4サイドで「自撮り」ポタ

五條市新町 吉野川河畔にて

 今日は休みと梅雨の晴れ間が合った貴重な一日、4サイドで「自撮り」サイクに走り出します、実は4サイドでのシルエットを撮りたかったので、バッグの中身はリアサイドに関しては空なんです。
 JR和歌山線と近鉄吉野線に沿って南下し重阪峠を越えて五條へ、ただお天気の方は曇っていてすっきりしてきません。
 10時を回ってようやく青空が見えてきたのですが、どうも東の空は薄曇りのままで、思った様な背景になりません。
 せっかくですので河原に下りて走ってみます、4サイドでは草の上を走るのはなかなか大変。(写真左はハメコミ合成)
 この後九度山まで行くつもりだったのですが、些か時間を食ってしまったのと、来週末にも野迫川村まで行く計画も出てきたので、今日はここでお弁当を拡げてお昼にする事に、適当な四阿もある事ですし。

 Fcebookのカバー画像用に横長のショットを、PC用とスマホ用ではプロフィール画像と重なる位置が異なるので構図に工夫が要ります。なおフォーカスは置きピンです。
 とりあえず吉野経由で帰る事にし、近道でもないのですが大川橋で一旦吉野川を渡り右岸へ栄山寺橋で再び左岸へ、トンネルの坑口が姿を。その後は左岸の市道に入り阿太大橋で県道に戻ります。
 千石橋南詰を1342通過、さてどこから帰ろうかと。結局は壺阪峠へ、奥越部から谷あいに入ると沢筋の涼しい風が。
 峠への途中で「自撮り」を、このシチュエーションって絵になりそうなんですが結構難しい、柔らかな陽射しの時の方が雰囲気上手く行く様な、同じく壺阪峠にて
 1520 峠を越えます。リアサイドが空いてる事ですし、スーパーで2リッターの烏龍茶7本を詰め込んで、16時半過ぎには帰宅、走行77.2キロはポタとは云えない距離ですが。

 

スマホが死んだ

 金曜の未明、2014年12月から愛用しているGALAXY S5 Active  SC-02G(写真左)が再び死んでしまった。昨年9月に故障して修理して9ヶ月に満たず、上手くしたもんで再修理の保証も6ヶ月以内、それに「あんしん電池パック」での電池提供も在庫なしで受けられず、故障箇所によっては修理できる保障のない旧モデルとあっては月額500円の「ケータイ補償サービス」のメリットは全くなくなったので4月に解約したばかり。
 未だにヘビーデューティ・モデルのS5 Activeは後継は出てこないし、今は機種変も結構高く付く時代、常時カバーを付けているとは云え、こいつの頑丈さは折り紙つきなので、心中するつもりで予備機にもなる2台目(写真右)を一昨年9月に入手、格安SIMを入れて通話とdocomo絡みの決済以外用として利用していますが、データ等の被害は通話ログと先々月から再び使い出していた体重と体脂肪を記録するアプリのデータだけ。
 バッテリも折に付けて手に入れている、製造後月日も経っているので性能的に新品と云えるか疑問だが、ヤフオクなんかでまだまだdocomo純正の未使用品が安価で手に入る。さて2台目にdocomoのSIMを挿してあちこち設定してやれば小1時間で携帯電話として復旧、docomoの方のパケット枠が小さい契約なので暫く注意が必要ですが、ほぼ復旧。
 さて3台目のS5 Activeを手に入れなくてはいけません、2台目をヤフオクで手に入れた一昨年では10,000円以上していていたのですが、今では送料込で7,000円位で入手可能です、まぁそれでも余計な出費になるのですが「ケータイ補償サービス」を契約していると年間6,000円払わされている計算になる訳ですから、仕方がないでしょう。SIMロック解除版を手に入れると格安SIMでのディザリングもできるらしいのですが、予備機と考えた場合にね。
【備忘録】おさいふケータイのID(dCARDmini)の再設定時にはアプリストアからダウンロードしたアプリでは設定が上手く行かず、docomoのサイトからダウンロードしたものを使用する事(Error : AL13404?)、このおかしな話は1年半前から未だに改善されていない。

No tags for this post.

