岡野村道路元標(兵庫県多紀郡)

‘岡野村’は篠山市街の北西側に位置していて昭和30年に’篠山町’となっている。 ‘岡野’の名は’岡屋’と’野尻’の合成地名だが小学校等に名前が残っている。


元標は<140>長安寺西岡屋線と<301>本郷篠山線がぶつかる付近の産業高校西南角に建っている。


No tags for this post.

南河内村道路元標(兵庫県多紀郡)

‘南河内村’は篠山盆地の西端にあって隣接する’北河内村’と’草山村’と昭和30年に合併して’西北村’となった即日改称し’西紀村’となり、昭和35年に町制をしき’西紀町’となった後、平成11年に’篠山市となった。


元標は県道<77>篠山山南線と<97>篠山三和線のそれぞれの旧道が交差すると思われる地点のJA丹波ささやま南河内支店の向かいに建っている。


No tags for this post.

船城村道路元標(兵庫県氷上郡)

‘船城(ふなき)村’は’黒井町’と同様に’春日町’となった後、’丹波市’となっている。


元標は’老人福祉センターふなき荘’向かいのグラウンド奥に放置されている。


グラウンド奥に放置された道路元標


No tags for this post.

黒田庄村道路元標(兵庫県多可郡)

‘黒田庄村’は昭和35年に町制をしき’黒田庄町’となり、平成17年10月1日に’西脇市’となった。
 元標は県道<294>黒田庄多井田線沿いの旧黒田庄町役場前に由緒を記載した銘板と並んで保存されている。


No tags for this post.

久しぶりに走ってきました(^_^;)

気候もサイクリング向きに良くなってきたものの、ここ2?3週間程雑事に追われて乗れずにいたのですが、連休最後の日午後だけですが少し走ってきました。 と云っても何の計画もしていなかったので、とにかく課題の「道路元標」蒐集で高取町?五條市阿田と走り、大阿太村道路元標を探していたらたまたま元の同僚(上司?)の家の前に、折角だからと尋ねてみると稲刈りも昨日終えたとの事でのんびりと過ごされている様なので上がり込んだら昔話に花が咲いて話し込んでしまいました(^_^;)

久しぶりなので記念写真を奥様に撮って頂いたのですが、少しピンボケだったようで(^_^;) どうもDIMAGE A1は慣れない人には使いにくい様です。


大阿太村ですっかり遅くなっていまい、このまま帰途に就いてもエエ加減な時間なのですが、秋野村位まではゲットしておかなくては次回の計画が大回りになってしまうので下市町から秋野村と廻り、秋野隧道から椿橋と走ります。

←椿橋で吉野川を渡る頃には夕日が...


椿橋を渡り定番の壷阪峠を目指しますが、8月にイノシシに遭遇したばかりなので少し躊躇したものの芋峠や鹿路峠を越えるのも...と考えて結局は壷阪峠へ。

←無事壷阪峠と越えると、二上山が...


高取の街並みに下った頃にはすっかり真っ暗に、未収の「高取町道路元標」は先月に続いて取りこぼしていまいました。 本日の走行73.7キロ。

越智岡村道路元標(奈良県高市郡)

越智岡村は現在の高取町北西部の地域、昭和29年に船倉村と共に高取町に編入されている。


元標は今は<35>橿原高取線の旧道沿いの車木駐在所近くに建っている。


「越智岡」の名は長らく農協に残っていたが、現在はこの標識以外に見当たらない。 ただ「越智」の名は字名として残っている。


No tags for this post.

大阿太村道路元標(奈良県宇智郡)

大阿太村は明治22年の町村制施行時阿太村として成立したが同24年には大阿太村と南阿太村とに分立した。 昭和27年佐名伝地区を大淀町に編入、昭和32年に五條町を始めとして7町村と共に五條市となった。 現在では字名は「阿田」と表記されているが、小学校等に「阿太」の名が残っている。 なお宇智郡の名は昭和34年の南宇智村の五條市編入を以て消滅した。


元標は国道370号線と並行する東阿田の県道時代の旧道区間沿い、一時は倒されて民家の軒先に転がっていた様だが、今はまるで田圃の畔の土留めとも思えなくもないが建つには建っている、従って裏側の「奈良県」の文字は読めないが、裏側に府県名を入れる事は例外的だし、裏表を逆にならなかっただけ幸いかと。


No tags for this post.

下市町道路元標(奈良県吉野郡)

下市町は明治22年に下市村として成立したが翌23年には町制、同45年には現在の近鉄吉野線の前身の吉野軽便鉄道が吉野川右岸(北岸)沿いに敷設され当時の大淀村に現在の下市口駅ができ、大峯への玄関口としての役割を奪われてしまった感がある。 昭和31年に秋野村、丹生村を編入している。


元標は国道309号線沿い札が辻バス停近く下市町商工会館前に建つが、元の位置から動かされ一時は商工会館裏に目立たず建っていたそうだが、現在は国道に面して位置に消火栓と仲良く並んでいる。 電柱と消火栓に挟まれどうやらここが安住の地になりそうである。


No tags for this post.