道路元標蒐集の旅(信越編4日目)

今日で帰途に就く予定で、昨夜T御大に電話を入れると明日名古屋から奈良へ戻るとの事、これ幸いと名古屋から車に便乗させて貰う事に。 ところで昨夜、中野町道路元標について調べていると、道路整備に伴って11月に元の場所と思われる場所に設置されるとの新聞記事を発見、昨日回れなかった須坂町道路元標(但し復元もの)を絡めて再訪する事に。

須坂駅にて、朝だけここで長野発のB特急と湯田中行きのA特急が接続されるので、須坂から乗車すると展望室最前列に陣取る事も、B特急はあずき色塗装の2000系がやってきました。





展望室から見たりんご色塗装の2000系、
県庁記念館の開館は10時からなので湯田中駅まで往復して信州中野駅へ戻ります、しかし標高600mの湯田中駅までりんご畑の中の急坂を登るロマンスーカーはなかなかのものです。
県庁記念館で尋ねると道路元標は中町交差点との事、昨日前を通り過ぎていたとは…
お土産を買うのに小布施で途中下車し、
長野、松本と各停を乗り継ぎ、広丘駅で途中下車して今日最後の予定の広丘村道路元標、これが799基目となり今年の目標800基へ残すところ後1基となりました。 今回は「18きっぷ」ではないし待ち合わせ時間もあるので贅沢に塩尻から特急「しなの」に乗車し4日間の信越道路元標の旅を終えました、しかし今回はかなり鉄分多めでしたが。

長野0748→0819須坂 520円
須坂0919→0948湯田中 760円
湯田中1010→1022信州中野 320円
信州中野1130→1143小布施1223→1248長野 880円
長野1303→姨捨 400円
2880円分乗車

【797】 長野県 上高井郡 須坂町(現 須坂市) 
【798】 長野県 下高井郡 中野町(現 中野市) 
【799】 長野県 東筑摩郡 広丘村(現 塩尻市)

「にほんブログ村」ランキングに参加しています、応援のクリックをお願います。
にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ にほんブログ村 自転車ブログ ランドナーへ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
アフィリエイト広告を利用しています
No tags for this post.