里山サイクのはずが…

 

20141018a.jpg

 

今日は初瀬ダムから都祁に登り、県道<781>都祁名張線で笠間へ、そこから深野を経て地蔵峠で三本松へ下り、伊勢本街道の海老坂峠から向渕(むこうぢ)へ抜けて、東海自然歩道で戒長寺から山部赤人の墓、榛原に下って大宇陀で行われている「宇陀松山華小路2014」を覗いて帰ってくると云う、以前良く走ったコースをまとめて走るプラン。 今朝の針の最低気温は2.2℃だったとか、寒さにくじけてぐずぐずしていて出発したのは7時半。

 

20141018e.jpg桜井から初瀬ダムまで40分、ローディの皆さんなら30分を切るでしょうが、私にこれで精一杯上等です。 県道<38>桜井都祁線を走り針の手前で<781>都祁名張線に入ります、この道は赤目から東大寺二月堂のお水取りの松明を奉納する道として知られ「都祁山の道」とも呼ばれています。 途中の三陵墓古墳で休憩を入れます、ここには写真の巨大モニュメントが建ち、四阿とトイレが整備されています。

 

 

20141018f.jpg「都祁山の道」は大和高原南端の集落を縫う様に走り旧室生村域へ入ります、室生と云っても近鉄大阪線より北側のこの地域は観光スポットもなく、ゴルフ場が幾つかある事を除けば、あまり他所から訪れる人も少ない土地で、休日でも静かなものです。 上笠間まで下ると笠間峠へ向かって登りになります。 写真は笠間峠の旧道への分岐にある「薬持ち地蔵」別名「かっけ地蔵」と云うそうです。

 

 

20141018g.jpg峠集落に入る手前の十字路で車道の峠で名張方面へ下って行く県道と別れ峠集落へ、民家の軒先に立派な「笠間峠」の石碑が建っています。




 

 

20141018h.jpg峠から深野へ、笠間峠から地蔵峠への道から何度か見下ろした事はあるのですが、今日初めて集落の中へ下りました。 深野は「日本の里100選」に選ばれた、大和高原の南端の明るい南斜面に開けた雰囲気の良い山村でそこそこの戸数があるのですが、お店や自販機の類は全く見当たりません。 今日は秋祭りの準備が行われていて神社は賑わってました。

 

 

20141018i.jpg深野の風景








 

 

20141018j.jpg深野から見下ろす室生の山々をバックに三脚を立てて自分撮りを何枚か。 三本松、赤目方面への案内があります、地蔵峠への道へ登り返すのもなんなので、祭りの準備をしている人に聞いてみると、途中地道になるけど赤目へ下って行けるとの事です。 今日は地形図は持って来なかったのですが、グーグルマップにも載っているので、これは大丈夫だろうと下りはじめたのですが。

 

 

20141018k.jpg最初はコンクリートの簡易舗装だったのですが、道はだんだん悪くなってきます、ハイキングコースとなっている様で良く踏まれてはいますので、どうにか28Cでも乗って行けなくもないといった感じです。 途中で赤目方面と三本松方面への分岐が、赤目へは行けるとは云ってましたが、三本松へ行けるとは云ってなかったなと思いつつ、赤目へ下ると遠回りでR165を走る事になるので、三本松へのルートを選ぶ事に。

 

 

20141018l.jpg道は下るにつれてますます厳しくなり階段まで、近鉄電車の音が聴こえる処まで下りてきているのですが、とどめは猪の捕獲檻に獣害防止のゲートまで、「ハイカーの皆さんへ」と云う張り紙が「開けたらちゃんと閉めてね」と云う事です。 ほうほうの体でR165まで下りてきました、少し走れば三本松駅前のローソンです、ここでお昼の弁当と飲み物を仕入れます。

 

 

20141018t.jpg三本松から阿保越伊勢街道に入り海老坂峠へ、ここから向渕へのとって置きのコースへ入ります、この道は昔地形図を見ていて見つけたのですが、車がどうにか通れる幅員のある黒線道です、現在は舗装されていますが、グーグルマップもルートラボにも載っていません。 写真を左へ下ると室生口大野へ、右へ登ってすぐの三叉路を左に入りますが、途中に幾つも分岐があるので地形図なしで通り抜けるのは難しいかも。

 

 

20141018m.jpgこの道の途中、上出地区にある私設展望台、テーブルと丸太の椅子があります。 ここでコンビニ弁当を広げます、実は火器も持ってきていたのですが、山道で消耗して時間も押してきたので、今回はパス。 さてお腹も落ち着いて、さあ出発しようとして三脚を三本松のローソンに忘れてきた事に気が付きます、結構良いお値段のお気に入りの三脚、標高差150mを慌てて引き返す事に。

 

 

20141018n.jpg三脚は無事でした。 で再び海老坂峠を登り、展望台へ戻り仕切りなおしです。 写真は向渕の風景、谷あいを県道<28>吉野室生寺針線が走っています、これから一旦下り県道を跨いで反対側の山腹へ登ります。

 

 

20141018o.jpg向渕の信号で反対側から下りてくる青いRV車、こちらへ向かって手を振っています、なんとskuramさんではありませんか、聞けば向渕にあるギャラリーへ来たとの事、若い女性が数名便乗しています、偶然とは恐ろしいもので世の中悪い事はできませんね。

 

 

20141018p.jpg初めてではないのですが、向渕から結構な登り返しで、ほぼ登り詰めた処に分岐があり、少し入るとこの山の中に竜王渕と云う大きな池があります、神社があったり駐車場や四阿が整備されていますが、今まで人を見かけた事は無く、ちょっと不気味なエリアです。

 

 

20141018q.jpg榛原戒場、いつも宇陀川河畔から見上げている額井岳(大和富士)の山腹にある集落です。






 

 

20141018r.jpg15時を回ってようやく山部赤人の墓所までやってきました。






 

 

20141018s.jpg榛原へ下り、宇陀川沿いに南下し、今日最後の目的地、大宇陀で行われている「宇陀松山華小路2014」を覗いてから、夕暮れの女寄峠を下って17時過ぎに無事帰ってきましたが、考えていた以上の激坂に参りました、それに山道でリアのガードを痛めてしまいました。 本日の走行84.0キロ。

 

※ 展望台から三本松まで引き返した往復分を省いています。