3日前の25日、京都の客先への道を歩いていた時、足首をぐねって転倒、その後も足首の痛みがひかず、今日整形外科へ。
案の定足首捻挫、痛み止めの薬と貼り薬を貰ってきました。
ところでレントゲンには古い骨折の跡があるとの事、本人は全く記憶にないのですがネェ。
No tags for this post. 期せずして私のメールアドレスが判らないと云う事で、こちらのブログへのコメントと云う形でお問い合わせを複数頂きました。 別にそれでも構わないのですが、メインのコンテンツである「CanCanHomePage」のメニュー「TOP」→「INFOMATION」からメール送信をして頂く事が可能です、案内不足で大変申し訳ありませんでしたが、どうぞご利用下さい。
大抵、月一度は大阪へ出かけてはいるのですが、ここ暫くは仕事でトンボ返りだったりと、日本橋界隈やミナミをうろつく事がなかったのです。
毎年恒例のカレンダーも完成した事ですし、毎年何枚か写真を提供して貰っているskuram氏と食事をする事に、そこに12月のサイクリング企画にことごとくスケジュールが合わず、お逢いする機会のない大黒屋さんをお誘いした処、14日から始まった「御堂筋イルミネーション」も一緒に見ましょうと云う事に。
梅田で幾つか買い物と云うか品定めにウロついた後、合流して御堂筋をミナミへ、大阪市役所前から中之島へ天神橋辺りまで往復します。 大阪生まれも生まれこの界隈で育った私ですが、本当に久しぶりです。予定では7月にかつての日経MIX Kansai会議のメンバーとのオフで利用した、本町の中華料理屋で食事の予定だったのですが、残念ながら満員なので、そのまま歩いてミナミへ、予め示し合わせていたkiki君と心斎橋で合流し道頓堀、’粉もん’での夕食。
この後下戸のskuram氏を見捨てて、以前から大黒屋さんのリクエストがあり、kiki君とは「法善寺JAZZストリート」の折に入りそびれた、行きつけの店へ、とっておきのMACALLANを… 通のkiki君はストレート、酒豪の大黒屋さんはロック、すみません私は水割りで。
終電近くまで飲んで、せっかくですから水掛け不動さんにご案内。 自転車仲間ではありますが、珍しい組み合わせのロマンチックな護衛付きプチ忘年会(プレ還暦、誕生月祝いと云う話も…)でした。
大阪上本町。 40何年凄いなぁ… 島田、花岡、そして内田、どうしてんやろ。
リニューアルした大阪駅。 地下コンコースで乗り換えとかはしていますが、このエリアに入るのは初めて。
天神橋筋商店街。
日本橋。
法善寺横丁。 まだ明るいけど。
近鉄特急。 今週はシラフやないです(^_^;)
日経mixは1987年から1997年まで日経BP社が運営していたパソコン通信サービス、と云ってもインターネットが普及してしまった今ではパソコン通信サービスって云っても判らないかもね、加入者数の多い処ではPC-VAN、ニフティサーブやアスキーネットがありました、日経mixはある意味濃い処でしたが、kansai会議はそのなかで関西地方の話題を扱う会議と云う事で、そのローカル性から結構有志でのオフでの食事会も行われました。 日経mixそのものはなくなってしまいましたが、そのオフ会はその後も時々行われていて、久しぶりにお声がかかっていそいそと出掛けてきました。 今夜は大阪本町の中華料理店に7名が集合。 自転車仲間のS氏を除いてずいぶん久しぶりの面子でしたが、皆さんすっかりおじさんになっていました、話題は還暦とか年金ですもんね。
私がoutdoor会議議長をさせて貰っていた事もあって、過去にキャンプでのオフ会も何度か行われましたが、次回は10月にお月見キャンプを行おうと云う企画が持ち上がっています。
昨日から良いお天気だったのに仕事で待機モード、あまり遠くには行けないので、午後からご近所をウロウロする程度。 輪童さんが東吉野方面へ行っているので、その帰りを捕まえて昨日に続いてT御大のいちご畑を襲撃しようかと思っていたのですが、輪童さんが一向に捕まらない。 エンドウ豆と苺っておかしな組み合わせですが、いちご畑の両側の鳥よけネットに沿うように豆類が植えてあるだけの話.
それでエンドウ豆を戴いてきて、今夜は豆ごはん、採りたて剥きたてだから、とっても柔らかくて香りもよくて美味しかった。 実は私の弟はこの豆ごはんが大嫌い、弟が居ない時しか食卓に上がらなかった献立でした。 ところでお宅ではごはんと豆と一緒に炊きますか、それともごはんが炊き上がってから茹でておいた豆を入れますか?