道路元標1000基達成サイク

 2006年8月27日に奈良県吉野郡の吉野村道路元標を皮切りに8年、道路元標フリークはいよいよ1000基を迎えるに至りました。 1000基目は淡路島北部の淡路市に残る多賀村道路元標でと、500基目の奈良県下北山村の折にもご一緒頂いたDさん、Nちゃん、T御大を介添え役に淡路島へ向かう事となりました。 台風やら集中豪雨やらと不穏な天候の続く今月、8月17日と決めたものの前日になってもはっきりしない空模様、どうにか日中の淡路島は酷い降りにはならないだろうと、雨具を準備した上で決行と云う事になりました。
 集合は明石駅8時、ところが朝から財布を洗濯してしまったり、お腹の具合が悪かったりと、T御大と約束の電車には間に合わず、どうにか1本遅れの急行に乗車する事ができ、約束の時間に16分遅れで明石駅に到着、無事に皆さんと合流できて、予定していた淡路島への船便に乗る事ができました。
 淡路島への航路は今では明石~岩屋間を結ぶジェノバラインの高速艇のみで、自転車は別途220円で乗せて貰えます。 天気も良くなってきて0900発の便のデッキは10数台の自転車で一杯です。

 こんなもの誰も作ってくれませんので、記念の横断幕を作ってきました。淡路一宮の伊弉諾神宮前に残る多賀村道路元標へは西海岸の県道31号経由が最短なのですが折角ですので東海岸の国道28号を津名付近まで南下してから内陸部へ入り、帰途に西海岸沿いに残る尾崎村道路元標と室津村道路元標も回る、60キロ弱の淡路島半周コースを走る事にしました。
 天気は良くなってきたものの海岸沿いは結構な向かい風です。 走る距離は知れていますが、10キロ位おきに休憩するのんびりペースです。

 

 多賀村道路元標に到着、道路元標1000基達成です。 北は会津から南は宮崎までお供をしてくれたKHSと記念撮影です。そして過去に道路元標巡りにもご一緒いただいた事がある、Nちゃん、Dさん、T御大と一緒に記念撮影です、ありがとうございました。
 せっかくですから伊弉諾神宮にお参りして、未知の元標との出会いを祈念して、西海岸に向かいます。 郡家でシーサイドビューの素晴らしいお店を見つけたので、お昼をする事に。 皆さんはしらす丼、私はシーフードカレーを頂きました。
 道路元標巡りはまだ続きます、写真は尾崎村、続いて室津村と辿りながら西海岸沿いの県道31号を北上します。 合わせて1002基となりました。


 明石大橋が見えてきました、距離は1/3ですが、天気に恵まれて一度も降られたりする事なく、海の無い奈良県の私とT御大はなかなか機会のない潮風を受けながらのランを満喫、ちょっとアワイチ、プチアワイチしてきた気分です。 どうやら財布が身代わりに水難にあってくれたのかも知れません。
 岩屋16時の便に乗船し明石に戻ってきて、明石名物のたまご焼きで打ち上げです。 みなさんありがとうございました。

 

道路元標はネット上の情報では全国に1,800基程現存が確認されています、離島もありますし、車や単車と云った移動手段を持たない私に制覇は難しいですが、自転車ツーリングにしても18きっぷの旅にしても、道路元標がなかったら訪れる事のなかっただろう町や村にも訪れる機会があり、かつて10,000以上も存在した町村の過疎化に思いをはせる事もあります。 道路元標巡りはこれからもぼちぼち続けて行きたいと思います。

近鉄、阪神、神戸高速、山陽、するっとKANSAI3dayチケット 3,380円分乗車

本日の収穫
【1000】 兵庫県 津名郡 多賀村 (現 淡路市) 
【1001】 兵庫県 津名郡 尾崎村 (現 淡路市) 
【1002】 兵庫県 津名郡 室津村 (現 淡路市)

栢森五連荘

 先月から続いている栢森詣で、お盆休みも17日を除けば取り立てて予定がないので… 今日で今月7回目5日連続です。

No tags for this post.

