今は「青春18きっぷ」のシーズンではないので、今回は来年3月28日までの限定ですが、新潟県下のJR線と北越急行ほくほく線が2日間乗り放題で2500円の「えちごツーデーパスSP」を利用します。
北越急行に乗るのは初めて、保倉村道路元標へ向かうために「ほくほく大島駅」で途中下車、この駅は難工事で完成まで22年もかかった鍋立山トンネルの入り口にあります。 しかし北陸新幹線の延伸で北越急行を経由している特急「はくたか」等は当然なくなるでしょうから、そうなると北越急行は一転赤字転落になるのでしょうね。
上越線石打駅で下車、往復4キロ余りを歩いて石打村道路元標を目指します。 豪雪地帯なのであちこちで雪囲いとか冬支度が始まっています。
大巻村道路元標、今日が最終回ですが、魚沼は直江兼継ゆかりの地とあって、どこへ行っても「天地人」ばかりです。
小出町道路元標の後、時間があったので一日5往復しか走っていない只見線を、魚野川を渡る数連のガーター橋ですが、遠目にはデッキガーター橋だと思っていたのですが、なんと スルーガーター橋で足回りが隠れた不細工な写真になってしまいました。
小千谷駅まで行き、2基の道路元標を回った後、駅前に「へぎそば」と掲げた蕎麦屋があったので入ります、、本来は「へぎ」と云う木の器に盛られたのが語源だそうですが、布海苔をつなぎにした蕎麦をそう読んでいるそうです。 暖かいものがほしかったので本来のへぎに盛ったへぎそばではなく、布海苔をつなぎに使ったやまかけそばを注文、関西ではやまかけそばと云えば温いのを頼んでも汁は殆どないのが普通だと思うのですが 、たぷたぷの汁にとろろが浮かんできたのにはちょっと閉口しました。
再び小出に戻り只見線で越後須原駅へ、只見線は十数年前に完乗していますが、今年7月に会津若松側から9駅乗車したのに続いて、今回は小出側から4駅往復する事に。 なかなか全線乗るには大変な路線です。
須原村道路元標の後、時間があるので、またまた蕎麦屋へ、駅からは5分位の距離ですが国道252号に沿いのお店。 関西人には蕎麦はともかく東日本の汁には抵抗があるのですが… なめこそばを頼みましたが、ちょっと感動もののお味でした、もちろん麺も。 もうどこかの「笠そば」なんて蕎麦やないです。 ググってみるとここもつなぎに布海苔を使っている様ですが、小千谷の和田の様に茶そばの様な色合いではありませんでした。 しかし車に乗らない人間には一日5往復の越後須原へはちょっとやそっとでは行けません。
直江津0626→0636犀潟0638→065ほくほく大島 530円
ほくほく大島0738→0812六日町0837→0852石打 930円
石打1036→1057五日町 320円
五日町1147→1201小出 230円
小出1352→1409小千谷 320円
小千谷1545→1603小出1610→1633越後須原 570円
越後須原1721→1742小出1751→1821宮内1826→1927新潟 1890円
4790円分乗車
【778】 新潟県 東頚城郡 保倉村(現 上越市)
【779】 新潟県 南魚沼郡 石打村(現 南魚沼市)
【780】 新潟県 南魚沼郡 大巻村(現 南魚沼市)
【781】 新潟県 北魚沼郡 小出町(現 魚沼市)
【782】 新潟県 北魚沼郡 ひ生村(現 小千谷市)
【783】 新潟県 北魚沼郡 山辺町(現 小千谷市)
【784】 新潟県 北魚沼郡 須原村(現 魚沼市)