「未分類」カテゴリーアーカイブ

イテテッ…

DSC_0078.JPG3日前の25日、京都の客先への道を歩いていた時、足首をぐねって転倒、その後も足首の痛みがひかず、今日整形外科へ。
案の定足首捻挫、痛み止めの薬と貼り薬を貰ってきました。

 ところでレントゲンには古い骨折の跡があるとの事、本人は全く記憶にないのですがネェ。

No tags for this post.

記念

2DSC00532-s.jpg盟友「峠おやじ」ナワールドさんのブログ「ぼやき日誌」を覗いていたら、同志社大学の広報誌「同志社時報」の取材を受けたそうで、その時のスナップに氏の1000峠と2000峠達成の時に私が作った幟が写っているではありませんか。 1000峠の時は大阪ミナミの道具屋筋で買った無地の幟にアイロンプリントして、DIY店で買ったパイプで分割式の竿を作り分担して乙見山峠まで運び、2000峠ではさらしにアイロンプリント後、大黒屋さんに回りを縫ってもらい横断幕にしました。 こうしてイベントで作ったささいなものが記念でおいてくれてあると嬉しいものです、さて3000峠はどうかわかりませんが、2500峠はきっと近いうちにあるでしょう。

ご質問?お叱り!!などお問い合わせは

  期せずして私のメールアドレスが判らないと云う事で、こちらのブログへのコメントと云う形でお問い合わせを複数頂きました。 別にそれでも構わないのですが、メインのコンテンツである「CanCanHomePage」のメニュー「TOP」→「INFOMATION」からメール送信をして頂く事が可能です、案内不足で大変申し訳ありませんでしたが、どうぞご利用下さい。

No tags for this post.

久しぶりに大阪の夜

大抵、月一度は大阪へ出かけてはいるのですが、ここ暫くは仕事でトンボ返りだったりと、日本橋界隈やミナミをうろつく事がなかったのです。
 毎年恒例のカレンダーも完成した事ですし、毎年何枚か写真を提供して貰っているskuram氏と食事をする事に、そこに12月のサイクリング企画にことごとくスケジュールが合わず、お逢いする機会のない大黒屋さんをお誘いした処、14日から始まった「御堂筋イルミネーション」も一緒に見ましょうと云う事に。

梅田で幾つか買い物と云うか品定めにウロついた後、合流して御堂筋をミナミへ、大阪市役所前から中之島へ天神橋辺りまで往復します。 大阪生まれも生まれこの界隈で育った私ですが、本当に久しぶりです。
予定では7月にかつての日経MIX Kansai会議のメンバーとのオフで利用した、本町の中華料理屋で食事の予定だったのですが、残念ながら満員なので、そのまま歩いてミナミへ、予め示し合わせていたkiki君と心斎橋で合流し道頓堀、’粉もん’での夕食。

この後下戸のskuram氏を見捨てて、以前から大黒屋さんのリクエストがあり、kiki君とは「法善寺JAZZストリート」の折に入りそびれた、行きつけの店へ、とっておきのMACALLANを… 通のkiki君はストレート、酒豪の大黒屋さんはロック、すみません私は水割りで。


 

終電近くまで飲んで、せっかくですから水掛け不動さんにご案内。 自転車仲間ではありますが、珍しい組み合わせのロマンチックな護衛付きプチ忘年会(プレ還暦、誕生月祝いと云う話も…)でした。

No tags for this post.

シクロツーリスト 旅と自転車 Vol.5

12/8に発売された「シクロツーリスト 旅と自転車 Vol.5」(グラフィック社 1500円)に10月30日に行った「伊勢本街道」の記事が、鈴鹿のあびさんの文で掲載されています、私も幾つか顔をだしていますので、ご笑覧をば。 他にm-kojimaさんやくりくりさんの街道記事、UG兄さんの自転車の紹介や、旧知の方々も多く名を連ねておられて愉しいものです。
 でも私のあすか700Cツーリング、「前が700x28Cの32H、後は32Cの36H」ってのは間違いですよ、それぞれのセットをケースバイケースで履き替えてます。
 

AMAZONでのお求めはこちら

No tags for this post.