道路元標999基目

20140806a.jpg早速スルッとKANSAI3dayチケットで道路元標蒐集の旅です。 とは云っても午後から仕事なので、始発に乗って、朝のうちに兵庫県で取りこぼしている川辺郡の東谷村道路元標へ往復する計画。 最寄り駅は能勢電鉄山下駅、初めて降り立つ駅です。

20140806b.jpg道路元標まで歩いて5分足らず、無事に発見。 それでもまだ9時前、駅前のパン屋さんの喫茶コーナーでモーニングにします、しかし喫茶店のモーニングって何年ぶりだろう。



20140806c.jpg梅田、京都烏丸経由でお昼前には客先へ、午後からみっちりお仕事モード。
 1000基目は17日に淡路島北部で達成する予定です。

近鉄電車、大阪市営地下鉄、阪急電鉄、能勢電鉄、京都市営地下鉄、計3.490円分乗車。



本日の収穫
【999】兵庫県 川辺郡 東谷村 (現 川西市)

No tags for this post.

スルッとKANSAI3dayチケット

20140805a.jpg近畿の私鉄が乗り放題(近鉄は青山町以西)になるスルッとKANSAI3dayチケットを買ってきました、3日分で5,200円也。 能勢、明石、和歌山と行く予定にしているので、1日1,733円は十分元を取ってきます。

No tags for this post.

栢森にて

20140801a.jpgここ何日か夕方になると栢森まで往復しています。
芋峠への道は工事が本格的に行われていて、自転車も通れなくなっている様ですが、ここまで来ると360度ヒグラシの声につつまれて心地良い一時を過ごせます。

「18きっぷ」道路元標蒐集の旅(丸亀篇)

20140730a.jpg今日は丸亀市の資料館に保存されている3基の道路元標を訪ねるだけに往復する旅です。 愛媛県西条市にある多賀村道路元標まで往復できないかと色々考えてみたのですが、18きっぷでは時間的に無理でした。 桜井を0552の始発に乗り、丸亀1151着、片道6時間の旅です。

20140730b.jpg丸亀市資料館は丸亀駅から歩いて10分程、丸亀城のお堀の中にあります。

 

 

 

 

20140730c.jpg綾歌郡飯野村、仲多度郡南村、同垂水村の3基の道路元標が色々な石碑に混じって保存されています。  

 

 

 

20140730e.jpgせっかく四国まで来たのですからうどんを食って帰ります。

 

 

 

 

 

20140730f.jpg

4年ぶりの四国、他に行くところも無く、勿体無い様な気もしますが、ただただ暑いだけなので、1時間余りの滞在で帰途に就きます。
 

  

 

桜井0552→0625王寺0635→0659新今宮0700→0718大阪0746→0850姫路0910→0929相生0933→1039岡山1053→1134坂出1138→1151丸亀1308→1315坂出1324→1402岡山1412→1516相生1519→1538姫路1541→1643大阪1647→新今宮→1736王寺1800→1836桜井 10.440円分乗車 

本日の収穫
【996】香川県 仲多度郡 垂水村 (現 丸亀市)
【997】香川県 綾歌郡 飯野村 (現 丸亀市)
【998】香川県 仲多度郡 南村 (現 丸亀市)

「18きっぷ」道路元標蒐集の旅(島根編2日目)

今日は午前中に山陰本線沿いの静間村、田岐村、知井宮村道路元標を巡って帰途に就きます。

今回も東横インの朝食サービス(そんな大したものでもない)はパスして、出雲市駅0554発に乗車して静間駅へ、静間村道路元標は駅から20分程の処に倒置されたままで、左側面に昭和13年3月建設とあります。 なんとコンクリート製で切断面から鉄筋が露出しています。
  小田駅へ移動して田岐村道路元標へ、ネット情報では山陰本線の踏切脇に倒置されていた様ですが、GoogleStreetViewでは確認できず、車中からも確認できなくて不安がありましたが、踏切に行く手前の小田町会館前に再建されているのを発見できました。
3基目の知井宮村道路元標は西出雲駅がもよりで10分程の距離の「出雲民芸館」にあるとなっていますが、門内なのか門外なのか判りませんし、よりによって休館日にあたります、不安を抱えて出雲民芸館へ向かいます。 道路からは見えませんが入り口への木塀沿いに保存されていて、見る事ができました。

