今風のHDDマウンタ

5吋シャドウベイに3.5吋HDDを取り付けるマウンタと云えばメッキのチャンネル形状のものでしたが、こんなものが AINEX HDM-02(ワンズで\1,280)。
 1台または2台の3.5吋HDDを固定でき、ゴムのダンバーで制振させると云うのが売りですが…
 うちのケースの場合、前後位置が調整できないとHDDが前に少し飛び出してしまうのでした。 また無駄なものを買ってしまった(^_^;)


No tags for this post.

本日の収穫

夕方から大阪で所用があるので、今日が利用期限のスルッとKANSAI3Dayチケットで兵庫県東南部に残していた道路元標を回ってきました。 いずれも駅からは遠いので阪急バス、伊丹市営バスに尼崎市営バスまで駆使しました。

【466】 兵庫県 川辺郡 小浜村 (現 宝塚市)
【467】 兵庫県 川辺郡 稲野村 (現 伊丹市)
【468】 兵庫県 武庫郡 武庫村 (現 尼崎市)



No tags for this post.

あくまでも仕事のついで

菖蒲池近くに所用があり、駅からは不便な場所なのでKHSwp駆ってでかけました。 往復ついでに、奈良県北部に残していた道路元標とヘキサをば(^_^)

← 県道754号木津横田線、京都府側はしょっちゅう走っているのですが、そちらにはヘキサがありません。
奈良県道ヘキサコレクション


← 465基目になります、暗峠奈良街道R308沿い、富雄南交番向かいにある生駒郡富雄村道路元標

Rさんアドバイス有難うございました、無線プリントサーバー以外はどうにかなりました。

本日の走行58.4キロ


葛城ポタ

今日はR氏主催の「葛城ポタ」だったのですいが、午後から所用があったので集合場所の葛城市のカントリーロードまでお見送りに行ってきました。


「葛城ポタ」で走る距離より桜井からカントリロードまでの往復の方が長いと思いますが、本日の走行38.2キロ也。


No tags for this post.

WUXGA液晶モニタ

 折角手に入れたWUXGA(1920×1200)液晶モニタ BENQ G2400W ですが、なかなか使いきれません。 切替器を使う必要からアナログ接続にしているのですが、1920×1200の解像度では画質がかなり劣化してしまいます、 切換器はラトック製のREX-420XAでスペック上は2048×1536(リフレッシュレート 85Hz)までをサポートしている事になっているのですが、試しにDVI接続と比較してみると違いは歴然、とにかく滲みが少ない1600×1200で使用していますが、WUXGAサポートを謳ったDVI対応の切換器は2ポートの同じくラトック製のREX-220CUDPしかありません、4ポートが出るまで待つべきかなぁ…

No tags for this post.

素朴な疑問

スルッとKANSAIのプリペイドカードの裏面の印字部分が一杯になるとどうなるのでしょう???
 一杯になったカードを自動改札機に通すとエラーになりますが、対応券売機に挿入すろと残額分のカードが自動的に発行されるのです。
 今度は2枚挿入できる自動改札機に不足分を補う2枚目として入れてみよう、どうなるのかなぁ。


No tags for this post.

DIMAGE A

どうもDIMAGE A2の露出がオーバー気味にでるのでDIMAGE A1と同一被写体で比較してみると、やはり0.3?0.5はオーバーになっている。 単に露出だけの問題ならとりあえずは補正すれば済む話なのだが、最初はそうでもなかった気がするので、そうなるとだんだん酷くなるのかもと、現在修理を引受けているSONYに尋ねると、±0.5の範囲内なら許容差としているとの事、問題がないかを見るだけなら1.5Kとの事、A2の無い間はA1を使えば良いだけなのだが…

A1の悪評高きアイピースキャップを無くしたままなので、パーツとして出して貰えないかと云うと、出せないと云う、以前はミノルタのSSで文句を云うと貰えたのにネ、結局は往復送料込で\3,045を払って取り付けて貰う事に。 しかしA2はいまだに外れたりしない、取り付け方法などで工夫されているのかと尋ねるとA1とA2で変わりはないとの事。


で折り返し、送ったA2は誤差はあるが許容の範囲内で異常は見られない、可能な範囲での調整をするなら15K程掛かるとの事、とても見合わないので結局は送り返して貰うことにした。

No tags for this post.