今日は恒例の輪童さん主催「流しそうめんポタ」、毎年お盆休み前の日曜に行われるので、動かしにくい仕事の予定とバッティングしてしまう事が多いのです。 昨年は8月下旬に順延されて参加できましたが今年は×。 昨日に続いての仕事なのですが、色々と一度に片づかない事もあって午前中で終了、駅まで送ってもらい急行に飛び乗って13時半過ぎに帰宅、用意しておいたロードを駆って出掛けますが、やはり1時間以上は掛かります。 SORAさんのTwitterへの書き込みで散会した様なので、デポ地の九品寺へ向かいます。
気持ちよさそうに舞っているパラグライダーを見上げながら暫く待っていると、今日は大盛況だった様で続々と皆さんが帰ってきます。
一緒に走る事はできませんでしたが、今日は何年ぶりかにお逢いするする顔ももチラホラ。本日の走行 40.1km
No tags for this post.
仕事の用事で京都府下まで自転車で往復する事に。 上街道からお馴染み木津川のサイクリングロードを走って少し行き過ぎになるのですが流れ橋へ、先々週も横を通ったのですが、流れた後ようやく架け直されてからは初めてになるので、渡るのは随分久しぶりです。
往路 DST50.75km AVS20.6km/h、山陰から帰ってきて中3日で足が良く回ります。 昔2時間で走った事がありますが、上街道経由ではちょっと無理ですね、と云ってもR169で信号インターバルをこなしながら走る気は毛頭ありませんが、帰途は向かい風に苦しめながら DST99.1km AVS20.0km/h
No tags for this post.
道路元標一覧 (1~100)
道路元標一覧 (101~200)
道路元標一覧 (201~300)
道路元標一覧 (301~400)
道路元標一覧 (401~500)
道路元標一覧 (501~600)
道路元標一覧 (601~700)
道路元標一覧 (701~800)
【801】 2010/01/09 滋賀県 甲賀郡 水口町(現 甲賀市) 【802】 2010/01/09 愛知県 中島郡 萩原町(現 一宮市) 【803】 2010/01/09 愛知県 中島郡 勝川町(現 春日井市) 【804】 2010/01/09 愛知県 中島郡 小坂井村(現 小坂井町) 【805】 2010/01/10 千葉県 長生郡 本納町(現 茂原市) 【806】 2010/01/10 千葉県 夷隅郡 興津町(現 勝浦市) 【807】 2010/01/10 千葉県 安房郡 天津町(現 鴨川市) 【808】 2010/01/10 千葉県 安房郡 和田町(現 南房総市) 【809】 2010/01/10 千葉県 君津郡 湊町(現 富津市) 【810】 2010/01/10 千葉県 君津郡 小櫃村(現 君津市) 【811】 2010/01/11 群馬県 吾妻郡 中之条町 【812】 2010/01/11 群馬県 群馬郡 倉賀野町(現 高崎市) 【813】 2010/01/11 群馬県 多野郡 新町(現 高崎市) 【814】 2010/01/11 埼玉県 児玉郡 神保原村(現 上里町) 【815】 2010/01/11 埼玉県 深谷市
【816】 2010/01/11 埼玉県 北足立郡 桶川町(現 桶川市) 【817】 2010/01/11 埼玉県 北足立郡 宮原村(現 さいたま市) 【818】 2010/01/11 埼玉県 北足立郡 戸田村(現 戸田市) 【819】 2010/01/11 埼玉県 北足立郡 蕨町(現 蕨市) 【820】 2010/01/11 埼玉県 北足立郡 川口町(現 川口市) 【821】 2010/01/11 茨城県 猿島郡 古河町(現 古河市) 【822】 2010/01/12 群馬県 高崎市
【823】 2010/01/12 神奈川県 横須賀市