西出雲駅を最後に帰途に就きます、山陰本線経由ですが往路同様12時間の長丁場です,伯耆大山~倉吉、鳥取~餘部間は40数年ぶりの乗車です、それに新しくなった餘部橋梁(今は鉄橋やないです)を初めて渡ります。
 写真は鳥取駅にて、姫新線塗装のキハ47が健在でした。福知山で大阪経由か京都経由にするかの選択になりますが、京都駅での山陰本線ホームから奈良線ホームへの5分乗換は輪行袋がなくてもきわどいですし、山陰本線で遅れがでると大変なので大阪経由に、奈良までくると近鉄大阪線が信号トラブルで振替輸送を行っている旨の案内が、早く帰れると横着して鶴橋経由をしないで大正解でした。

出雲市0554→0638静間0755→0832小田1009→1023西出雲1115→1120出雲市1138→1256米子1309→1442鳥取1514→1558浜坂1603→1717豊岡1733→1849福知山1858→2119大阪2125→2222奈良2252→2320桜井 8,880円分乗車

本日の収穫
【993】 島根県 邇摩郡 静間村 (現 大田市)
【994】 島根県 簸川郡 田岐村 (現 出雲市)
【995】 島根県 簸川郡 知井宮村 (現 出雲市)

 

 

「18きっぷ」道路元標蒐集の旅(島根編1日目)

今回は島根県下で残る6基の内、駅から歩いて行ける範囲の4基を巡る1泊2日の旅です。 って事で自転車はなしです。 しかし2010年8月に900基を超えながら、2011年は56基、2012年は15基、2013年は7基と、節目の1000基達成を目の前にしながらペースダウン、確かに近場では少なくなってきている事は事実なんですが。

20140722a.jpg桜井を始発0552に乗車し、桜井線~関西本線~大阪環状線~山陽本線で岡山へ、この後伯備線~芸備線~木次線で加茂中駅を目指す、12時間近い行程です。 相生駅での乗換岡山行きは7両編成になって以前の様な混雑ではなくなっています、18きっぷ期間のみの対応なのでしょうか。

20140723b.jpg備後落合にて、木次線への接続駅で、ここは広島県になります。 2007年10月に来て以来7年ぶりです。 その時は新見泊で輪行でここまで来て、木次線沿いに北上しました。 しかし18きっぷのシーズンとあってか芸備線と木次線では鉄ちゃんの多い事。

 

 

 

20140722c.jpg木次駅にて、木次線の一部のキハ120が首都圏色に塗り替えられています。 順次塗り替えられて行くのでしょうか。  

 

 

 

 

 

 

20140722d.jpg本日の目的地、加茂中へ1719着です。 ここで下り列車と交換、早そうな米子経由していても宍道で待たされたあげく、この列車になってしまいます。 5時過ぎとは云えこの季節、道路元標の撮影には余裕の明るさです。  

 

20140722e.jpgさて加茂村道路元標は駅から歩いて10分足らず、元の公民館でしょうか、加茂交流センター北側の民族資料館軒先に保存されています、外からはちょっと判らないです。  

 

 

加茂中で列車を待つ間、今夏初めてヒグラシの声を聴きました、今夜は出雲市駅前の東横イン泊です。

 

 

 

桜井0552→0626王寺0630→0712大阪→新大阪0755→0929相生0933→1039岡山1115→1244新見1300→1424備後落合1444→1719加茂中→木次→1918宍道1931→1946出雲市 7,560円分乗車

 

本日の収穫 【992】島根県 大原郡 加茂村 (現 雲南市)

一段落

20140713a.jpg道路元標の頁のリニューアルも宮崎県まできて一段落です、ちなみに鹿児島県には現存情報がなく、沖縄県は手付かずと云うか、手を出す気がないと云うか。 現時点で991基を収録、都道府県の頁のマップのマーカーからリンクを張った訳です。
 未踏の道路元標の位置情報はカシミールで、一覧はEXCELで管理しているのですが、これをWEB上で実現できればいいなぁと思う訳ですが、人様のホームページ内に直リンクを張るのもはばかられますし、保守の事を考えると大変ですもんね。

No tags for this post.