野々滝


Image13.jpg先日、訪れた「宝龍滝」、昔訪れたのはいつだったろうかと古いネガを調べてみましたら、1992年7月28日でした。 写真は隣の「野々滝」で、「宝龍滝」とは趣の違う滝です、今でも行って行けなくはない様です。 No tags for this post.

シルバーウィーク 最終日

昨夜、桜井に帰ってきたのは夜11時前。 今朝から洗濯第一波を済ませて、T御大宅まで運んで貰っているキャンプの荷物を引き取りに…

テントをちゃんと乾かしておかないと大変な事になりますからね、ソロ用ならうちでもどうにかなりますが、大きいテントは大変です、お世話になります。
 午後からKHSでもう一往復しましたが、見事ににわか雨にたたられてしまいました。
 今年もキャンプももう最後だろうし、週末までに天気の良い日を見計らってモスも洗わなくては…

小口キャンプツアー (三日目)

 

 

 

いよいよ3日目の朝、朝食の準備や撤収の段取りと結構忙しいです。 今日はT御大が自走でR168を走って帰途に、T5さんと鉄人Kさんと私は<229>古座川熊野川線で古座川町へ越えR371経由でJR紀勢線の古座駅を目指し、輪行で帰途に就く計画です。




<229>古座川熊野川線、こちらは和田川沿いに遡って行くルートですが<、44>那智勝浦熊野川線とかなり様相が違っていて畝畑までは深い渓谷にへばりつく様にデンジャラスな道が続いています。 写真の様にちゃんとガードレールがある箇所は少ないです。




素堀りのトンネルも三つ程あります。










畝畑で近年ようやく開通したホイホイ坂林道が分岐していますが、現在舗装工事中との事、完成すれば川湯方面へのコースとして使えますね。 ここから先は10数年ぶりで、その頃は県道にはなっていたものの未舗装区間が結構残っていました。




標高550m程の足郷トンネルへ到着










古座川町西川、通り雨でしたが雨宿り中です。









2007年6月の「CanCan謹製カレンダー」で使った古座川に架かるあぜちの吊り橋はご覧の様に「耐風索ワイヤー破断の為通行止」と渡れなくなっていました。





 

一部で話題になっている月の瀬の「ゆうや」、連休とあって賑わっている様で、次回一人の時にチャレンジしてみます。







古座駅で和歌山回りの特急「スーパーくろしお」で帰途に就くT5さん達と別れ、私はのんびりと新宮~多気~松阪~伊勢中川~名張と普通列車を6時間余り乗り継いで帰途に就きます。
 紀伊半島有数の険道<44>那智勝浦熊野川線、<740>小船紀宝線、<229>古座川熊野川線を久しぶりに堪能して充実したツアーを無事終える事ができました、 本日の走行68.9キロ。

 

 

 

 


↑ 新宮駅にて、新宮~多気間はキハ48の2両編成です。 まだまだ全国で活躍していますが、国鉄時代末期のディーゼル車です。

小口キャンプツアー (二日目)