幻滅 WAKAYAMA800 スタンプラリー

 「コロナ禍」でサイクルイベントが次々と中止となるなか「密」とは縁がなさそうなスタンプラリーも、自粛ムードの中で石川県の「いしかわ里山里海サイクリングルートモバイルスタンプラリー」も一旦中止を発表したり(6月1日に延期して開催する事に)、和歌山県の主催する「WAKAYAMA800」もどうなる事やらと思ってみたものの、まぁ毎年毎年もねぇ。ところが昨年より3ヶ月遅れですが6月12日正午スタートで開催するとの案内が、 新しいチェックポイントはと愉しみにしていたのですが…
 なんと全くと良いほど昨年と変わりなし、ポイント50ヶ所に山岳ポイントが5ヶ所、変わった点は紀南エリアの「道の駅 なち」がなくなり、代わりに山岳ポイントだった「那智山」が紀南エリアに、唯一「熊野妙法山 阿弥陀寺」が新たに山岳ポイントに加わるだけの内容、2018年9月に台風被害を受けた「道の駅 白崎海洋公園」の復活位あるかなと思っていたのですがねぇ。
 まぁ例年サイクルラックを置かせて貰っていて、チェックポイントを入れ替えるのも気が引けるだろうし、今年度の様に開催を危ぶんだ状況では、例年通りが精一杯と云う大人の事情もあるでしょうけど、スタンプラリーはコース取りを考えるのも大きな愉しみの一つ、一昨年は復路輪行はあるものの県外からの自走と云う事で「WAKAYAMA800」絡みで1,700キロ余りを愉しまさせて貰ったし、昨年は新たな12ヶ所が加わってなかなか走る機会のなかった日置川沿いの県道37号日置川大塔線や、県道38号すさみ古座線を久しぶりに訪れる事ができて良かったのですがね、以前まんまママに聞いた話ではサイクルイベントって毎年難易度を上げて行かないとリピーターがこないんだって。
 さて本籍だけ和歌山県人の私としても応援したいところなのですが、この内容ではねェ、昨年の宿泊券に続いてシール(クロモリフレームやヘルメットに貼るなら、一回り小さいものが欲しいゾ)も貰った事だし、今年はもうエエか。それに今年に限っては他のサイクルイベントが寂しい状況に参加者は増えたりして。

 上図は公開された情報をもとに個人的に作成したものです、内容の正確さを保証するものではありません。なおアイコンをクリックすると標高などのデータを参照する事ができます(逐次更新するかも)、OpenStreetMapや国土地理院地図での表示が可能で、リンクの「詳細を見る」から「轍ONLINE」にジャンプできますのでGPXデータ(WAYPOINTのみ)をダウンロードする事もできます。

「酒池肉輪会」黄和田キャンプ(2日目)

滋賀県道土山蒲生近江八幡線 笹尾峠にて

 今回、キャンピングで集まったのはショコラさん、niwa-chanさん、ヤマタンさんと私の4人、私以外は県内在住かスタート、県内と云っても大津から大橋~八幡経由で往復150キロになったそうですが。私は暑くなりそうなお天気に120キロ弱の長丁場、名残惜しいですが7時半にはお先に出発させて貰います。
 帰りは永源寺まで下り基調なので素直にR421を走る事にします。昨日通った案山子街道を走り、2016年同様に日野町から旧土山町、旧甲賀町を経て伊賀上野へ抜ける予定、ただ古琵琶湖層群と呼ばれ標高こそないものの丘陵と河谷によるアップダウンが結構堪えます、時間もあるのでとにかく一番楽そうなルートを縫って行く事に。

