「D.I.Y」カテゴリーアーカイブ

次期フロントバッグプロジェクト

 プラダンとガムテープで自作したプロトタイプ3号

 ツーリング派サイクリストとして今まで幾つものフロントバッグを使ってきましたが、基本的に既製品に手を加えて使ってきました。主力のasuka号で使っているTOPEAK Tour Guide HandleBar Bag DX は2代目なんですが、それにも破れが出てきて次を考えなくてはならなくなってきました、ニューモデルが出て既にカタログ落ちしてますが、まだ入手は可能な様なんですが。
 左上の写真をご覧になってお気付きかと思いますが、ランドナーに多い帆布素材を使用したものは殆ど使ってきていません(まぁ以前にA産業のF-702と云う不細工なやつを使っていた事はあるのですが)。そこで既製品を色々物色していたのですが、なかなかこれと云うものがないのですよね。
 もちろんオーダーで作って貰える処もあるのですが。奈良県では大和西大寺(奈良市)に自転車工房「Delft」と云うお店があって、マスプロランドナーを中心に扱っているとの話を以前から耳にはしていたのですが、何でもオリジナルフロントバッグを作っているとの事、ホームページを見る限り思う程種類は揃っていない様だったのですが、先月11日にポタがてら走って行ったのです、我が街桜井からですと往復60キロはありますけどね。(なお、Instagramにはバッグ等の画像が幾つかあがっています。)

 店内には何台かのツーリング車が並んでいるのですが、オリジナルバッグを売りにしているので、サンプル品を含め幾つか見る事ができます。中には試作品との事ですが、フロントバッグをお揃いのサイドバッグも(写真左)。
 結果的に適価でオーダーができる事が判ったので、お願いしてみようと思ったのですが、デザインや機能に拘りがあるのと、他店を含め従来のオーダーフロントバッグには不満もあるので、プラダンとガムテープでプロトタイプ(写真は2号)を作って先月20日に持ち込んだのです。形状や寸法的にはモンベルのツーリングフロントバッグ(現在はモデルチェンジしています)に近く、同様にリクセン互換のフレームでの吊り下げ式(キャリアを併用しますが)、ファスナー式ではありませんが後開きと云ったものです。従ってハンドル側の形状が直線でない事、asuka号で使っている昔々友人に作って貰った蔵王タイプのサポーターとEB金具を、デモン太用にリクセン互換フレームを兼用できる様にしたいと云う事が希望なのです。

 そして昨日、製作の可能性とかを伺いに走って行ったのですが、なんと後ろ側の形状が始めてのケースで興味深いと云う事で、芯材こそ入っていませんが試作品を見せてくれました。マップケースや縁取りのカラーとか決めていない部分もありますが、希望していたフロントバッグが形になりつつあります。後ハンドルへのマウントや蓋の固定方法とか解決しないといけない課題もまだありますが、梅雨明け頃には形にしたいと考えています。



No tags for this post.

キャラダイス ジップサドルロール改

 折角の休日ですが一日中雨模様、先日から取り掛かっていた「キャラダイス ジップサドルロール」のリクセン化を進める事に。
 リクセン化とググると私以外にもトライされている方は少なくないのですが、純正のプレートは入手できても高価ですしBASELの互換品の存在は有難いです。純正品(左)とBASIL製(右)ではバッグへの取り付け穴の間隔の違いや、内側のプレートの有無や寸法に違いがあり、純正品の方がバッグの位置が低くなります。今回は内側のプレートが使えませんが縦寸法が小さいBASIL製を使用します。

 今回のジップサドルロールやモンベルのフロントバッグ等、ドラム型のバッグにプレートを綺麗に取り付けるにはどうしても工夫が必要です。私は加工しやすいMDF合板で片側がバッグに添った曲面のスペーサーを削りだしました。同時にシートピラーに取り付けているリクセンカウルのキャディー(KR851)の傾きを直す形状にしています。なおMDF合板は水に弱いのでしっかり下地処理と塗装をしておきます。
 内側プレートの代わりとバッグの形状を整えるために1mm厚のアクリル板から芯材を作りますが、開口部があるだけに芯材の弾力性や寸法、厚みを選ぶのもなかなか微妙です。