 「小口自然の家」のフリーテントサイトはご覧の様に木々に囲まれた草地に炊事棟とトイレがあるだけ、と云うかそれはそれで充分な処です。 電源がないのと車が中に入れないのが、今どきのファミリーキャンパーは隣のオートキャンプ場へ行ってしまう理由なんでしょうね。 私たちはテントサイトと神社の間にある通路に車を入れさせて貰って不自由はしませんでしたが、但し木の枝があって車高に注意。
ところで「小口自然の家」は公衆無線LANのFREESPOTが使えるとの事でしたが、セキュリティの設定がある様で利用ができませんでした、モバイルカードがあるのであえて尋ねる事はしませんでしたが。
 ここ小口をベースにしたのは良いのですが、程々の距離の周回コースがとれないのが難点です、熊野川」を跨いで湯の口温泉方面とか考えられなくもないのですが、<44>那智勝浦熊野川線を南下し<45><43><46>と継いで那智からR42で新宮へ、熊野川を渡りR168の対岸の三重県側の<740>小船紀宝線で三和大橋まで戻ってくる約88キロのコースを示しました。 プロフィールマップも出したのですがあえて反対意見もでなかった様です(^_^;) 心配していたのが所要時間から計算して何時に出られるかと云う事でしたか、先行した9さんを追って7時半には出発する事ができました。
  暫くは小口川の渓流に沿って快適に走りますが、静閑瀞を迂回する様に400m近いピークを越えなければなりません。 (写真:天神橋五丁目さん)<44>那智勝浦熊野川線のこの区間を走るのは10年ぶりですが、東牟婁郡熊野川町が新宮市と名前が変わっただけで、何も変わったませんね。 そう滝本集落にあった自販機は朽ち果てていました。
 天五さんがこのキャンプに興味を示したのは、この「宝龍滝」の存在です、裏那智の滝とも云われる名瀑ですが、不便な処にあるのと長らくアプローチの林道や遊歩道が崩れているとの事でした、最近訪れた方の情報があったので、今回のプランに加えたのですが、やはり滝壷まではかなりの難路でサイクリングの足回りと云う事もあって滝壷まで行ったのは4人だけでした。
 滝本から激坂をこなし那智勝浦町域へ、このルート過去南行き2回北行き1回走っていて、キャンプ装備とあってかなりトラウマになっていましたが、今回は荷物も少なく気候も良くて払拭する事ができました。
← <45>那智勝浦本宮線と離合点に。 <44>の方が番号が若いのでヘキサはここからも<44>となるのが普通ですが、ここから籠まで<45>となってます。
 少し雲行きが怪しくなってきましたが<43>那智勝浦古座川線となる籠へ到着、昔お世話になったおばぁちゃんもお元気な様で安心しました。 籠から那智までちょっと登り返しがあるものの400mの下り、那智からは仕方なくと云うかR42を十数キロ走り新宮へ向かいます。
 新宮からは素直にR168を走らずに対岸の三重県側へ渡り<740>小船紀宝線で上流に向かいます、新宮大橋を渡ると20キロ余り三和大橋まで橋がありません、小口へは少し戻る形になるため距離的に約7キロ程の遠回りになりますが、交通量は非常に少ないです。
 途中には「飛雪の滝」があります。 ここは「宝龍滝」と違い県道から見える上にキャンプ場や四阿が整備されています。 でも水量があればなかなか見応えのある滝です。
本日の走行約92キロ。

No tags for this post.

小口キャンプツアー (一日目)

5連休となった今年の9月の祝日、なにやら’シルバーウィーク’と云うらしい。 キャンピング装備による自転車ツーリングは8月に充分に堪能させて貰ったし、そちら方面のメンツもTOM(トーエーオーナーズミィ-ティング)とかで出払ってしまうだろうし、BBS「風のたより」のメンツで2泊3日の日程で往復は車で、中一日だけは走ろうと云うキャンプメインの軟弱な企画をあげたものの、元より車を持たない私が音頭取りするのも億劫だったのですが、R氏の車を段取りして貰える事で話が進み出しました。
 ホームグラウンドの紀伊半島で2日目のツーリングも考慮して’百間山'(旧和歌山県大塔村)、’小口'(旧熊野川町)、’おくとろ'(北山村)と候補にしてみましたが、連休とあっていずれも混んでいるものかと思っていたら、’小口自然の家’が空いていそうで簡単に取れてしまいました。 自転車やら荷物やら車載のキャパが限られているのですが、自走組やら復路輪行組やらと、なんやかやと7名の乗り合いがまとまりました。