 0920 には日野町役場前に到着、補給と古い街並みを巡って10時前には日野を後にし、県道41号土山蒲生近江八幡線を南下します。

 日野から鎌掛を経て笹尾峠を越えて土山へは、中山道と東海道を結ぶ脇街道であった御代参街道の名残で、私の好きなルートの一つです。
 峠前後は大型車通行不可の1~1.5車線路が続くのですが、ショートカットになるのか時折地元とは思えない車も下ってくるので注意。「土山蒲生近江八幡線の早期改良」となんて看板もありますが、いつまでも今のままの方が。
 現在の甲賀市との境界、標高330m程の峠に到着、前回はいつ降り出すか判らない空模様に駆け足だったのですが、今日はここで「自撮り」を、ウェアがいまいちかな。
 少し下ると頓宮新池と云う貯水池があり、静かで良い処です。
 土山で東海道を跨ぎさらに一山越えて旧甲賀町へ、前回は阿山の道の駅経由で伊賀上野へ抜けたのですが、今回は草津線の油日から柘植へと線路沿いに走ろうとして激坂の農道に阻まれて迂回したり。
 どうにか県道4号草津伊賀線に出て 1218 今回3つ目の越境で三重県に。

 柘植から伊賀上野へは大和街道だったりなかったり、適当にR25とJR関西線を縫いながら西へ。
 13時過ぎには伊賀上野へ、今の季節この時間に伊賀上野だと余裕で明るいうちに帰れます。「伊賀路」か「わかや」でお昼にしようかとも思ったのですが、なにやら邪魔臭くなって「数馬茶屋」の裏のトイレを借りただけで、旧街道を南下して猪田道あたりで木津川を左岸へ渡ります。
 上野盆地の田園風景の中を行きます。
 ここまで来ると走り慣れた道、時間も読めますし木津川左岸のベンチの木陰で小休止、風が心地良いです、結局お昼にありつけずに手持ちの羊羹とかで虫養い。
 伊賀神戸駅の西側で近鉄大阪線をくぐったのが 1445、ほぼ線路沿いに美旗へ、4年前は本降りになってきて雨支度をした桔梗が丘から名張、赤目口とできるだけ旧道を縫って走り、1545 には県境を越えて奈良県へ。三本松から海老坂峠を越えて緑川半焼まで旧街道を走ったものの後はR165をひた走り、最後に西峠を下り無事に17時半に帰投。走行119.7キロ、久しぶりにキャンピング支度での2日連続の100キロ超、直前にタイヤ交換として出発したのは安心感が違いましたし、クランクを172.5mmに換えてから初のロングも問題なし、お天気と概ね風向きには恵まれたとは云え、目一杯かな。

前日 1日目 2日目

「酒池肉輪会」黄和田キャンプ(1日目)

府県道5号木津信楽線、京都滋賀県境にて

 越境自粛解除を受けてキャンプしようと云う話になったのですが、なかなか場所が決まりません、なんでも週末はキャンプ場は何処も一杯だとか、結局は4年前の2016年6月に行った事のある滋賀県東近江市の黄和田キャンプ場と云う事に、永源寺ダムの上流ですから、奈良桜井からだと片道120キロ近い道のりです。コースは前回同様、往路は加茂から信楽、水口経由、復路は伊賀上野経由、これは帰りに信楽経由だとR307小野峠を登らなければならないからです、距離的には殆ど変わりません。
 4時05分に桜井を出発、上街道を北上し、0520 猿沢池、0510 奈良阪を登って奈良少年刑務所跡の前を通ります。
 0550 には京都府へ、4ヶ月ぶりに自転車で越境します。なお昨今はマスクをしてないとアヤシイ人物な世情、走っている時は顎マスクです、でないと死にます。

