「鉄」カテゴリーアーカイブ

ぐるっと中国地方(2日目)

松江市内で一泊、暗いうちから一畑電鉄の始発で出雲へ移動します。 一畑電鉄は京王のお古が使われているものだと思っていたのですが、松江しんじ湖温泉駅から乗った始発電車はなんと元の南海高野線の21000系ではありませんか(写真右)、しかし思い出しましたよこの車両、窓枠からのすきま風が酷いのに、ねぇ9さん(^_^)


レトロな一畑電鉄出雲大社前駅です。
 なお一畑電鉄には有料(\300)ですが、曜日時間帯により自転車持ち込み可能になっています。



出雲大社、この反対側に大社町道路元標が。


出雲ってぜんざい発祥の地なんですかぁ...


で、’おみやげ’は...


No tags for this post.

ぐるっと中国地方(2日目)

国鉄民営化後の1990年に廃止された大社線の終点だった大社駅、線路跡は道路になってしまいましたが、かつて夜行急行「だいせん」等の長距離列車が発着した駅舎と構内は保存され、今では重要文化財に指定されています、無人、無料です。


出雲市駅へは一畑バスで移動し、山陰本線を西へ、因美線と同じく39年ぶりですが、かつて「まつかぜ」「やくも」等の長編成のディーゼル特急が走っていたものですが、今では「スーパーまつかぜ」と’スーパー’とは名ばかり2両編成で走っています。

← これは普通列車、1両か2両のワンマン運転です。


出雲市を出て暫くすると海岸沿いを走る区間が多くなります、朝の内は少し雨模様でしたが、西に向かうにつれて冬の山陰とは思えない良い天気になってきました。 国道9号線もこの辺りまで来ると交通量もそれ程でもありません、是非自転車で来てみたいものです。
 温泉津駅で途中下車し次の列車までの33分間に大急ぎで温泉津町道路元標を探しに行きました、無事GET!!


車窓からの風景、三保三隅駅付近。 実は1970年にSLの写真を撮りに訪れた場所です。 でも海岸線は大陸からの漂着ゴミで汚い処も見られます。


益田駅で山口線に乗り換えて津和野へ、もしや未知の道路元標が残っていないかと散策しますが、そう易々とは...
 太鼓谷稲荷から見下ろす津和野、山口線を見下ろせますから「SL山口号」が走る日はマニアだらけでしょうね。

3日目に続く


No tags for this post.

ぐるっと中国地方(1日目)

別に観光旅行だけでもなく、道路元標探索の旅だけでもないのですが、たまたまそちら方面に少し出かけなければならない所用ができて、それだけならば日帰りでも済む話なのですが、この機会にと’青春18きっぷ’の残り3日分をYahooで落札して2泊3日の旅をしてきました、自転車抜きで(^_^;)

まず1日目は山陰は松江まで、’青春18きっぷ’で普通列車を乗り継いで行くと夕方になってしまいますので、以前から乗りたかった智頭急行経由の「スーパーはくと」を姫路?鳥取間だけ利用します、もちろん’青春18きっぷ’は使えないので別に\3,930を支払う事になりますが、上郡から智頭までの区間の智頭急行そのものが’青春18きっぷ’では乗車できません。 先頭車はご覧の様に展望が、なぜか喫煙自由席の車両です。 智頭急行は国鉄智頭線として計画建設され、1994年に第三セクター鉄道として開業した、高架やトンネルを多用した新しいの路線のため現状では関西から鳥取へ一番速く行ける公共交通手段である、三セク鉄道では唯一黒字とか。
 大原までは時々日差しの入る天気だったのですが志戸坂トンネルを越えると途端に雪混じりの雨模様、さすが冬の山陰です。 智頭からJR因美線に入りますが、39年ぶりと通りました。


「スーパーはくと」は三朝温泉のある倉吉まで行くのですが、鳥取で下車し再び’青春18きっぷ’のお世話になり山陰本線で米子へ、米子からは伯備線乗り入れのために電化されていますが、ちなみに出雲市行きのワンマン電車の運転士は女性でした。
 とにかく玉造温泉駅まで行き玉湯村道路元標をGETして松江市内へ引き返します。


島根県立図書館、お目当ては道路元標の設置場所情報の記載されている島根県報なのですが...