 部材を揃え内側からネジ留めすれば完成です。作ったスペーサーで写真右の様に傾きを補正していますが、サドルとリアのマッドガードやブレーキアウターとの間隔はまちまちですので現物合わせの世界で、上下に取り外しの為のゆとりも必要です。
 これで一応の完成です。本来サドルループに取り付ける為のベルトは飾りになっています、長めのベルトに付け替えて三脚等の固定に使えないかと考えているのですがね。 ただ先日デモン太に取り付けたかしこいテールランプは、バッグの取り外しの邪魔になってしまいました、バッグを取り外す時だけランプを外せば済む話なのですが。

 ジップサドルロールのリクセン化、事の発端はデモン太の輪行時にサドルバッグをフロントにワンタッチで付け替える仕掛けだったのですが、ご覧の様に折り畳むと邪魔になるサドルバッグをハンドル側に付け替える事で、スペースを無駄にせずに輪行状態になります。なお黄色いベルトは片側にループを作ってあって楽に前後フレームを固定する様にしています。
 決してお安くはないバッグを加工するのも何ですが、ジップサドルロールをメルカリで割安で入手できたので、デモン太のバッグが中華製のチープなバッグからお似合いのバッグになりました。


ro

サイドバッグ バックルとベルトの交換


 川湯温泉行きを断念し後片付けしていたらサイドバッグの1つのバックルが破損している事に気が付いた。プラ製のサイドリリースバックルが壊れるのやはりこの部分、出先でなかったのがせめてもの幸い。38mm幅ベルト用の片引き(ベルトの調整が片方のみ)ですからホムセンでも手に入るのですが、ニフコあたりの国産部品を使っても、プラ製だけに破損しやすい事にはあまり変わりはないかも。
 金属製なんかで適当なものがないかと物色していたら、AMAZONでサバゲー用?のベルト、2色セットで1,680円、ベルトとしては高くはないものの、バックルだけを流用するには些か勿体無い価格ですが、ポチる事に。
 届いたのはダイカストのバックルがずしりと重いその名も「タクティカルベルト」、なんとバックルの重さはプラ製の17gに対して107g、金属製だけに耐候性はあるしょうが、濡れるとどうかなバネ部分が少々心配かもと、とりあえず使ってみる事に、余るベルト部分ですが、これがなかなかしっかりしている割にしなやか、デモンタの輪行袋の肩掛けベルト用に流用する事にし、取りあえず余ってくるもう1本は本来のベルトとして使ってみる事にします。
 ところでこのサイドバッグ、昨年ROSWHELL製のパニアバッグを改造して作ったのですが、ネット上ではバッグの色に近い緑色のベルトが付いている画像もあるのですが、届いた商品は茶色と云った方が良いベルトが付いてきたのですが、この機会に緑色のPPベルトと交換する事にしました。
 バックルへの固定とバッグへ固定している部分3ヶ所を縫い付ける訳ですから、結構な手間です、もとより縫い仕事は苦手なんですがねぇ。
 寸法を合わせたりしながら半日仕事になってしまいましたが、ベルトの色もバッグと揃って良くなったとは云え、他の3つのバッグは従来からの茶色いベルトのままなんですけどね。ただこの緑色と茶色のベルト、光源によっては区別の付かない微妙な色だったして。後1つ分の材料があるので暇をみて交換しようと思っているのですが、バックルの調整部分がプラ製と違ってしっかり固定され緩む心配がなさそうなので、従来の長さを調整するプラ製のアジャスターが不要になれば使い勝手が良くなります、そうするとベルトの長さの見極めが必要なんで暫く1つだけで使ってみようかと。ただこの金属製バックル、ロックを外す爪が小さいのでちょっと使いにくいのは慣れの問題かな。
 それよりベルトの縫い合わせ部分を革とか作ったら格好良いかなと思い、レザークラフトなんぞをかじってみようかと思う今日この頃です。



No tags for this post.

バッグのリクセン化 (その後)

 先日の後ろ側にお辞儀をしてしまったリクセン化バッグですが、角度を調整するプレートを作ってみました。材料は昨年の「サイドバッグのリニューアル」の時にも使用したMDF合板、ただ厚みが足らないので2枚重ねに。