 時間もあるので大仏線跡に沿って加茂へ越えずに旧木津町まで回りこんで木津川左岸を走り、恭仁大橋を渡り県道5号木津信楽線へ、信楽すなわち滋賀県甲賀市へ行くには一番快適なルートです。7時前には和束のローソンに立ち寄りますがご他聞にもれずイートインコーナーは使えません、しかし県道は土曜の朝とあってローディと単車の多い事。
 湯船では少しですが村の中の旧道へ、朝の里山風景に癒されます。  0825 標高350m程の県境に到着、和束のローソンを出たのが 0714 ですから湯船で一息入れていても1時間強、サイドバッグ4つで25キロある4サイドでは上等です。
 4年前に撮っていますが、ここで「自撮り」にトライしますが、陽射しがないので、今一つ、左の写真は例によって「Microsoft Image Composite Editer」による合成ですが、これも今一ですね。
 県境で30分ばかりいて信楽へ下ります、杉山でR307を跨いで旧道へ、0922 信楽駅前着、時節柄狸もマスクを、でも今までのコスプレの中で一番安上がりですね。30分ばかり休憩。この先は車の多いR307を避けて線路沿いの道を行きますと牧東の交差点までパスできますが些か判りにくいですし、玉桂寺前後は道も悪いです。
 牧東から小野峠への入り口までの交通量の多いR307の約3キロがこのルートで一番我慢のしどころ。踏切を渡って旧R307へ、庚申山広徳寺への分岐から先は通行止になっていて廃道寸前かと思えますが、地元の軽トラとかが通っていて、自転車なら問題ないです、但し木っ端が散乱していて水も出ていますのでロードでは厳しいかと、今日はハイカーとすれ違いましたね。
 4年前は日野町役場でabiさん達と合流してから黄和田キャンプ場へ向かったのですが、日野町へのアップダウンが鬱陶しいので、水口のスーパーで買出しをしてから、近江鉄道サイクルトレインで水口城南駅から長谷野(ながたにの)駅までワープします、但しコース的には西側へ迂回しているので実走距離は変わりませんし、水口城南駅から長谷野駅まで33分乗車で運賃700円は高いです、昨年4月には貴生川から米原の手前の鳥居本までフリーキップ(1日880円)を買って乗車しましたが、それなら価値があります。
 水口には西友もあるのですが駅近くの「バロー」へ、中小スーパーの方が自転車を置ける処から売り場までが手っ取り早いし、最近はどこでも保冷用の氷とかのサービスをやっているので利用価値大です。
 そのまま載せられるサイクルトレインに水口城南駅 1132 から乗車、キャンピングでも問題なし、ワンマン運行で2両目の扉が開かない無人駅から無人駅への乗車ですから1両目に乗車、整理券と取るのをお忘れなく。なお自転車での乗降ができる時間帯や路線や駅の制限以外にも、推してホームへ行けるスロープのある駅とかを事前に調べておいた方が、貴生川駅のエレベータはサイドバッグが着いているとちょっと大変です。
 車内でスーパーで買った弁当でも食べようかと思っていたのです部活帰りかの高校生と重なった様で、お弁当を拡げたのは長谷野駅に着いてからに。
 長谷野駅から県道170号高木八日市線(布引街道)と県道508号中里山上日野線を継いで旧永源寺町域へ、GoogleMapでは県道508号の山上界隈を「案山子街道」と案内しています、ご覧の様な案山子があちこちに。
 八風街道(現R421)に入り永源寺門前へ、ここから永源寺ダムの上の黄和田キャンプ場まで標高差は100m程なのですが、コースによっては結構アップダウンがあります。とにかく車の多いR421を避けて右岸のルートを取ります。
 右岸路はダム前後で通行止になっていて、永源寺ダムの天端道路はチェーンが掛かっています、しかしダム下より湖畔の方が坂がきつかったりして。1445 無事に黄和田キャンプ場到着、走行107.2キロ、所要時間10時間40分、実走行時間7時間03分でした。
 大津からのショコラさん以外は既に到着していて、「酒池肉輪会」お約束の持参の酒を並べます。しかし自粛モードから放たれ、来週には梅雨入りが予想され、今日明日と天気に恵まれるとの予報とは云え、キャンプ場のこの混み様は、4年前はがらがらだったんですけど。なお自転車での1泊料金は以前の600円から500円に値下がりしていました、なんでも以前は300円/日の計算だったとか、ここは車でのディキャンプが多いんですよね。
 なおじさんと明日香村のチネリ怪人VIVVAさんが不参加との事、残念ですが、今年から滋賀県人となったショコラさんも無事に到着。ときかくしっかり冷しながら走ってきたマイブームの「一番搾り<黒生>」を2本空けちゃいました、クーラーボックス様さま。
 ここ2日程皆目寝ていなかった割には遅くまで飲んでいた様ですが、以降記憶が曖昧です。