【824】 2010/01/12 神奈川県 三浦郡 浦賀町(現 横須賀市) 【825】 2010/01/19 香川県 大川郡 白鳥村 (現東かがわ市) 【826】 2010/01/19 香川県 大川郡 志度町 (現さぬき市) 【827】 2010/01/19 香川県 大川郡 鴨部村 (現さぬき市) 【828】 2010/01/19 香川県 木田郡 平井町 (現三木町) 【829】 2010/01/19 香川県 木田郡 庵治町 (現高松市) 【830】 2010/01/19 香川県 三豊郡 詫間村 (現三豊市)
【831】 2010/02/23 愛知県 海部郡 十四山村 (現 弥富市)
【832】 2010/02/23 愛知県 東春日井郡 赤津村 (現 瀬戸市)
【833】 2010/02/23 愛知県 西加茂郡 藤岡村 (現 豊田市)
【834】 2010/02/23 愛知県 西加茂郡 小原村 (現 豊田市)
【835】 2010/02/23 愛知県 西加茂郡 高橋村 (現 豊田市)
【836】 2010/02/24 愛知県 碧海郡 高岡村 (現 豊田市)
【837】 2010/02/24 愛知県 西加茂郡 三好村 (現 三好町)
【838】 2010/02/24 愛知県 西加茂郡 猿投村 (現 豊田市)
【839】 2010/02/24 愛知県 西加茂郡 保見村 (現 豊田市)
【840】 2010/02/24 愛知県 愛知郡 日進村 (現 日進市)
【841】 2010/03/02 岡山県 邑久郡 邑久村 (現 瀬戸内市)
【842】 2010/03/02 岡山県 御津郡 金川町 (現 岡山市)
【843】 2010/03/02 岡山県 御津郡 宇垣村 (現 岡山市)
【844】 2010/03/02 香川県 仲多度郡 與北村 (現 善通寺市)
【845】 2010/03/13 京都府 葛城郡 松尾村 (現 京都市西京区)
【846】 2010/03/14 香川県 香川郡 香西町 (現 高松市)
【847】 2010/03/14 岡山県 児島郡 日比町 (現 玉野市)
【848】 2010/03/14 岡山県 児島郡 胸上村 (現 玉野市)
【849】 2010/03/14 兵庫県 赤穂郡 塩屋町 (現 赤穂市)
【850】 2010/03/26 愛知県 南設楽郡 東郷村 (現 新城市)
【851】 2010/03/26 愛知県 南設楽郡 鳳来寺村 (現 新城市)
【852】 2010/03/26 愛知県 八名郡 山吉田村 (現 新城市)
【853】 2010/03/26 愛知県 北設楽郡 下川村 (現 新城市)
【854】 2010/03/27 長野県 東筑摩郡 里山辺村 (現 松本市) 【855】 2010/03/27 長野県 東筑摩郡 筑摩地村 (現 辰野町) 【856】 2010/03/27 長野県 上伊那郡 小野村 (現 伊那市)
【857】 2010/03/27 長野県 上伊那郡 手良村 (現 伊那市)
【858】 2010/03/27 長野県 上伊那郡 高遠町 (現 伊那市)
【859】 2010/03/27 長野県 上伊那郡 美篶村 (現 伊那市)
【860】 2010/03/27 長野県 上伊那郡 伊那町 (現 伊那市)
【861】 2010/04/02 福島県 西白河郡 矢吹町
【862】 2010/04/02 福島県 安達郡 本宮町 (現 本宮市)
【863】 2010/04/02 福島県 安達郡 仁井田村 (現 本宮市)
【864】 2010/04/02 宮城県 玉造郡 岩出山町 (現 大崎市)
【865】 2010/04/03 宮城県 本吉郡 気仙沼町 (現 気仙沼市)
【866】 2010/04/04 秋田県 仙北郡 生保内町 (現 仙北市)
【867】 2010/04/04 秋田県 仙北郡 角館町 (現 仙北市)
【868】 2010/04/04 秋田県 北秋田郡 七座村 (現 北秋田市)
【869】 2010/04/04 秋田県 北秋田郡 釈迦内村 (現 北秋田市) 【870】 2010/04/04 青森県 青森市
【871】 2010/04/05 秋田県 平鹿郡 十文字町 (現 横手市)
【872】 2010/04/05 秋田県 平鹿郡 醍醐村 (現 横手市)
【873】 2010/04/05 秋田県 河辺郡 仁井田村 (現 秋田市)
