京都府宮津市 丹後由良海水浴場
6月の東の海(鳥羽市鎧崎)、西の海(和歌山市加太)に続いて北の海を目指します。 続きを読む 北の海へセンチュリーラン →
橋本市清水 紀の川左岸
梅雨入りが発表された日こそ降ったもののその後は全く降らず、とても梅雨とは思えない爽やかなお天気の続く毎日、まぁ陽も長い事ですしロングライドにはうってつけの季節ですね。さて先月15日の「東の海へ」に続いて「西の海」を目指します。出そびれたり挫けたりで3度目の正直と云う事なのですが。
続きを読む 西の海へ「ゆる風」ライド ① →

五條新町にて

昨日今日と、Facebookのお友達で日本一周中の荒滝りょう君と奈良から五條までご一緒させて貰いました。 彼は昨年3月に広島を出発し、概ね時計回りで日本一周中で、286日目で奈良入りしました。 (写真は彼のFacebookから拝借しました)
続きを読む 日本一周中の荒滝君をご案内 →
2016年も今日で最後、お天気も良さそうなので今年の走り納めに出掛ける事にしたのですが、この季節、約束でもなければ朝の寒さに挫けてしまうので、枚方在のNちゃんにカレンダーを渡すと云う事で、「流れ橋」で落ち合う事にしました。 暫くサイドバッグを使う予定はないのでキャリアは外し、タイヤも28Cに換装して出掛けます。
上街道から奈良阪を越えて木津川沿いの自転車道へ、いつものコースなんですが、実は昨年は40回も行った「流れ橋」、今年はこれが2回目なんです。 写真左は明治の「五大監獄」のうち唯一現存する奈良少年刑務所、ジャズピアニストの山下洋輔の祖父が設計した事で知られますが、近々廃止されます。
自転車道へ入るとつい飛ばしてしまいますが、それでもロードの様な訳には、「流れ橋」まで45分は切れませんでした。 暫くしてNちゃんが到着。 彼女は長年「CanCan謹製カレンダー」に登場して貰っていたのですが、最近ご一緒する機会がなく、今年はついにネタ切れで選から外れてしまいました、来年はよろしく。 暫く世間話をしてお別れします。
帰りはのんびり行こうかと思ったのですが、まわりはロードばかりなもんで、つい。 近鉄特急の新塗装、見かける機会が増えてきましたね。
来た道をそのまま折り返すのも何ですし、時間もありますので、木津からは加茂方面に向かい鹿背山をまわって、大仏線跡なんぞを行きます。 今日は「自撮り」の準備はしてきてはいませんが、ロケハンは欠かしません。 ありふれた光景でも自転車が入ると変わるんですね。
浄瑠璃寺から山越えも考えてみたのですが、朝からパン1個で走っているのでパスして、奈良阪を越えてローディ御用達の「まんま亭」へ、明日から正月限定の「角煮カレー」と云うのがあるのですが、毒見をしてあげようかと云ったら、日付けが変わらないと駄目だそうです。 ちなみに「まんま亭」は正月三箇日営業、4日はお休みだそうです。
「まんま亭」を後にし、帯解から一旦は上街道に入ったのですが、天理から山の辺の道へ。 休日はハイカーで賑合う山の辺の地も、流石に大晦日は閑散としたものです。
山の辺の道に入ったら結構遅くなってしまいました。 三輪は大鳥居の向こう、葛城の山なみに沈む2016年の落日です。 本日の走行110.2キロ、12月は728.2キロ、2016年は10,531.9キロで終えました。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。