前日 1日目 2日目

5335キロで2度目のパンク


 週末は4ヶ月ぶりに自転車で越境して酒池肉輪会の「黄和田キャンプ」に参加する為に滋賀県まで4サイドで走って行きます、一昨日から買出しやら試運転やらで「遠回り通勤ライド」。

 いざリヤキャリアを付けようとしたら、左のカンチ台座に固定する金具が見つかりません、部屋のどっかに転がっているはずなのですが、探している時間もないので、ホームセンターに走って、有り合せの金具で固定、本来のものより頑丈そうなので、取りあえずは大丈夫でしょう。
 さてそこまでは良かったのですが今朝になって後輪がスローパンクしているではありませんか、5,000キロ走って前輪を1回パンクしただけ、このパセラジャケット700×32Cは既に走行5,000キロを超えていて替わりを用意してあったのですが、距離はともかく見た目のダメージがないので今回はこのまま出掛けようと思っていたのですが、これはパンクの神様のご託宣に違いないと交換する事に。
 これが3セット目、以前はパセラのアメサイドの32Cを履いていたのですが、あまり良いタイヤとは云えないし、リムとの相性が良くないし、雨天走行とかすれば汚くなるし、思い切ってサイドの色へ拘りを捨てる事に、そうなるといっぺんにタイヤの選択肢が拡がりました。パセラの名前が付いていてもケブラービートの全くの別物。ツーリング車用としては乗り心地が今一つかも知れませんが、耐パンク性はビカ一です。奇しくも前回も5,357.2キロで交換しています。ただ32Cと云う割にはレギュラーのパセラの28C位の幅しかありません、35Cがラインナップされていれば良いのですがね。
 ついでにフレ取りもしてリムテープも交換して近所を数キロ流して、さて明日に備えます。基本的に2016年6月の「黄和田キャンプ」と同じコースですが、その折の日野町役場からのアップダウンが鬱陶しいのと、ちょっと走りこみ不足なんで、近江鉄道の水口城南駅から長谷野駅までサイクルトレインでワープする予定、コース的に少し迂回する形になるので、実走行距離は変わらないのですが。

 

 

 

No tags for this post.

2,500円也のUXGAモニター


 メルカリで目を付けていた20吋のUXGA(1600×1200)モニタが送料込み2,500円まで値下がりしたのでポチっちゃいました。三菱のRDT201L、HDMI入力はないもののアナログのDVI入力が付いています。使用している2台のモニターのうちサーバー用は貰いものの17吋SXGA(1280×1024)モニターだったのですが、入力はデジタル1系統のみ、悪巧みはこれと入れ替えてアナログ入力をメインの24吋WUXGA(1920×1200)のセカンダリにしてしまおうと云うもの。
 メインのBenQ G2400Wは2008年3月以来12年も頑張ってくれていますが、このサイズのワイドモニタは16:9比のFHD(1920×1080)が主流になってしまったので、こいつに壊れられると困るのですが。
 セカンダリに20吋だと画面の縦の実寸が少し小さいので22吋あたりが丁度良いのですが、なかなか世の中そんな適当なものは転がっていません。それにRDT201Lはアナログ-デジタルの切替がOSDメニューの中でゴソゴソしなくてもボタン1つワンタッチでできるのがかなり魅力。

