久しぶりに山陰へ(3日目)

中海北岸から望む江島大橋

 6時半少し前に松江の宿を出発し、まずは境港へ向かいます。2008年10月の時は大根島から江島大橋経由、当時はまだ「ベタ踏み坂」なんて呼ばれていませんでしたが、今回はR431を経由します。
 R431は出雲市から米子市まで宍道湖と中海の北側を回ります、平日の朝とあって交通量が多いのですが、松江市街を抜けると中海側に出るまでは広い歩道が続いていて走りやすいので助かります。

 境水道大橋の見える処までやってきました、こちら側は島根県松江市(旧八束郡美保関町)、対岸は鳥取県境港市。昔は渡船があったのですが、今は境水道大橋を40m程登らなければなりません、渡船は前回私が訪れた2008年の前年3月末に休止(事実上の廃止)、知らなかった私は片江村道路元標へ行くために江島大橋を越えた上にこの境水道大橋を往復する羽目に。ところで奥出雲から流れてきた斐伊川は宍道湖に流れ込んだ後、大橋川、中海からこの境水道を経て河口となるのですね。

 江島大橋の島根側6.1 %、鳥取側5.1 %に対して境水道大橋の境港市側は7.25%との事、大橋からの境港の展望はなかなかのもの、車は停車禁止ですから歩行者の特権?です。

 まだ午前中ですし開いている店も少なく観光客もまばらですが、水木しげるロードを走って境港駅へ。「ゲゲゲの女房」がNHKの朝ドラとして放送されたのが2010年、その後の賑わいは凄かったのだとか。
 ねずみ男とは16年ぶりの再会、久し振りにゆっくり見て廻りたいのですが、これからまだ60キロは走らないといけませんので、またの機会に。

 さて境港を後にし倉吉に向かいますが、出発直前に「鳥取うみなみロード(とっとり横断サイクリングルート)」なるものがある事を知り Ride with GPS にもルートデータがあるので、そちらを辿ってみる事にします。境港駅前を出るとすぐに境水道に出て東へ、先に渡った水道大橋をくぐって弓ヶ浜サイクリングロード(鳥取県道502号米子境港自転車道線)へ向かいます。

 サイクリングロードは砂浜の見える海岸だったりR431の歩道部分だったりを繰り返します。海岸からは正面に大山が見えるはずなのですが、全く見えず仕舞で朝の陽射しきついだけ、空自の美保基地に降りる輸送機が御愛嬌。なお境港市街をでると皆生温泉まで自販機の類は見当たりません。

 途中、境港方面を振り返るとこんな感じ(写真左)、一部松林の中を走る区間もあります。自転車道は皆生温泉を経て日野川河口に突き当たって終わります。この先「うみなみ海道」は主にR9を辿り倉吉市、鳥取市を経て鳥取県東端の岩美町のJR山陰本線東浜駅まで続き約150キロ、未整備の部分もありますが、青色の矢羽根表示が続いています。ただ高速の山陰道が供用されてR9の交通量が随分と減った様ですが、信号も多く日本海を望める区間も限られていて、あまり快適とは。
 大山町辺りのR9を走りながら、そろそろ何処か適当な店に入って昼食がてら涼みたいと思っていた処、メーターが表示されていない事に気がつきます。電池切れ? 暑さに死んでしまった? リセットしても表示は戻りません、幸い予備の電池も有るので適当な場所を… 丁度PAがあったので木陰で早速作業開始。電池交換で無事復活、記録は戻りませんが GPS の方にログがあります、今日のコースですと殆ど差異はでません、とにかくタイヤ周長と積算距離を再設定します。

 メーターが復旧した処で一息入れようと山陰本線の御来屋駅へ、御来屋駅はかつては急行「だいせん」も停まったと記憶していますが、山陰地方最古の駅舎で文化財にもなっています。無人駅だと思っていたのですが、駅舎が「糀まち食堂」と云うカフェになっていて数量限定でランチもあるとの事。時間もある事ですしここでお昼に、ホームを望む席でゆっくり涼ませて貰う事に。最近は桜井(万葉まほろば)線でも京終駅や柳本駅の旧駅舎がカフェレストランになっていますが、観光地でもない御来屋駅でやってゆけるのでしょうか、でも店内は女性客でほぼ埋まっています。

 ランチは私好みの色々な地の野菜を中心としたもの、飲み物別で1,450円はどうかなと思ったのですが、この手間の掛け方なら納得、個人的には雑穀ごはんがおかわり出来れば。
 さて快適な空間で涼んでお昼にもありつけて 1440 御来屋駅を後にします。ただ「鳥取うみなみロード」のコースに従ってもR9を走らされるだけで倉吉市街へは入らないので、当初予定していた海沿いの県道に入る事にします。
 県道267号大栄赤碕線は旧R9の様で、琴浦町界隈は津田候殿様街道として整備されています、境港~東浜を一気に走ってやろうと云う向きでもない限り「鳥取うみなみロード」を辿るより断然こちらがお薦めです。これなら御来屋駅までも同じく旧R9の県道269号松河原名和線を走っていた方が良かったかも。
 大山から日本海に流れ込む幾つかの川の一つ、加勢蛇川。ほぼR9が山側を並行して走っています。相変わらず大山は見えないと云うより、午前中より雲が多くなって暑さも少しはマシ、ずいぶんと走りやすくなっています。

 下北条駅付近から線路沿いの県道201号上井北条線へ、1648 倉吉市域へ入り 1700 丁度に倉吉駅前へ、50年前に来た頃は倉吉線が健在で山陰本線との接続駅は上井駅と呼ばれていました、従って旧い倉吉の街は4キロ程離れています。旧い街並みや廃線跡も魅力的なのですが、今回は時間もないので現在の倉吉駅前で宿を取っています。本日の走行101.4キロ、100キロに届かなかったらき旧市街の方へ往復していたかもね。

1日目 2日目 3日目 4日目