 加えてバッグの内側にプレートを、(写真右)はバッグを取り付けていない状態でセットしたもの、角ナットを埋め込む事でバッグ内側に突起をなくし、挟み込む事でプレートとバッグの間に隙間ができる事を防ぎます。これならキャラダイスの大型サドルバッグのスマートな仕掛けもできるかも。
 さらに内側にクッション材を取り付けます。なおMDF合板は水に弱いので、しっかりと木部用プライマーで下塗りをして塗装を、手持ちがありましたので内側のプレートはグレー、外側はつやけし黒に。
 このバッグの形状ではまだお辞儀をしていますが、どうにか実用の範囲に。これでもサドル下が間延びしてますが、バッグの脱着とブレーキワイヤーやチドリとの干渉を考えると、これ位のポジションが妥当かと。ただ輪行時とは云えハンドルに着けた時の収まりが少々悪くなりました。
 企み通り必要充分な収納力。走行時には輪行袋に雨具、フレームバッグに入れたら嵩張るハチサンのチューブも左右のポケットにぴったり収まり、工具類はフレームバッグにまとめられます。1,850円のバッグに手間隙かけ過ぎかも知れませんがね。
 さて次のデモンタ輪行の旅は…



バッグのリクセン化 (つづき)

 先日リクセン化した中華製のチープなフロントバッグですが、実はこの様な企みが… デモンタでは走行中は輪行袋はサドルにぶら提げる様にしていたのですが、あまりスマートではありませんし使い勝手も良くありません、その上サドルバッグ下のこの空間、折り畳んだ時にハンドルと干渉するのです。そこでリクセンカウルのシートポスト用アタッチメントを使い、走行時は輪行袋等を入れたサドルバッグとして使い、カメラや貴重品、細々としたものを入れている本来のフロントバッグは輪行時はショルダーとして使いますので、サドルバッグを空いたハンドル側に固定すれば全く邪魔になりませんし、至ってスピーディ。マルトの筒型輪行袋ですから輪行中に出し入れも可能、一石大鳥さんです。
 いわゆるフロントバッグ用のアタッチメントと互換性のあるキャディKR851、内蔵のナット側にスプリングが仕込まれてなかなかしっかり固定できます。なお同様の商品にエクステンダーCK810と云うのもありますが、こちらは私の使い方では寸法的に干渉してしまいます。ただ上下角の調整はできない為にシート角の分、私の用意したバッグでは後ろ側へ傾いてしまい、サドル下に空間ができて些か不細工な事になってます、その上せっかく縫い付けたテールランプ用のループも角度が。上下ははプレートの位置で調整もできますが角度は、また上げ過ぎるとハンドル側へ付けた場合の収まりが悪くなります。いずれにせよヤグラと千鳥の間にギリギリ収まっていると云う感じで、今少し工夫が必要です。

 ご覧の様にハンドルの内側に上手く収まってくれます。キャラダイスのジップサドルロール(D14×W30cm 2リッター)あたりならガード付きにも似合うけど、リクセン化するのは勿体無いかな。



バッグのリクセン化

 先週、先々週に続いて「18きっぷ」と「Gotoトラベル」を駆使して道路元標蒐集の旅に出掛けようかと企んでいたのですが、asuka号の補償交渉とかがまだ解決していないので、今週は大人しくしている事に。asuka号が使えない現状ではerabaロードやデモン太での出動になりますが、泊まりとなると増える荷物がを運ぶ方法に悩む事に、基本的に荷物は背負わない主義、ましてこの猛暑に背中からの放熱を妨げるバッグは耐えられません、自転車に積みきれないといわゆるヒップバッグ、マウンテンスミスのランバーバッグに頼る事になりますが、できれば自転車の方への積載キャパを増やしたいものです。今流行りのバイクパッキングって方向もありますが、本来泊まりのツーリングはasuka号の出番なので、あまり投資もしたくありません、まぁバイクパッキングへの抵抗もあるのですが。
 4年前に買ったIBERAのフロントバッグ(ハンドルバーパック)がそろそろ痛んできたし、ある企みもあって中華ブランドの安いバッグを買ってリクセン化してやろうと云う事に。Forbsetlyと云う聞き慣れないブランドのフロントバッグがAMAZONで1,680円也、プライム商品でなくて中国からの配送で良ければ、同様の物がもう少し安く買えるもかも。
 幅が320mmと広くハンドルにベルクロで3ヶ所縛り付ける仕様で、フラットハンドルにステムが突き出していないミニベロでもないといわゆるロードにはすんなりとは付きそうにありません。