 届いた2,500円也のモニターは額部分に少々スリ傷があるものの、表示には瑕疵のないもの、使えないモニターなんて処分に困る粗大ゴミですからね。プライマリモニターが切替器の関係でデジタル接続している関係で、アナログ側をセカンダリにしていると起動画面はそちらに表示されるとか些か煩わしい点もあるのですがね。Windows10では上の様に問題なく使用できます、画面の実寸の差はこの程度ならご愛嬌かな、実際この様に跨いで見るケースは稀なんですけどね。ただWinodows7ではアナログ側をセカンダリにする設定は今の処上手くいっていません。
 余談ですが自転車仲間からパソコンが壊れて過去の画像データとかを失ってしまったとか、送料が無駄になるかも知れないけどダメ元で診てみる事に。届いたのはLIFBOOK FMVA42CWZとなる2011年のモデル、あまり富士通とDELL製品は触りたくないのですが、キーボードをバラさずにディスクを取り出せそう、ディスクはウェスタン・デジタルの2.5吋のSATA 640GBtye。

 手持ちの3.5吋SATAにコピーしてやるとほぼすんなりとコピー完了。
 人様のマシンですしウィルス感染とかの心配があるのでネットから隔離した環境のマシンにコピーしたディスクを繋いでやり、適当に開いたファイルから現れたのはUG兄さん♭♭♭のお姿でした、一件落着。

No tags for this post.

2020年5月のまとめ

 1年ぶりの月1,000キロ超で走行1,068.5キロ/月と云っても中身はasuka 293.8キロ、erba 774.7キロ、昨年5月の走行1,508.6キロ(asuka 891.7キロ,erba 596.8キロ,Slik24 20.1キロ)と較べると中身がネェ、ロードでチンタラ774キロ走っていては、まぁ自粛ムード中、飽きもせずに通勤ライドに勤しんだ事以外はね。

2020年1~5月の走行軌跡

 昨日今日で九州南部と四国が梅雨入りしたとか、以東も今年の梅雨入りは早いとか、めげずに来月は大人しく越境する事にしますよ。

No tags for this post.

遠回り通勤ライドも一区切り

京奈和自転車道(飛鳥葛城自転車道線)にて

 今日は荷物が多いので久しぶりにフロント2サイドでasuka号の出番、大和川に架かる板屋ヶ瀬橋南詰めまで北上し、第二浄化センター東側の桜橋から飛鳥葛城自転車道線を南下、横大路を東へ、37.2キロの道のりとなりました。飛鳥川沿いの大和中央自転車道で戻るよりは路面は良いです。

 4月29日以降の「遠回り通勤ライド」、片道30キロ以上を目標にコース取りをして走ったので、距離こそ稼いだものの、平地をチンタラ走っていてはダメですネェ… S先生から体重を5キロ落とす様に云われているのですが、棒グラフは走行距離、赤点線が体重の7日移動平均、1kgなんて減量のうちに入らないですよね。

PS/2 PCIボード


 一月近くも掛かって彼の国からPC用のボードが到着、PS/2のキーボードとマウスのコネクタの付いたPCI規格のボードです。キーボードもマウスもUSBで当たり前な時代になんでこんなものが要るかと云いますと、うちのKVMスイッチ(複数のパソコンを1組のモニター、キーボード、マウスで共用する切替器)なんですが、デジタルRCB、PS/2キーボード、PS/2マウス仕様なんです。ところが昨年輪童さんから譲って頂いたLGA1156マザーはPS/2コネクタで1つでキーボード、マウスが兼用と云うかどちらかしか使えないのです、当初はこの手のケーブルで分岐させて切替器に繋いでいたのですが、どうも動作が不安定なのです。どうもPS/2キーボードの特性であるキーロールオーバーが悪さをするみたいなのです。
 たまたまAMAZONで見つけたこのボード、需要があるんですよね、早速ポチったのがようやく届いて繋いでみたのですが…

 

 ちゃんと使えますよ、プラグアンドプレイでドライバをちゃんと認識してくれて、でもねこちらにキーボードを繋いでしまうとBIOSに入れないし、デュアルブートのOS選択もできない、ああやっちまった、最近こう云うのが多いのですよ。そもそも2,220円也、LGA1156マザーなら独立したPS/2コネクタを持った中古をさがせば幾らでもあったりして。

No tags for this post.