【874】 2010/04/05 秋田県 由利郡 西目村 (現 由利本荘市) 【875】 2010/04/05 秋田県 由利郡 象潟町 (現 にかほ市)
【876】 2010/04/05 山形県 酒田市
【877】 2010/04/06 山形県 山形市
【878】 2010/04/06 福島県 安達郡 二本松町 (現 二本松市) 【879】 2010/04/06 福島県 安達郡 岳下村 (現 二本松市)
【880】 2010/04/06 福島県 安達郡 杉田村 (現 二本松市)
【881】 2010/04/06 福島県 安達郡 石井村 (現 二本松市)
【882】 2010/04/06 福島県 郡山市
【883】 2010/04/06 福島県 岩瀬郡 須賀川町 (現 須賀川市) 【884】 2010/04/06 栃木県 安蘇郡 佐野町 (現 佐野市)
【885】 2010/04/06 栃木県 下都賀郡 栃木町 (現 栃木市)
【886】 2010/04/06 茨城県 結城郡 結城町 (現 結城市)
【887】 2010/04/07 茨城県 西茨城郡 岩瀬町 (現 桜川市)
【888】 2010/04/07 千葉県 印旛郡 成田町 (現 成田市)
【889】 2010/04/07 千葉県 印旛郡 千代田村 (現 四街道市) 【890】 2010/04/07 千葉県 東葛飾郡 市川町 (現 市川市)
【891】 2010/04/10 和歌山県 西牟婁郡 周参見村 (現 すさみ町) 【892】 2010/07/19 京都府 北桑田郡 弓削村 (現 京都市)
【893】 2010/07/19 京都府 葛野郡 小野郷村 (現 京都市)
【894】 2010/08/01 島根県 邇摩郡 井田村 (現 大田市)
【895】 2010/08/01 島根県 邑智郡 谷住郷村 (現 江津市)
【896】 2010/08/01 島根県 邑智郡 川戸村 (現 江津市)
【897】 2010/08/01 島根県 邑智郡 日和村 (現 邑南町)
【898】 2010/08/01 島根県 邑智郡 川越村 (現 江津市)
【899】 2010/08/02 島根県 安濃郡 佐比売村 (現 大田市)
【900】 2010/08/02 島根県 簸川郡 朝山村 (現 出雲市)
まずは関西本線王寺駅0430発の始発に乗るために3時過ぎに出発します、距離は20キロ足らず、知らない道でもありませんが、夜間ですしできるだけコンパクトに輪行しようとすると支度にこれ位の余裕はほしいです。 しかしサイクリングには桜井は非常に便利な処ですが、こうやって始発で旅に出るには不便な事が、輪行前に大和八木や天理、奈良まで自走したり、昔名古屋からのツーリングイベント「さくら道」に参加するために名張まで真夜中にR165を自走した事もあります。
ところで姫路0732発の新見行きに乗車するには1本後の0447発でも間に合わなくもないですが、姫路での乗り継ぎが7番ホームと向かいの8番ホームとは云え2分では、ちょっと座れそうにはありません。 そこで考えたのが大阪0540発の西明石行きに乗車し、西明石で0647発の姫路行きに乗り継ぎます。 ただこれも西明石での乗り継ぎが1分、西明石での発着番線が判らないので、ここでの乗り換えが間に合わないと元の木阿弥なのですが。
なおこの乗り継ぎはいわゆる東海道緩行線を利用しているせいでしょうか、「乗換案内」では検索できませんでしたが、18きっぷでの旅はこうやってプランを練るのも愉しみなのです。 なお土休日ダイヤでの話です。
結果的に西明石での乗換は向かい側ホームで、姫路では余裕たっぷり、乗り換えで階段を登り下りしたのは大阪駅と米子駅のみ、全線座って1634温泉津駅まで辿り着きました。 今夜の宿泊は益田なのですが、明日は温泉津付近からスタートしたいので、温泉津温泉に立ち寄った後、隣の石見福光駅まで走り、自転車だけを自転車置き場において1840発で荷物だけ持って益田へ移動します。 こう云った時にWikimediaのマニアックな情報は便利です、知らない駅でも検索するとしっかり駅の写真に屋根付きの自転車置き場が写っていたりします。
