紀伊半島の道(和歌山県)

和歌山県道ヘキサコレクション
 今回新たにGETしたヘキサ5個、うち<205>上野岩田線と<226>紀伊有田停車場線は未踏路線で完走も果たしました。 和歌山県は未収23個ですが、内6個は走破して存在を確認できなかったですから残り17個ですネ。 全くの未踏路線は11路線で北部の和歌山市、海南市、有田市周辺に残すのみです。


<205>上野岩田線 以前の田辺市の山間部(今では龍神村、中辺路町、東牟婁郡だった本宮町まで田辺市ですから無茶苦茶です)の上野地区で<218>平瀬上三栖線から分岐し田辺市と上富田町の境界を成す稜線沿いに上富田町岡地区へ下り<35>上富田南部線へ至る10数キロの県道で標高差が350m程あります。 いわゆる険道と呼ばれる道で2.5万図上でも殆どの区間が黒線道となっていて、もちろん全線舗装ですが路面状態は悪いです、しかし展望の良い区間や林間やらと変化があって非常に印象深い道です。
↑遥かに田辺湾や白浜まで見下ろす事ができます。


<40>樫野串本線
 紀伊大島を東西に横断する県道で以前は串本フェリー(串本節で謡われる処の巡航船)の着く大島港かた樫野崎までしたが、くしもと大橋で陸続きとなりR42から分岐しくしもと大橋を渡り樫野崎までの路線となりました。
 以前からくしもと大橋の区間は走っていましたが今回全線走破を果たしました、プロフィールマップからアップダウンは覚悟してましたが、往復しなければならないと思うと結構つらいものがあり、島の中央部を横断するので途中からの景観は望めません。 たた樫野崎灯台へは車やバスではかなり手前の駐車場から歩かなければなりませんが自転車は傍まで乗り入れる事が可能です。


<226>紀伊有田停車場線
 R42とJR紀勢本線紀伊有田駅を結ぶ僅か500m程の県道です。 主要な国道等と鉄道駅や港湾と云った拠点を結ぶ区間が○×停車場線や○×港線として指定されている例は非常に多いですが、今となっては時代の遺物と云う感じもしないでもないです。 例えば日本一短い国道として知られるR174(lone chuckさんのBlog)はR2と神戸港を結ぶものです。 和歌山県では南海高野線の九度山駅とR370を結ぶ<114>九度山停車場線、距離はとても100mあるとは思えませんが標高差は10mはゆうに越える激坂県道です。 ただこの手の県道にはヘキサがないものも多く前々日に<204>印南停車場線を取りこぼしていただけに嬉しかったです。
↑思わず頬ずりしそう... Photo : Nちゃん


アフィリエイト広告を利用しています


No tags for this post.

「紀伊半島の道(和歌山県)」への3件のフィードバック

  1. <226>を見つけた時の嬉しそうな叫び声が印象的でした。
    未踏区間をご一緒できて光栄でした。

  2. 僕のR174の記事を紹介してくださいまして、ありがとうございます。
    (記事中R147ではなく、R174ですよ、間違っております)ヘキサコレクションっていうのもいいですね!僕は、国道ばかりで、たまに県道を迷い込むと、それこそ迷子になってしまうのですが…県道は、国道とは違って、「○○××線」と、地名にちなんだ路線名があるのが、良いですね。
    国道も、「国道1号線・東京大阪線」っていう風になったら、親しみやすくなるかなあ、なんて思っています。

  3. >(記事中R147ではなく、R174ですよ、間違っております) 失礼しました、とにかく修正しときます(^_^;)>県道 なにしろ自転車しか持ち合わせがないので近隣県が精一杯なのですよ。

コメントは停止中です。