往路は2台の車に4人4台が分乗し、T御大、T5さん、鉄人Kさんの3人が素直にR168を南下するのではなくR309~行者還~R169を経由して走ってくる事に。 朝から買出しを済ませ、猿谷ダム、風屋ダム、十津川村の道の駅で休憩や食事をしながら、最近情報を得た本宮村道路元標へ立ち寄って貰ったりしながらも。 今は新宮市熊野川町となった「小口自然の家」へ1時過ぎには着いてしまいました。

 ↑ お盆のキャンプツーリングで昼寝をしていた’風屋ダム’にて、あの時はたっぷりの貯水量があって放水を行っていたのですが、今はかなり水が少ない様です。

小口は熊野川に支流赤木川がさらに小口川、和田川、東川に別れる処で、熊野古道の大雲取越と小雲取越の間にあり、県道<44>那智勝浦熊野川線から<229>古座川熊野川線が分岐しています。 「小口自然の家」は旧熊野川町立小口小学校の廃校跡を利用した施設で、宿泊施設とテントサイトがあり10年以上前に2度程ソロで利用した事があります。 今は小口川を挟んで「小口キャンプ場」と云うオートキャンプ場ができていて、生け垣で区画整理されたまるで建て売り住宅の様なサイトで、そちらは満員の様ですが、こちらは殆ど貸し切り状態です。 なお料金は1張3200円となっていますが、ソロテントによる7名2泊で12800円と云う事にして貰いました。

↑ 16時到着を目標に走って貰ってりる自走組を待ちながらターフとテント等の設営を終えるまで結構忙しいです。  

郵便局と「南方商店」と云う一軒の商店があるだけの小口の集落の道、新しい道と橋ができているので、こちらは他所の車も入ってくる事も無く、郵便局がJPになった以外は昔のままです。 なお「南方商店」でも大概の食料やアルコールを含む飲料類や日用品は調達できます。



折々連絡を入れて貰っているのですが、自走組の到着は17時を回りそうなので、自走組には「自然の家」の風呂を使わせて貰う事にして、我々4名は熊野川温泉「さつき荘」まで車で往復する事に。





温泉の帰途、標高1000m越えの行者還を含む150キロ近いの距離を走ってきた自走組を補足。







 

食べるのが忙しくて、宴会の写真がありません(^_^;)

東吉野サイク

久しぶりに皆さんと一緒に走ってきました。 最近なかなか音頭取りする元気がなくて、T御大に仕切って貰いました(^_^;) ちゃんと参加表明をしていたのは天五さんだけ、あとはドタ参で都合6名。

明日香村石舞台に集合して芋峠をめざしますが、稲渕で毎年恒例の「案山子コンテスト」(昨年は)が行われているので、寄り道して行きます。 休日で見物客やアマチュアカメラマンで一杯なので、時間がとれたら平日に改めて写真を撮りに行こうかと。




お馴染み芋峠への道、SORAさんが問題のGPSのファームのバージョンアップをしたので、その結果の程は…








津風呂湖で昼食休憩の後、湖畔から入野峠を経て東吉野をめざします。









木津(こつ)にできた新しい道を初めて通ります、正面に見えるのは高見山。









投石の滝にて(photo:天神橋五丁目さん
染谷峠から榛原へ下り、帰途に。
本日の走行92.4キロ

 

「道路元標」を尋ねて

いまさらですが、奈良県の道路元標のバイブルとも云える上田倖弘著「道路元標」を尋ねてをネットで見つけて入手する事ができました。 桜井をはじめ県下の多くの図書館で置いている本ですから、いつでも借りれるし主な頁のコピーもとっているのですが。
 この本は昭和63年に調査、奈良日日新聞に連載されたものをまとめて平成2年に出版されたものです。

阪和線南田辺駅前の古書店だったのですが、送料も馬鹿馬鹿しいので大阪に出たついでに引き取りに行く事に、帰りに久しぶりにあべの橋の歩道橋に上がりましたが、旭町側の建物がすっぽりと無くなっていました、青春時代を過ごした街だけに感慨深いものがあります、交差点の北西角のビルの地下に「トップシンバル」と云うJAZZ喫茶があって阪和線沿線に住んでいた事もあって足繁く通ったものです、覗いてみたのですが、もう店はありませんでした。 結局は法善寺で飲んで最終の特急で帰ってきたのですが、送料の方が安かったですよね。

 

 

No tags for this post.