 ランドナーバーではサイズ的に無理もありますし、取り付け方を工夫してサドルバッグにした方が良いかも(写真右)。内側にポケットの類はありませんし、ファスナーも片方向と、フロントバッグとしてはちょっとチープなシロモノです。
 リクセン化の手順は従来通りですが、リクセンカール互換のBASILのプレートがAMAZONでは手に入らなくなっています、ググると楽天市場とかで入手は可能ですが、送料分割高になってしまいます、AMAZONへ圧力?
 今回は取り付けたい高さの関係で手持ちの純正品を使いますが、裏側にプレートの付くBASILに対して純正品は裏側にナット部が飛び出してしまいます、BASILも長年使って品質上の問題はないので、BASILの方が優れている?
 元々付いていたベルクロやベルト類をていねいに外し、取り外した芯材にポンチで穴を空けます、芯材はドリルでも可能ですが、ビニール製のバッグ本体はそうは行きませんので、ポンチを用意するのがベターですね。もともと防水をうたった製品でもありませんが、ベルト類をはがした針穴をテープで養生しておきます、ガムテープでも構わないでしょうが、私は「気密防水テープ」と云う商品を使ってます。またベルト類が縁のパイピングに巻き込んである部分は無理に切らずに、残してループしておくとかの方が良いかと。底の部分はバッグがタイヤにこすってしまった時の補強になりますし。この辺りはネタにするバッグを見ながらじっくり検討して下さい。
 ベルトの始末の針仕事が一番手間でしたが、半日もあればリクセンカール対応のバッグの完成です。ハンドル幅やワイヤーの取り回しにも寄りますが、うちの場合は、erbaロード、デモン太のいずれにも装着可能ですが、実はこのバッグを作った企みはここからなんです…

(つづき)篇 (その後)篇

No tags for this post.

長尺物用キャリア

 走りに行けない日が続きますね。と云う事で以前から考えていた三脚用のキャリアを作ってみました。「自撮り」の必需品である三脚、縮長30cm以上のものとなると自転車で運ぶのはなかなか大変、キャラダイスの大型サドルバッグの場合は横置きにしてフラップに巻き込んだり、サイドバッグ装備の場合はバッグの上に載せる様に固定しているのですが、三脚だけにスピーディに出し入れしたいものです。
 キャリアをオーダーできればベストなんですが、そう簡単な話ではありませんので、パニア台のオプションの様な形でアルミ材と豆Uボルトで自作する事にします。強度的にはM5で充分なのですが、内径が足りなくてM6を使用。
 パニア台のパイプを抱く様にプレート(30×100mm)を作り、パネル(100×300mm)を固定する様にします、パニア台も結構変形しているので、現物合わせですが、これが結構難しい。最初パネルは加工しやすいMDF合板で作ろうかと思ったのですが、濡れに弱いのでサイドバッグのリニューアルの折に用意していたアルミ板を流用しました。でして余計な穴が幾つか開いています。長穴を4つ開けて固定用のベルトを取り付けます。見た目はあまり格好は良くないですが、荷物を着ければ見えませんし。いつかキャリアをオーダーする機会があれば、パニア台の足にダボを付けて、バネルをパイプで作れば良いでしょうね。
 三脚を裸で載せる事はまずないでしょうが、サイドバッグに関係なくしっかり固定する事ができます。写真で取り付けているのはVelbonの ULTRA 455、全長1,620mm、縮長425mm、重量1,440kg(標準の雲台使用の場合)ですから、自転車で運ぶにちょっと難儀なサイズです。
 もちろんキャンプ用の折り畳みテーブルや椅子やポール、大根やねぎを固定する事も可能ですが、その手のものをツーリングの途中で積み降ろする事もないでしょうから、ここまでする必要はないかと。
 この様にサイドバッグの中身の出し入れも可能です。
 と後はパネルの角を削ったり見栄えを工夫すれば完成かなと思ったのですが、ちょっとサイドバッグとの間隔を詰め過ぎたかしてサイドバッグの取り付けがやや不自由になってしまいました、もう少し調整が必要です。

No tags for this post.

サイドバッグのリニューアル(其の弐)


