とにかく今日は一日お天気が良いと云う予報なので出掛ける事にします。 「ならサイクルスタンプラリー」のチェックポイントの黒滝村の道の駅へ行こうか、出屋敷峠で「自撮り」しようか、両方は時間的に厳しいなと考えながら、明日香村から芋峠へ。 しかし昨日仕事上で煩わしい事があったり、まだ使い慣れていないコンデジDMC-TZ60とスマホとの接続が思い通りに行かなかったり、その上スマホの充電用ケーブルを間違ってMini-USBのケーブルを持ってきてしまい、モバイルバッテリからの充電ができないとか、どうにもテンションがあがりません。 まぁお天気だけは申し分ないのですが。
吉野川河畔に下り上市のローソンへ、旅支度のランドナーが1台停まっています、エンペラーのツーリングマスター、リアにオルトリーブのサイドバッグとキャンプ道具一式、1,2泊のキャンプツーリングでしょうかね。 暫くして店から出てきたのは20歳代の若者、話をしてみると東京から九州へ向かっているそうです、昨日高見峠を越えて野営の後下ってきたそうで、これから五條から和歌山へ出て大阪へ向かうそうです。 五條までの自転車向きの道を案内してお別れしました、少し元気を貰った様な。
ところで先の充電用のMicroUSBケーブルですが、今ではコンビニに携帯やスマホの充電グッズは幾らでも売っています、ほしいのはケーブルだけなんですが、そうも行きません、お陰でこの手のグッズがうちには幾つも転がっています、1,000円以上なら今日はSNSへのアクセスは諦めようと思っていたらケーブル取り外し可能なものが756円で、おまけに電池はエネループのお陰で余剰気味の単3ではなくC123が2個、無駄な買い物には違いありませんが、文句なしでゲットしました。
少し気分も良くなった処で吉野川左岸の県道から下市町へ、下市町道路元標から下市町役場を経て<20>下市宗桧(むねひ)線へ入り樺の木峠を目指します。 まだ目的地は決まってませんが、西吉野側へ下ってから考える事にしましょう。 樺の木峠への道からは金剛葛城の山並みが綺麗に見渡せます。
西吉野からは丹生川沿いの<138>赤滝五條線を遡上すれば黒滝まで楽勝なのですが、R168に入り大塔を目指す事にします。 宗川野橋でR168と一旦別れ<49>勢井宗川野線へ、立川渡で右折する道が旧R168、R168の西野トンネルをパスできるのと、途中に西吉野大滝を云うなかなか見応えのある滝があります。
暫く登って行くと「この先災害の為通行できません」との案内が、ここまで何の案内も無かったのに殺生な、とにかく大滝までは行く事にします。
水量も豊富で、相変わらず見事な眺めです、暫し写真を撮ったり、菓子パンをかじったりしながらのんびり過ごします、動画はこちら。
大滝から先は柵がしてあるのですが取り敢えず行ってみる事に、関西電力の車があがってきます、あれ通れるのかな思っていると暫くして引き返してきますが、まるでこちらの事は意に介さずと云った感じ下って行きました。 その後は色々あったのですが、とにかく無事に再びR168へ出ました。 この先にはR169の新伯母峯トンネルとともにサイクリストには悪名高い新天辻トンネルが控えてます。 新と云うからには当然古いトンネルがある訳なのですが、一応は旧国道ながら西吉野側には標高差200mのダートがあって、紀伊半島の行き止まりでない道は9割以上走っている私の数少ない未踏区間なのです。
その旧道は現在では林道永谷天辻線となっているのですが、分岐まで来てみると今は舗装されているではありませんか(写真左上)、折角ですから意を決して突っ込む事に。 ところが舗装は僅か数百mで終わり、まぁ斜度は知れていますし、路面もガレていませんのでそのまま行く事に、ただツアラーの28Cではちょっと危なっかしいので、そこは適当に乗ったり推したり、暫くは眼下にR168が見えたり音が聞こえてきたりします。 キャタビラの跡が残っていますがよく締まったダートが続き、草の生えている部分も酷い処でも(写真右下)程度で、32C以上のタイヤなら100%乗車できる今では少ないランドナー向きのダートですね。
もう暫くで天辻隧道かなと云う処で、木漏れ日の雰囲気の良さそうなポイントがあったので「自撮り」にトライする事に、暫く陽射しを待ってみたのですが、どうも雲がきれそうにありませんので、(右上)の写真だけ撮って天辻隧道へ。 天辻隧道は大正11年に竣工、昭和28年に国道となり、昭和34年に新天辻トンネルが開通するまで十津川村への貴重なルートだった訳です。 なお大塔側は昔から舗装されています。
大塔側へ下りR168へ出ると、道の駅「吉野路大塔」はすぐそこです。 自販機で飲料を買い足し、道の駅の向かいの食堂兼土産物店で菓子パンを購入、少し阪本よりのリニューアルした大塔郷土館でお昼にする事にします、定食とかもあるのですが、この雰囲気でめはり寿司3個にお吸い物が付いて550円は適当かと、但し食事を注文できる時間は11時から1時半の間と短いです。
勿体無いと云うか無駄な気がしますが、阪本側に100m程下って、<782>五條阪本線に入り再び100m程登り返し出屋敷峠へ、染谷峠、芋峠とともに私のお奨めの峠道です、シクロツーリスト誌の峠特集の折にここも紹介したかったのですが、その頃はここまで状況確認にくる元気がなくて、端折ってしまいました、残念な事に今は峠に残土処分場ができて平日はダンプが行き交う様になった事です。 夏の盛りには蝉の鳴き声が騒がしい位だったのですが、めっきり静かになりました。 出屋敷峠の北側は単純な下りではなくて、緩やかな登り返しがあったりするので、つい勢いをつけて走ってしまい案の定石を踏んで、久しぶりのパンクの洗礼です。
お馴染みの成金バス停で一旦停止の後、富貴の集落を抜けて火打口までの長い長いダウンヒル、今年はもう何度目でしょう。 眼下に紀の川河畔を見下ろすこのコースの雰囲気を出せる様な「自撮り」ポイントを毎回探しているのですが、難しいですねぇ。 五條で少し迷走してしまったのですが、栄山寺橋を渡り吉野川河畔へ、いつもの様に県道を離れ右岸の道へ入りますが、雲行きが怪しいので雨雲レーダーを見てみますと背後に雨雲が、このまま追いかける様に東北に進んで来る様です、とにかく1時間はどうにかと云う感じですので、先を急ぐ事に。
ともあれ本降りになる直前に桜井へ帰ってきました、本日の走行121.2キロ。 後半は天気予報にかまされましたが、久しぶりに未踏区間も走りましたし、なかなか有意義で愉しいサイクリングでした。 なお「轍マップ」、相変わらず芋峠前後ではGAMIN LEGEND HCxのログが暴れまくっていますが、敢えて修正もしていませんので、あしからず。