道路元標蒐集の旅(西日本編)

倉敷から笠岡まで輪行、ここから井笠鉄道廃線跡を辿りながら木之子村道路元標へ向かいます。     資料を持ってきていなかったので、ちゃんとトレ-スできてはいないのですが、井笠鉄道廃線跡は通勤通学に生活道路として有効に利用されている様です。 山陽道をくぐるあたりから少しダートになり県道に吸収されてしまいます。 井笠鉄道記念館、朝早いので開いてませんでした。 井原鉄道矢掛駅、井原鉄道には初めて乗車します。 清音で伯備線に乗り換えて次の目的地邑久郡美和村道路元標の最寄り駅、赤穂線の長船へ向かいます。 所在のはっきりしていなかった美和村道路元標もi意外と簡単に見つかってしまったので、お昼過ぎには長船駅に戻ってきてしまいました。 一応履修済みですが赤穂市民俗資料館中庭に保存されている赤穂町道路元標の撮り直しとか加里屋元標跡へも寄ってみたかったのですが、さすがに船中泊とかで疲れもたまってきているので、素直へ帰途に就く事にしました。 本日の走行41.8キロ、1日抜けていますが5日で284キロ。 【756】 香川県 香川郡 仏生山町  (現 高松市) 【757】 香川県 木田郡 川島町  (現 高松市) 【758】 愛媛県 宇摩郡 妻鳥村  (現 四国中央市) 【759】 愛媛県 北宇和郡 泉村  (現 鬼北町) 【760】 愛媛県 北宇和郡 三島村 (現 鬼北町) 【761】 高知県 幡多郡 大川筋村  (現 四万十市) 【762】 高知県 高岡郡 興津村  (現 四万十町) 【763】 佐賀県 佐賀郡 新北村  (現 佐賀市) 【764】 佐賀県 杵島郡 山口村  (現 江北町) 【765】 佐賀県 杵島郡 錦江村  (現 白石町) 【766】 佐賀県 杵島郡 須古村 (現 白石町) 【767】 佐賀県 杵島郡 福富村 (現 白石町) 【768】 広島県 豊田郡 幸崎町 (現 三原市) 【769】 岡山県 後月郡 木之子村 (現 井原市) 【770】 岡山県 邑久郡 美和村 (現 瀬戸内市)

道路元標蒐集の旅(西日本編)

 

今日は佐賀05:38の始発に乗車、鹿児島本線から山陽本線経由で、途中広島県三原市で豊田郡幸崎村道路元標に立ち寄って帰途に就く予定ですが、→08:23小倉08:24→08:41下関08:42→ と云うタイトな乗り継ぎで、案の定小倉駅での乗り換えは無理で出てゆく電車を見送ってしまいました。 階段を渡る必要もありますが、この1分接続は手ぶらでも無理な様でした。

↑ 下関駅にて列車待ち、小倉で1分乗り遅れて安芸幸崎へは50分遅れに。

今回は「18きっぷ」を後1回分残して、10日に岡山県下の道路元標を回る予定でいたのですが、今日中に無理して帰る必要もなくなり、改めて10日に出直す方が大変なので、今夜は倉敷泊で明日岡山県を回って帰る事に。 倉敷には東横インもあるし、月曜は会員20%引き中、ビジホ業界も大変ですね。 しかし余計な荷物は佐賀で宅急便にしてしまったので、着替えなので無駄にはなりませんが倉敷で買い物に行かなくては。
 安芸幸崎駅から幸崎村道路元標までは往復500m程、駅のベンチに輪行袋を繋いで徒歩で、従って本日の走行0.0キロ。