 6月25日、2週間足らずですが待ちに待った荷物が到着、日本郵便かなと思っていたら佐川急便での配達でした、関税はなし、詳しい事は判りませんが、皮革製品でもないし1点が1万円未満からでしょうかね。
  取り出してみて第一印象、デカい、重い。OutdoorLocalLion(写真右)の方は約1,300gしかありませんが、ROSWEEL(写真左)の方は約2,150g、生地の違いに拠る処が大きいです。
 せっかくですのでパニアバッグとしての使い心地を試してみますが、NITTOキャンピー3の小さなパニア台に対してROSWHELLは大き過ぎます。サイド枠を外すとマッドガードやホイールとかに干渉しそうですので、付けたまま。
 特にパニア台に固定する金具の様なものはなく、前後に滑らない様にベルトがついています。ほぼワンタッチで外してバッグの様に持てるのがパニアバッグの魅力ですね。
 蓋と云うかカバー部分は写真の様な構造になっていて、2リッターのペットボトルが片側に余裕で6本入る容量があり、それに耐えるだけの丈夫さもあります、試しに近くまで烏龍茶8本を買いに行ってきました。ただ全長が35cmを超えるこのバッグはロングテールでもなければ似合わない様な。
 OutdoorLocalLionの方は黒色を買ったので写真では判り難いのですが、後側にと側面にファスナーの付いたポケットが、さらに側面にはメッシュのポケットも。ただROSWEELの45リッターに対して50リッターを謳っている割に容量がなく2リッターペットボトル5本が限界です。蓋はかぶせてマジックテープで固定するのみです、S-5の様に内側に巾着状になっていれば申し分ないのですが。パニア台へは樹脂製のフックで固定する構造になっています。パニアバッグとしてはこちらの方が使い勝手は良さそうです。なお左右一体のレインカバーが付属していました。
 結論として構造的に改造の可否も考えてROSWHEELの方をサイドバッグ化する事に決定、サイド枠への固定は現在S-5で使っているリクセンカールのものを流用する事にしました。一応モノタロウでこの様(写真右)なものを見つけておいたのですが、耐久性や使い勝手に疑問もあるので、まだ使える2つのS-5かモンベルに流用しようかと。
 改造は左右のバッグを繋いでいる鞍の部分を真ん中で切断し、自作のパネルを挟んでバッグの背の部分に折込みます。背の部分には元々樹脂板が挟み込まれているのですが、寝袋やマットと云ったものを押し込むと変形してサイド枠に対してフックが平行にならず破損の原因になりかねないので、曲がらないだけの強度を持たすために5.5mm厚のMDF合板を仕込む事にしました。MDF合板は安価で曲げ強度の割りに加工性が良いのですが、水には弱いと云う欠点があります。ただ既に出来上がっているバッグに芯材を入れるのですから、この作業が一番大変だったりします。
 モンベル製品がそうなのですがバッグ内側にナットとかの突起が飛び出していて、これが邪魔になったり内容物を傷付けたりするのですが、内側に突起のでない工夫をします、厚手のアルミ板ならタップも立てられるのですが、コストが合いません、木工用の鬼目ナットや爪付きナットではMDF合板も5.5mm厚では薄くて上手く行かないので、3mm厚のM6角ナットを3ヶ所に埋め込む事にしました。基本的にキャリアやフックが変わっても外側のパネルで対応させバッグそのものに新たな穴を開けて防水性能を低下させない様に3ヶ所の穴に留めておきます。
 最終的に3mmか5mm厚のアルミ板で外側のパネルを作るつもりなのですが、この世代のキャンピー3のサイド枠が前後で異なり、フックの架かる位置も異なってきます、引き足とリアサイドの干渉も可能な限りバッグを後退させたくないので現物合わせで行う事になり、シュミレーション用にMDF合板で仮のパネルを製作します。
 仮と云ってもいつまで使うか判らないので塗装だけはしておきます、下地処理からきっちりとすれば結構綺麗なものができるのですがね。

 

 フックの取り付け位置は前後で変わるのですが、よくよくバッグを取り外して運ぶシチエーションを想像してみると、フロント2つやリア2つを纏めて運ぶより(写真左)、片側前後をまとめるケース(写真右)の方が自然だと。
 手提げ用のベルトですが、こんなものでも無いとバッグの取り外しが不自由ですので、とりあえず元々付いていたものを片側だけ縫い付け直しました、当然1つしかないものなのでもう1つ自作する必要がありますね。縫い付けてあったROSWHELLのロゴは取り外しました、オリーブ色の生地にこれはさすがにいけませんわ。
 MDF合板の加工だけでも結構工具類が、仮パネルの爪付きナットを逃がすためのホールソーは余計でしたが。切断した布部分ですが当然ロックミシンなどないので布用接着材を利用、内側に折り込む部分ですから多少汚くても大丈夫、ベルトは中綴製本用ホッチキスで仮止めして手縫いです。
 空梅雨を期待して取っておいた連休、梅雨入りすると毎日雨、キャンツー処か何処にも出られませんでしたが、お陰で作業は捗り、改造サイドバッグは一応の完成、重量は1つで1,480g、4つだと6キロになる計算ですネェ、これを重いと感じるか軽いとは感じ… ないよね、明日は晴れずとも降らない予報、絶好の試運転日和です。(つづく)

 其の壱 其の弐 其の参 其の四

サイドバッグのリニューアル(其の壱)

