月曜日ではないのですが、お盆休ゆえの変則的なシフトなんで、例に拠って京都府城陽市まで、少し遅めの出発で少し暑いのですが最高のお天気です。 木津川の自転車道に入った処と流れ橋で小休止。
特にこれと云った作業もないので少し早めに帰ろうかと思ったのですが、少し気になって雨雲レーダーを覗くと、大阪から京都奈良県境にかけれ強烈な雨雲が居座っているではありませんか、帰るに帰れない状態で案の定降ってきました。
16時半には雨もあがった事ですし腹を括って出発する事に、余程に乾いていたのでしょうね、さっきまで降っていたのにもう道は乾いています。 木津に帰ってくる頃にはすっかり雨雲は姿を消していました。 今日こそは濡らせてしまうかと思ったのですが、つくづく9さんのasuka号は晴れ女やなぁと関心する事しきり。
猿沢の池まで帰ってきましたら、結構な人出です。 そうか「なら燈花会」やっているんや、ちょうど準備の最中で、ボランティアの人たちが分担して、順番にロウソクを入れたり、火を点けたりしています。
ちゃんとしたカメラを持ってきて、もう少し暗くなるまでいても良かったかなと後悔しつつも、明日の予定もある事だし、ならまちで少しスマホのカメラでスナップを撮って帰ってきました、ちなみに2006年の写真は。 本日の走行102.2キロ。アフィリエイト広告を利用しています

古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。