![FI2613225_1E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/blog0/assets_c/2009/05/FI2613225_1E-thumb-240x180-131.jpg)
昨夜は福島泊りで、始発で東北本線をさらに北上し、宮城県に入り大河原で次の列車までの17分間で大河原町道路元標まで往復、なんとここの元標は六角形です。
![FI2613225_2E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/blog0/assets_c/2009/05/FI2613225_2E-thumb-240x180-134.jpg)
岩沼で常磐線に乗り換えて再び南下して福島県に戻り、双葉郡の新山町道路元標。
ところで「モトケンダン」ってなんなんでしょう。
![FI2613225_3E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/blog0/assets_c/2009/05/FI2613225_3E-thumb-240x180-137.jpg)
いわき市の湯本温泉、私は知らなかったのですが結構賑わっています、街のあちこちにブロンズ像が… ゆっくりと回ってみたい処ですが、次の元標へ、湯本駅前にて。
![FI2613225_4E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/blog0/assets_c/2009/05/FI2613225_4E-thumb-240x180-140.jpg)
泉駅前にある泉村道路元標の後、風はあるものの天気は良いので歩いて渡辺村道路元標へ、往復5キロ近くはありそうです、自転車なら楽勝なのですがネ。
![FI2613225_5E.jpg](https://canpal.xsrv.jp/blog0/assets_c/2009/05/FI2613225_5E-thumb-240x180-143.jpg)
常磐線をさらに南下して茨城県へ、大津港駅で下車、日暮れまで時間が迫っているのでタクシーで平潟村道路元標のある漁港の町へ\660也、帰りはタイミング良く一日何本も走っていない\100のコミュニティバスに乗ることができました。
今夜は日立泊まり。
No tags for this post.
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。