新見駅にて、撮り鉄子発見!! 4月の東北遠征の帰りに見かけた子と良く似てたけど。
最近、輪行する人を良く見かける様になり、休日とは云え朝から5人も見かけました。 新見駅では先の特急「やくも」から降りてきた彼と少し話をしましたが、生山で下車し「砂の器」で有名になったあの木次線の亀嵩まで走るそうです。
米子から益田行きを待ちますが、やってきたのは姫新線を追われてきたキハ47、まだ以前の塗装のままです。 写真は温泉津駅にて。
温泉津駅で輪行袋を開けて、困った事に前輪がパンクしています。 温泉に立ち寄り石見福光駅まで移動する予定はもともとタイトですし、温泉津駅では安心して置いておけそうな場所もありませんので、温泉は諦めるしか。 温泉津温泉は温泉津町道路元標を訪れた折りに徒歩で温泉街の入り口まで行ったのですが、今回も入らずに引き返す事に。
温泉津駅から隣の石見福光駅までは山陰本線でわずか3キロ程の距離なんですが、道路はR9へ回る必要があります。 ただ地図上には山越えの黒線道があり、温泉津で尋ねると自転車なら問題なく通れる道の様です、実際行ってみると砂防ダムの工事で歩行者も含め全面通行止め、ただ今日は「休工日」で通る事ができました。 峠を越える日本海と岬を穿つトンネルが、日本海だと何かピンときませんが、ここの海岸にはサーファーが結構来ていました。
益田へ昨年3月に来た時に見つけたJAZZの店「マルフク」、ケーキの店だったりもするのですが、ライブもあるお店です。 実はこのお店の上はターミナルホテルとらやと云うビジホになっているので、今回はこちらにお世話になりました。 新見から予約の電話を入れた時にも気がついたのですが、予約を受けたのは店のマスター、フロントとの受付もマスターが下から上がってくるのです。 ホテル内の廊下や部屋にもJAZZのアルバムジャケットが飾られてます。 まぁ宿泊客の殆どは普通の人でしょうが、JAZZファンにはたまりせんね。 シャワーを浴びて、最近できたローソンで買い出しをして、下のお店へ、明日の事も考えず飲み過ぎました(^_^;)
本日の走行 24.3キロ
王寺0430→0503新今宮0512→0530大阪0540→0646西明石0647→0720姫路0732→1100新見117→1320米子1347→1634温泉津 7,670円
石見福光1840→2020益田 1,280円
8,950円分乗車
明日から、山陰島根へ行ってきます。 明日31日は「18きっぷ」で一日輪行で温泉津へ、1日は江の川を巡り、三瓶山を見上げながら、7つの道路元標を巡って出雲市へ、2日は道路元標は2つだけですが米子方面へ抜けます。 道路元標蒐集の旅として山陰は3度目になると思いますが、いつもはKHSで頻繁に輪行を繰り返したのですが、今回はasukaでそこそこのコースと距離を走る計画です。 いつもの様に主に宿泊は勝手知ったる東横イン、メンバー日曜30%、月曜20%割引を有効に使います。 問題は土祝ダイヤでは大阪駅0652発の姫路行き新快速が無いのです、たとえあっても姫路駅で6分間で輪行袋を担いで6番のりばから7番への乗り換えは至難の業で、それに「18きっぷ」シーズンだけなんでしょうか、このスジは良く込むのです。 そこで思いついたのは未明から20キロ、関西本線王寺駅まで走り始発に乗ると姫路0732発の新見行きに乗車できるのです、折々にTwitterや輪童さんの「風のたより」に書き込みますのでよろしく。 では \(^o^)/
ここ数年「暑中見舞い」は作っていなかったのですが、親爺に80枚ほど頼まれたついでに、メールやネットでやりとりのない方用に少し作ってみました。 特に凝ったものではなく、ありあわせのデザインですが…
年始にドサっと届く年賀状より、この季節にポストにポトンと入っている「暑中見舞い」の方が印象的かも知れませんね。(Photo : 輪童さん)
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。