今日は大阪へ

 大阪上本町。 40何年凄いなぁ… 島田、花岡、そして内田、どうしてんやろ。

 リニューアルした大阪駅。 地下コンコースで乗り換えとかはしていますが、このエリアに入るのは初めて。

 天神橋筋商店街。 

日本橋。

 
 法善寺横丁。 まだ明るいけど。

近鉄特急。 今週はシラフやないです(^_^;)

No tags for this post.

日経mix kansai会議オフ

 日経mixは1987年から1997年まで日経BP社が運営していたパソコン通信サービス、と云ってもインターネットが普及してしまった今ではパソコン通信サービスって云っても判らないかもね、加入者数の多い処ではPC-VAN、ニフティサーブやアスキーネットがありました、日経mixはある意味濃い処でしたが、kansai会議はそのなかで関西地方の話題を扱う会議と云う事で、そのローカル性から結構有志でのオフでの食事会も行われました。 日経mixそのものはなくなってしまいましたが、そのオフ会はその後も時々行われていて、久しぶりにお声がかかっていそいそと出掛けてきました。
 今夜は大阪本町の中華料理店に7名が集合。 自転車仲間のS氏を除いてずいぶん久しぶりの面子でしたが、皆さんすっかりおじさんになっていました、話題は還暦とか年金ですもんね。
 私がoutdoor会議議長をさせて貰っていた事もあって、過去にキャンプでのオフ会も何度か行われましたが、次回は10月にお月見キャンプを行おうと云う企画が持ち上がっています。

エンドウ豆と苺

 昨日から良いお天気だったのに仕事で待機モード、あまり遠くには行けないので、午後からご近所をウロウロする程度。 輪童さんが東吉野方面へ行っているので、その帰りを捕まえて昨日に続いてT御大のいちご畑を襲撃しようかと思っていたのですが、輪童さんが一向に捕まらない。  エンドウ豆と苺っておかしな組み合わせですが、いちご畑の両側の鳥よけネットに沿うように豆類が植えてあるだけの話.

 それでエンドウ豆を戴いてきて、今夜は豆ごはん、採りたて剥きたてだから、とっても柔らかくて香りもよくて美味しかった。 実は私の弟はこの豆ごはんが大嫌い、弟が居ない時しか食卓に上がらなかった献立でした。 ところでお宅ではごはんと豆と一緒に炊きますか、それともごはんが炊き上がってから茹でておいた豆を入れますか?

No tags for this post.

もうボヤき疲れました。

明日からの三連休(世間一般の話しですが)、天気の良さそうなのは明日の土曜日だけなので、気分転換に走りに行きたい処なんですが、お昼までは動けないのと、夜から作業予定が入るかも知れないので、待機です(/_;)
 ところで先日、サーバーOSの再インストールをしてから、iTunesのプレイリストがiPodに転送されなくなって困っていたのですが、無事復活(^_^)v 大した事でもないです、ちゃんと調べる処を調べたら判る話でした。

No tags for this post.

2011-3-17

 cancanpal Mar 17, 10:21pm via Web

もう、そっちへ行って10年になります?  あの頃は八尾からR166~R368~R369~R165と回って帰ってくる様な「坂××」は他にいませんでしたが、今は増えましたねぇ... @oclvkotayan

 cancanpal Mar 17, 10:09pm via Web

元祖ツーキニスト、メディアにもでていた「坂中毒大魔王こたやん」が何を寝言云うてまんねん。  @oclvkotayan  自転車通勤4日目

 cancanpal Mar 17, 10:05pm via Web

天五さんの良く知っているのでは池原ダムと七色ダムが上下で揚水発電をやってますね、下部ダムからの揚水での電力消費がこういった時にどれ程役立つかどうかまでは知りませんが。 @tenjinbashi5

 cancanpal Mar 17, 9:49pm via Web

その理屈を政治家は判っていないから「輪番停電」なんて事をマスコミから云われて東電にねじ込んだ、東電幹部も平常時の様に調整可能だと過信していたのでは、で火の粉を被ったのは現場の人間。  @tenjinbashi5 @trek_kanagawa 作った電気は貯められない

