2月14日の日記

 昨年「能登半島キャンプツーリング」の機会に少し回った「いしかわ里山里海サイクリングコース」のスタンプラリー、運良くエリアクリア賞の抽選に当たったそうで、今日その賞品が送られてきた。地元の名産品と云うことなんで、羽咋って何があるんだろうと思っていたら、金沢市大野の直源醤油の「醤油とドレッシングの詰め合わせ」、大野は北前船の寄港地として栄えた港町で、道路元標も残っているので2009年6月に訪れて「からくり美術館」とか古い街並みとかを少し回った事があります。自転車ツーリングとかでは土産物もロクに買えないのですが、印象に残っていた街の特産品が届いたのは嬉しいものです。しかし大野が竜野、小豆島とかと並んで、江戸時代には五大醤油生産地だったとは勉強不足でした。
 ポイントが68ヶ所(2018年)もあるスタンプラリーは県外からはなかなかパーフェクトは厳しいですが、今年もあったら少し参加してみようかな。
 ところで隣県と云うか我が本籍地和歌山県の「サイクリング王国(WAKAYAMA800)」のモバイルスタンプラリー、45ヶ所のポイントがあるのですが、昨年11月に護摩壇山を回って26ヶ所までは回ったものの、その後は滞っています、期間は来月24日までですので後1ヶ月余り、パーフェクト達成には些かお尻に火がついてきた次第。昨年9月に十津川経由で南紀へ走ったものの、2日目は雨が酷くなってきて太地でリタイア、串本まで進めなかったのが響いてます。ところで昨年秋の台風禍で閉鎖となっていた由良町の「白崎海洋公園」が再開の目処が立たないとの事で実質的にポイントから外れる事が正式に発表された様です。既に残りは「白崎海洋公園」だけになっていた神戸のタモさんはパーフェクト達成かな。さて3月1日から「青春18きっぷ」のシーズンも始まる事ですし、輪行の機動力で残り18ヶ所を頑張って回ってパーフェクト達成を目指す事にします。
※ 関連記事「石川と和歌山 2つのスタンプラリー」

 昨年暮れから手をつけているホームページのリニューアル、暫定的に公開したもののその後なかなか捗りません、しかし部屋の中でぬくぬくと過ごしていると外へ出掛けると云いますか、走るモチベーションが下がったまま、その上に左膝の違和感が今一つすっきりしません、そんなこんなで今月の走行距離はまだ200キロにも達していない次第。
 道路元標とかおかしなものを集めるのが好きでして「県道ヘキサコレクション」、奈良、和歌山、三重の3県ですが、新HPへの移行が完了しました、まぁ自転車で走って回った証だけみたいなものですが。奈良県は後14基、和歌山県は後10基を残すのみなのですが、ただこの中には存在しない事が判っているものが幾つかあるのです。
 奈良県道12号堺大和高田線、大阪府との越境路線で奈良県側は全て国道165号線と重複してしまっています。和歌山県道734号線、これは和歌山県との越境路線なのですが、県境より高野山側は県道53号高野天川線と重複していて、静岡県にある様なヘキサの2段重ねにでもしない限り若い番号が優先されますので存在はしていません。最近はGoogleStreetViewなんて結構なものがあるので、ある程度下調べができるのですが、見渡した限りではどうやら北宇智停車場線や加太停車場線といったのも存在しない様です。
 従来からこのブログのメニューからリンクしていた「リンク集」と一昨年に連載した「自撮りのすゝめ」は少し手を加えてホームページ内に移転しました。
 ホームページのリニューアルでの最大の課題は道路元標を始めとするGoogleMapを使ったコンテンツ、Googleは昨年から有償化を打ち出してきて何らかの対応を迫られていたのですが、ほったらかしにしていた結果Mapが正常に見られない状態になってしまいました。「轍」のK氏は早々とOpenStreetMap他への転換を果たしたので、さてどうしたものかと色々と模索したのですが、結構力仕事になって時間が食われそうなのと、所詮は道路元標なんちゅうコンテンツを覗きにくる物好きは限られているので、300ドルの無料枠を越える事はまずないだろうし、とりあえず「峠」の移行に目鼻がつくまでは暫くこのままGoogleMapを使う事にし、とりあえずGoogleとの手続きを済ませ、少し余裕を持ってOpenStreetMapの検討をしてみる事にします。
※ 2月16日の時点で都道府県別のページでGoogleMapが正常に表示できません。

 さて週末に遠来の珍客(失礼)が奈良におみえになるので、少し走る事ができます。