まずは大正9年から始め、閉館まで2時間かけて大正8年から昭和2年の県報に目を通しますが、ついに見つける事はできませんでした。 今の処では島根県下には6基の現存情報がありますが、これがあるのとないのでは大違いです。
← 秋鹿村役場とありますが、かつての秋鹿村役場が所蔵していたものでしょう。

2日目に続く


No tags for this post.

別府鉄道

昨日、Dさんと話題になった別府鉄道、「べっぷ」では無く「べふ」と読む。 現在の山陽本線土山駅と別府港、および国鉄高砂線野口駅と別府港を結んでいた合わせても10キロに満たない小私鉄、1984年2月に廃止された。 懐かしく思って1971年当時のネガを引っ張り出して何枚かスキャンしてみた。


何とのどかな、駅構内で遊ぶ子供と見守る運転手。


いずれも野口駅構内かと。


C11の牽く国鉄高砂線の貨物列車、大きなポプラの木が何本も写っているが、今も残っているのだろうか...


加古川線の何処かの駅、入換作業中のC12。 昨日行った三木線の分岐する厄神駅なのか、北条線の分岐する粟生駅の何れかだと思うのだが...


No tags for this post.

ひろでん

10年ぶり位の広島なんですが、道路元標の次のお目当てはこれ(^_^)

← 5000系、ドイツのシーメンス社製の5車体6軸の連接車です。


← 5000系を参考に作られた国産の5100系、もちろん5車体の連接車で100%低床になっています。


← 同じく5100系、5000系もそうですが1両1両の長さが違うのです、全長は30mになります。 しかし元とは云え鉄ちゃんには堪らない処です、ここは(^o^)


← 幼稚園まで毎日市電の音を聞きながら育った私には感涙ものです、元大阪市電1650系、まだ頑張っているのですね、しかし冷房ついているのかなぁ??? 他に2600系も見かけましたし、京都市電や神戸市電の車両も健在とか。


← 広島1722発にはもう少し時間があるので席取りも兼ねて新井口駅まで戻り、ついでに山陽本線と平行している専用軌道の宮島線を走る3900系を写してきました(^_^)


No tags for this post.

思い出の加太駅は今

駅構内から柘植側、線路は草ぼうぼうで本線と思えません。


昔はこの様に見下ろせる跨線橋はありませんでした。


13


14


No tags for this post.

青春18きっぷ収支報告

3/9 桜井→周参見(紀勢線) \3890/紀伊有田→桜井 \4310
3/13 鶴橋→観音寺(予讃線) \4510/讃岐府中→鶴橋 \4050
3/20 下津(紀勢線)→桜井 \1890
3/21 桜井→西舞鶴 \2940/福知山→鶴橋 \2210
4/1 鶴橋→江原(山陰線) \2940/香住→鶴橋 \3890
4/5 鶴橋→余部(姫新線) \1890/播磨新宮→作用 \480/播州赤穂→鶴橋 \2210
4/6 桜井→東舞鶴 \2940/西舞鶴→桜井 \2940
4/8 桜井→明石 \1890/明石→桜井 \1890
4/10 鶴橋→和田山(山陰線) \2940/八鹿→鎧 \950/餘部→和田山 \1110


2枚目はさすがに5日丸々使いきる事は難しかったので、Yahooオークションで4日残のものを落札して計9日分をきっちり消化しました。 まぁ極端な例でしょうが\49870分乗車してきました。


No tags for this post.

