりしたので持ち出しですが、後10冊位作ればアフィリエイトで元が取れるかも。
 撮るばかりで溜まっている写真で、フォトブックを作ってみようかと思われる方は、是非下のバナー経由で「しまうまプリント」へ。
 
20151223d.jpg 基本的にWeb上で装丁とレイアウトを選んで、画像をアップロードして配置するだけなのですが。 幾つか私なりのノウハウを。 スマホ用のアプリもありますが不具合も多い様ですし、PC版とのデータの共有ができないのでPCユーザーはあまり利用価値はないかと。 アップロードはPC、インスタグラム、フェィスブック等に専用のストレージサービスである「しまうまアルバム」からできるのですが、直接編集中のフォトブックにアップロードすると失敗する事が多く、すぐに反映されなくてだぶってしまったりしても後から削除できないので、一旦「しまうまアルバム」にアップロードしてから再度アップロードする方が良い様です。 画像サイズですがA5スクエアサイズの横位置では最低でも1280ピクセル以上はほしいです、なお640×480以下のサイズはレイアウトすらできません。 アスペクト比はレイアウトによってまちまちです、フチなしレイアウトをも含めて考慮が必要です。 色再現については価格相応、というか私は用途次第では充分な品質だと思います。 全てに自動補正を指定しておくのが無難だと思いますが、人肌を美しく見せるためか暖色系が明るく補正される様です、オリジナル画像に自信があれば個別に自動補正を外す事もありかと。
 

 
No tags for this post.

フォトブック「カレンダーに使った写真から」

20151216b.jpg 試しに作ったら好評だったフォトブック「カレンダーに使った写真から」を有償ですが頒布する事になりました。 A4スクエアサイズ(148x148mm)144頁、次の141枚(カバー含む)の写真を掲載しています。 なお頒布させて頂くのは原則的に写真を提供して頂いた方と一度でも被写体になって頂いた方に限らさせて頂きます。
 

20151216a.jpg 頒布価格は980円、12月27日の「石川ポタ」でお渡しできる様に準備しますので、ご希望の方は来週月曜までにご連絡下さい。 なお直接郵送をご希望の方は別途お知らせ下さい。

 
Special Thanks
To
  Photo …………… Seiichirou Kuramoto
     …………… Haruhiko Chida
           …………… Leonarhodo da ssai
      …………… Tamotsu Maeda
           …………… Masayuki Fukunishi
…………… Yoichi Tsuji
            …………… Yukiyoshi Yamamoto
         …………… Kimiko Watanabe
       …………… Hiroyasu Tatsumi
    …………… Hiroshi Tamura
          …………… Masayuki Murakami
 
 

 

フォトブック「カレンダーに使った写真から」

20151210a.jpg 先月「自撮り」写真集をフォトブックで作った事をお伝えしましたが、その折に毎年のCanCan謹製カレンダーで使った写真でもフォトブックも作ってみたのですが、当然と云うか「おっさんの後ろ姿」集よりもこちらの評判が良くて作ったら買うよとの話が幾つか。 そこで私の撮った分と撮られた分に加えて、毎年何枚か写真を提供して貰っているskuramさん撮影の分も含めたフォトブックを作る事にしました。 別に商売するつもりはありませんが、十数年分ですから結構な頁数になってしまいます、今の処144頁で1,000円以内で頒布させて貰う事にしようかと思っています。 写真はサンプルですが、来週にでも予約を受けて「石川ポタ」にお渡しできればと思っています。 なおどなた様にもと云う訳にも行きませんので、頒布させて頂くのは、原則写真を提供して頂いた方と一度でも被写体になって頂いた事のある方に限らせて頂きますので、あしからず。