 かれこれ20年近く使ってきたオ-ストリッチのサイドバッグS-5ですが、あちこち破れたりちぎれたりと少なくとも2つは使用に耐えられなくなってきました。もともと決して使い勝手の良い製品でもなかったのですが、勿体無い話ですが後から買ったモンベルのサイドバッグのマウント(リクセンカール製)を移植したりと、どうにか自分なりに工夫して使ってきました。昨年頃からリニューアルを検討していたのですが、S-5は既に廃番、サイドバッグと云えば何といってもオルトリーブのシェアが高いのですが、どうもあのビニールぽい素材感とデザインが今一つ好きになれずに躊躇っていたのですが、溶着部分が剥がれてバラバラになったり、走行中に金具が破損したりするのを眼にしたり、素材が擦れに対して弱いとかの話を聞くと、それ程良いものでもなさそうと云う結論に、ジルベルーソー(ソローニュ)と云う選択肢もありますが、あまりに高いのが難点。国内外の製品を色々と検討してみますが、いずれも帯に短し襷に長しと云う感じでなかなか適当な製品が見つかりません、高い防水性能とクラシックなデザイン、バッグに入らない長尺物を固定する工夫とか、重宝しているソフトクーラーボックスが入るサイズ、と無いものねだりですね。
 たまたま海外の通販サイトを探していて見つけたのがこれ、ROSWHEELと云うメーカーの45リッターのパニアバッグ(世間では用語が曖昧になっていますが、以下ここではパニアバッグとは左右のバッグが繋がっていて馬の鞍の様にリアキャリアに跨らせて使うバッグの事と定義します)が手頃な価格ででています。ROSWHELL製品は今風のバイクパッキング製品が日本国内でも流通していて、37リッターのパニアバッグなら国内の通販サイトや実店舗でも入手が可能な様で、現物もちらっとですが見た事があります。ただこの45リッターモデルは国内には入ってきておらず通販サイト以外は情報も皆無です、ただ色々調べてみるとROSWHEELと云うメーカー、パニアバッグに関して過去を含め色々とラインナップしてきた実績がある様です。
 ただ個人的にパニアバッグがあまり好きではありません、左右のバッグが一体になっていて取り外しや持ち運びに優れる点、引き足との干渉を考えるとやや上方に配置されるパニアバッグのメリットは重々理解できるのですが、前後が対照で低重心の4サイドのスタイルへの愛着がある訳です。
 そこで思いついたのがパニアバッグを左右にぶった切ってサイドバッグにしてしまったらどうだろう、掛ける手間と上手く行くかどうかのリスクはありますが、送料や関税を別にして7千円までで入手できるのですから、上手く行けば安い買い物です、現物を見て構造的にサイドバッグ化が難しいとなれば、買い物用パニアバッグとして使っても良いし、ヤフオクかメルカリで叩き打っても良いかと。
 決して海外通販サイトでの購入に精通している訳でもないのですが、安心できそうな米AMAZONのサイトに在庫があったのですが、何故かメンバー登録が上手く行きません、中国のLightTheBoxと云う聞いたことのない通販サイトに少し割高ですが見つける事ができました、ただググってみるとやれ「詐欺サイト」だとかの書き込みも見られます、ただ嫌がらせや営業妨害とかも少なくないので悪評すらも信用ならないのが彼の国、まぁちゃんとした日本語サイトとスマホアプリもあるし、僅かな割高分も送料や配達日数を考えると高くはないかもと、とりあえず1つをLightTheBoxで購入する事にします。
 あとLightTheBoxのサイト以外では見かけないのですがOutdoorLocalLionと云うメーカーが50リッターのサイドバッグを出していて、ROSWHEELがカラーが緑一色なのにこちらはポケットが多くて4色展開となかなか魅力的、ただ自転車関連の製品は殆どないのですがアウトドア用のバッグ類は国内でも色々と流通している様です、ついでにこちらもポチる事になってしまいました。
 ただ念のために決済は必要以上の残高のないデビットカード用口座とログインやパスワードを使いまわししていないもので会員登録を行います。その準備の為にカートに入れてから2,3日ほおっておいたら「早く買いな」とばかりに10%オフのクーポンが送られてきました。まぁ新規会員登録は初回購入は割引なんてのは良くある話です。結果的に商品代金12,880円、送料424円、輸送保険341円、クーポン割引1,280円の計12,357円、6月13日に決済され土日を挟んだ19日に出荷した旨の連絡がきました。(つづく)

 其の壱 其の弐 其の参 其の四