某商会のホスティングサービス停止の影響はさしたる事はなかったのですが、期せずして同じく週末に実施していた客先のサーバーの設定変更があちこちに色々と影響していて、少し忙しい状態が続いています。
不具合の出た自宅サーバー、CrystalDiskInfo を使ってS.M.A.R.T.情報を見てみました。
SeagateのST3500320AS(500Gbyte)ですが使用時間3000時間あまりでこの状態です(RAIDカードに繋がっていたディスクなので、別のマシンに接続してチェックしています。
)、やはり高密度になった最近の大容量ディスクは脆弱なのですしょうか… 最近Seagateはファームウェアのバグが出たりもしていますから、箍が緩んできているのでしょうか。
No tags for this post.
夕方5時を回った頃客先から電話が、「メールが送受信できません」との事、さてルータが落ちたかと、リモート接続してみるとインターネット接続には問題はなく、契約している某商会(坂中毒大魔王が見捨てた)のホスティングサービスがダウンしている。
昨年秋に私の関わらない営業活動でSO-NETからドメイン管理を含めて移転して1年も経たない内に2度目のダウンである。
一応企業向けサービスなんですが、平日9:15~17:00までしかサポートダイヤルはつながらず、1時間位してWeb上で障害発生のアナウンスがあって、復旧作業が行われている事を知って一安心したものの粗末な事です。
障害日時 |
2009年7月3日(金)17時5分頃 ~ 現在発生中 ※24時間表記 |
障害内容 |
全サービスの利用不可
|
対象 |
全てのお客様 |
障害原因 |
データセンターの電源設備障害 |
備考 |
現在対処を実施しておりますが、復旧までに長時間を要する見込みです。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。
現在新規メールを受け付けておりません。
そのため、お客様宛にメールが送信された場合、送信元サーバでメールの再送処理を繰り返し、一定時間(※)が経過すると送信元にエラーでメールが返送されます。
※送信元サーバの設定によって異なります。
|
関係者と中国の現地法人に携帯メールで連絡を入れてまわったりと大騒ぎ、早速客先からはホスティングサービスの他社への切り替え打診が、ドメイン移転も気を使いますが、メールの設定だけでも... お~仕事。
しかし「復旧までに長時間を要する見込みです」って処が気になるなぁ... NTTどっかみたいに3ヶ月程かかったり(^_^;)
No tags for this post.
以前からサーバーでのPhoto Galleryが欲しかったのですが、最近SORAさんが「Gallery2」と云うのを入れたのをみて、早速試そうとしたのですが、「XServer」ではインストーラーさえ起動できず、ほったらかしになっていたのですが、SORAさんからヒントを貰って、再度トライどうにか動く様に、まだまだおかしな具合なんですけどね(^_^;)
中身は目新しいものじゃないですが、中身がなければただの箱ですから、「Gallery2」
No tags for this post.
「SendMob」による携帯からの投稿テスト。
PS : あまりに簡単すぎる「モブログくん」、利用規約も明らかじゃないし、セキュリティ的にもルーズみたいで、気色悪いので、「SendMob」と云うのを探してきました。
- 「MTMail」や「モブログくん」と同様に携帯メールでの投稿なので新規の記事のエントリーのみ。
- 500Kbyte以内なら複数画像が送信可能、但し私の携帯(P902is)は10Kbyte以上の画像は複数送れないが、最近の携帯ってもっと送れるのかな。
- サムネイルサイズの指定可能。
- カテゴリ指定も可能。
- 登録すれば複数の携帯からも投稿可能。
これと「MT4i」で携帯からのアクセスは(^_^)/
No tags for this post.
結局、「MTMail」では巧く行かないので「MT4i」と云うのを試してみました。
こちらは新規投稿、閲覧、編集、削除、コメントのできるすぐれものなんですが、バッチリ巧く行きました\(^-^)/ただ画像が投稿できないのが(;_;)
← これは後からPC上でuModeHTMLシュミレーターの画像をから挿入したものです。
続きを読む 「MT4i」による携帯からの新規投稿テスト →No tags for this post.
「MovableType」でも「MTMail」と云うツールを使って携帯からの投稿ができる様なのだが...
「mt-xmlrpc.cgi の存在が正常に確認できません」とメッセージがでて設定を完了できない。
どうやら「XServer」の場合での問題みたい..
とりあえず「XServer」に投げてみたが...
No tags for this post.
相変わらず「DotNetNuke」と格闘中(^_^;)
うちの自宅サーバーから公開できない問題は解決できず。 従来のサーバー(http://canpal.info)とは別のマシンで異なるポートでASPを走らせて、index.htmをhttp://canpal.ddo.jpで参照できるのだが、http;//canpal.ddo.jp/dotnetnukeを見ることができない。
No tags for this post.
できる事なら、あんまり関わりたくもないのですが、仕事がらいずれは否が応でも関わらなくてはならなくなるので、Vista Bisinessアップグレード版を入手してXPとのデュアルブート環境となる様にインストールしてみた。
ターゲットマシンはCore2Duo E6550 (2.33MHX FSB1333MHZ), MSI P35Neo-F, MEMORY:1GBx2, ディスクはSATA 160GBを2台搭載しているので、1台目の2つ目のパーティーションにVistaをインストールすると云うつもりだったのですが…
Vistaは問題なくインストール、色々といじくって遊んでいたまでは良かったのですが、XPの方が起動してくれません。 ネットでトラブル事例を色々と調べて試してみたのですがXPは起動できないまま、結局LB Image Backup 7でとっておいたディスクイメージをリストアして元に戻してしまいました。
No tags for this post.
あまり世評の良くないホームページ作成/管理ソフトですが、次期バージョンは
‘Microsoft Expression Web’となってしまい、FrontPageとしては収束してしまうので、2003にバージョンアップしてしまいました。
10年近く代り映えのしない
「CanCanHomePage」(内容量だけは膨張しているのですが)ですがちょっとはリニューアルしてみようかと… 時世柄フレームページは排?したいとは思っているのですが、Web関係は至って苦手なのでなかなか敷居が高いですわ(^_^;)
No tags for this post.
Windows Vistaなんて当分うちには縁はないと思いますが、どころかうちのクライアントマシンは2000が4台、XPが2台、さすがに何なので1台をXPにバージョンアップする事にしました。
しかし今販売されているパッケージはSP2になっているので色々と問題が… そこで購入するのは追加ライセンス版、メディアが同梱されていないプロダクトキーだけのパッケージです、もちろん1枚はメディアを持っている事が前提になりますが少しは安く買えます、まあ計5台以上ならボリュームライセンスの方が安くなりますが、バージョンアップ混在となると色々とありましてネェ(^_^;)
XPのインストールを済ませ環境を整え必要なソフトを古そうなモノからインストールして行きますが、問題はMapFan?XとpcANYWHERE、pcANYWHEREはバージョンアップさえすれば良いのですが、MapFan?Xは機能的にこのバージョンを使わざるえません。
どうやらpcANYWHEREもセキュリティ上の問題はある様ですが常時待機させている訳でもないのでとりあえずは良しとして、いずれもSP2にしない限り動きそうです。 しかしSP2にしないとセキュリティパッチだけで40いくつも当てなければなりません、高速な常時接続が当たり前になった時代ですから笑い話で済むのですが…
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。