道路元標蒐集青春18きっぷサイク

早速’青春18きっぷ’を使って道路元標蒐集に行ってきました(^o^)
 和歌山県西牟婁郡にあった有田村(有田郡の有田ではありません)の道路元標が現存していると云う情報があるので少なくとも1つはGETできるだろうと、すさみ町から串本町にかけての海岸沿いにあって幾つかの村を巡ります。 桜井055発に乗り和歌山線経由で和歌山へ、近鉄で大阪へ出た方が一本早い紀勢線の列車で紀伊田辺まで行けるのですが’青春18きっぷ’の意味がないのと紀伊田辺以南は本数が少なく普通列車を使う限り結果的には同じ時間になってしまいます。

FI2612717_1E.jpg 高田、五条、和歌山、御坊、紀伊田辺と5回の乗り換えと5時間半余りをかけて周参見駅に1130に到着、昨年9月に田辺泊して来ていますが、とても日帰りサイクで来れる場所ではありません。


FI2612717_2E.jpgすさみ町役場で県報記載の地番を聞き現地へ、役場で教えて貰った薬局のご隠居を訪ねます。 確かに’周参見村道路元標’は此処にあったそうですが、道路整備の折にか土台部分を残して撤去されてしまった様です。


FI2612717_3E.jpgすさみ町へ来ても<38>すさみ古座線で山間部へ入る事が多かったので海岸沿いのR42を走るのは随分久しぶりです。


FI2612717_4E.jpg周参見村’の後、’江住村’、’和深村’、’田並村’と訪れますが場所を特定する事もできませんでした、道路元標が設置された大正時代はこの辺りは陸の孤島と云ってもおかしくない地域でその後数次にわたり道路、河川、港湾等の改修が行われていて’周参見村’の様に海岸線から奥まった場所でもない限り、元標が元の場所に残っている事は難しいと思われます。 ↑里野海岸、もう少し走ると本州最南端潮岬が見えてきます。

FI2612717_5E.jpg串本町域に入り元の役場があった有田公民館に保存されている’有田村道路元標’を発見し、どうにか1基だけはGETする事はできました。 ‘富二橋村’があった二色や串本町中心部まで足を延ばすのも時間的に厳しくなってきたので、9月と同じく紀伊有田駅から帰途に就く事に、1648発で紀伊田辺、御坊、和歌山、新今宮、奈良と5度の乗り換えで7時間近くかけて2320桜井に帰投しました。
 ’18きっぷ’でないとこんなプランは考えもしないですが乗車区間から算出すると\8,510になりますから1日で元を取った勘定です。
 自転車の走行距離は38.8キロですが久しぶりに風光明媚な海沿いを快適に走れたので満足しています、でもコース的にはBD-1で走る処とはちゃいます(^_^;)

No tags for this post.

北宇智のスイッチバックが廃止

そう云えばJR和歌山線北宇智駅のスイッチバックが来月には無くなるんだ(JR西日本の案内)、スイッチバックといっても木次線出雲坂根の様な大規模なものではなく、かつての関西本線中在家信号所等の様に昇降や交換のために停車する必要のある場合だけ側線に入るようにスイッチバックする構造なのだが、今の和歌山線には急行も貨物もないから全ての列車が毎回行ったり来たりする。
 たまにツーリングの帰りに輪行で利用するので余計に時間がかかるだけ今では鬱陶しいだけなのだが、SLが走っていた頃には良く写真を撮りに出かけただけに無くなるとなると寂しいものである、無くなる前に写真でも撮りに走ってこようっと。
 ところで営業キロが400m短くなるので区間によっては運賃が安くなる場合があるんだって、って今までスイッチバックで行ったり来たりする分を払っていた訳なの。


週末フリーパス

近畿日本鉄道には「週末フリーパス」ってのがあります。 近鉄全線(葛城ロープウェー含む)を週末を挟んだ3日間(金土日または土日月)乗り放題(無論特急料金は別だが)\4,000也、大阪難波?名古屋や賢島では往復するだけで元が取れてしまう、近鉄沿線のほぼど真ん中に住んでいる私には少し使いにくいが、明日は仕事で名古屋、明後日は京都へ往復するので買ってみた、なお主要駅(窓口で特急券が買える駅?)当日では買えない。
 ちなみに以前週末ではなく期間限定で確か\3.500で発売されていたのよりは高い、名鉄と南海3社乗り放題\5,000と云うのもあるが和歌山市から豊橋まで乗れば大変お得だろうけど、そんな人いるのかな(^_^)

PS : 3日間で\5,460分乗って充分に元をとりましたです。


No tags for this post.