 cancanpal Mar 17, 7:23pm via Web

猫の島、田代島(石巻市)は元気 http://syggnya.blog26.fc2.com/blog-category-19.html 

 cancanpal Mar 17, 3:50pm via Web

原子力と云うテクノロジーが人類が大きな犠牲を払ってでも克服すべき技術的課題でなのか、「パンドラの箱」なのか、時代相応の判断を下す時期なのかも知れませんね。 武器と云う側面で進化した技術である事は別として。  @kikijazzbass

 cancanpal Mar 17, 3:11pm via Web

歴代首相の顔と言動を思い浮かべてみると、うーん。 私は菅首相に50点捧げます。  @kaytaka ただ叱り飛ばすだけのどこぞの国の首相とは違う。

 cancanpal Mar 17, 3:01pm via Web

『予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話』 ちょっとヤバいかな、京都のホスティングに予備を立てとくかって。 でも保険会社の又掛けと同じで実際はどこにサーバーおいてるかわからんもんネ、大塚商会の企業向けだって海の向こうだったもんね、今回は海の向こうの方がエエか。

 cancanpal Mar 17, 2:54pm via Web

昨日、クライアントへ行ったら中国福建省から来ていた女の子が急遽退社し帰国する事に、以前からストレス性の難聴とかで心配事もあったのですが、今回の事で家族が相当心配してしまった様です。 若い子なのに銀塩カメラマニアでOM-1ユーザー、残念。

 cancanpal Mar 17, 2:39pm via Web

正直云って、何も知らない方がしあわせかも... さぁキャリアつけて4サイドにして、テントと寝袋、マットを準備、旅にでよう。 とりあえず紀伊半島か四国の山中とか瀬戸内が安全かな... 

 cancanpal Mar 17, 2:32pm via Web

ゴキブリ駆除=地球滅亡でも最後まで残る生き物は「ごきぶり」って云われたけど、そこまでやるか、人類は。

 cancanpal Mar 17, 2:30pm via Web

あのぶっかけている水か海水って成分は本当にそれだけ。 先日から使われている「ほう酸」は写真にかかわる僕たちにはなじみ深い薬品で毒性は低いけど。 中性子吸収が目的だってね、ゴキブリ駆除かと思った。  @sora1965 それより排水垂れ流しで海洋汚染が心配、

 cancanpal Mar 17, 2:17pm via Web

停電信号で死亡事故、給油待ち順番めぐりナイフで脅す、あ~あ。 さいたまスーパーアリーナ被災者受け入れ、除染処理するって何考えてんの、必要があるなら県境でバスごとやりなはれ、社会への考慮も、それにデリカシーもないのでわ。 汚物扱い、戦後日本人にDDTぶっかけた進駐軍の写真を思い出した。

 cancanpal Mar 17, 1:48pm via Web

これってもしかしたら冷やすと云うより、建物の解体現場で埃が立たないように水をかけているようなものでは。  @sora1965 石炭じゃないんだから、いくら水ぶっかけたって消えるわけないのはちょっと科学的センスのある人ならわかるよね。

 cancanpal Mar 17, 1:45pm via Web

事故への一時的対応なら日本の技術や装備で十分なはず、不足しているとしても海外の支援を受ける時間的余裕はないだろう、管理面で欠けている点はともかく、あえて言葉の壁を越えてまで。 オバマ~菅会談から想像すると、既に事後処理、放射能封じ込めを検討する段階に、スリーマイルのノウハウは必要。

 cancanpal Mar 17, 1:36pm via Web

若い頃、オイルショックの時にスーパーでバイトをしていてトイレットペーパーに群がるお客を目の前にした事があります、確かに尋常なものではありません。 まぁ私には余計な事をする余裕はありませんが、サイクリスト、キャンパーとして持ち物を一度点検したら、色んなものが出てくるはず、一週間はOK

 cancanpal Mar 17, 1:27pm via Web

テレビの向こうの出来事と思ってカウチポテト、でも実際に自分の生活圏に’計画停電’なんかが始まってしまうと、「買い占め」とまでは行かずとも、防災グッズを整えたり、生活必需品を余計に買おうとする心理は働くでしょうね。 sしてお店に行って行列や人垣や品薄の棚をみてバーゲン心理が働く。

No tags for this post.