「月うさぎ」タグアーカイブ

この夏も「月の宝箱」へ (1日目)

 この週末は昨年8月今年5月に続いてバクローさん主催の「番頭さんとおしゃべりする会」に参加する為に自走で宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」へ向かいます。
 前回は吉野回りで、前々回は大和高原経由でK君と走ったのですが、今回はソロで荷物を絞って2サイド支度、西峠経由で向かいます。

 勤務明けから一旦帰宅してのスタート、桜井を出たのが10時過ぎ、この季節この時間帯に西峠を登るのは最悪、休憩をたっぷり取りながら休み休み進みます。

 極力旧道を経由して西峠へ 1157 に到着、いつもの倍近くの所要時間です。  
 榛原駅前に下り宇陀市観光案内所「じゆうだ」で休憩、暫し涼みます。以前ミスドにあった場所ですが、もう覚えている方も少ないかな。観光案内やトイレはもちろん、テーブルもあって食品の持ち込みも可能です。
 オークワで少し買い出し、今回は番頭さんがビールサーバーを準備してくれているそうですので日本酒だけ買って、芳野川沿いを菟田野へ向かいます。

 松井橋のローソンで休憩しているとchiharuさん一行が…

 1438 岩端の三叉路に 1443 「月の宝箱」に到着、ほぼ最短コースで来たので走行距離は28.3キロにしかなりません。

 既にVさんとMt.Nさんが到着して、というより既に出来上がっています。その後大津からショコラさんが到着して乾杯。バクローさんが一谷~木津~文殊峠と巡るサイクリングから戻ってきて参加メンバーが揃いました。

 バクローさんの車で東吉野村の「たかすみ温泉」へ、谷尻(たんじり)にあった頃の「月うさぎ」の跡の前を通りますのでかつての「月うさぎキャンプ」の話題で盛り上がります。

 温泉から帰ってくると番頭さんとさっちゃんが「月うさぎ」の営業を終えて下りてきてくれていましたので、早速宴の始まり。

 日が暮れてますます盛り上がっていた様ですが、あまり記憶がありません。

 集合写真を含む大きなサイズの画像を順次うちのHPの 「BICYCLE」→「CYCLING REPORTS」→ 「2024」とたどって下さい。なお認証が必要です、ログインは’2024’、パスワードは2024年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおSNS上のリンクからたどった場合にエラーとなる場合があります、リンクアドレスをブラウザにコピペしてご覧ください。

残念な休足日に

 雨の音で目が醒めます、予報では午後から降るかも程度の予報だったのですが、桜井の自宅まで下り基調の30キロ足らず、本降りと云う程でもないので合間を見計らって走って帰れなくもないのですが。既に車で来てるバクローさんに送って貰う算段が…

 残り物を組み合わせての朝食もなかなか愉しいものです。
 きんなん君のEXTAR PROTONはヘッド抜きで、niwa-chanさんのKHSは折り畳んで、厚かましくも私のasuka号はサイド枠もそのままで入っちゃいました、さすがSTEPWAGON。
 もう雨は止んでいましたが、滋賀へ輪行で帰るniwa-chanさんを桜井駅まで送って貰い、きんなん君と私は自宅まで。はい本日の走行0キロです。
 次回は避暑を兼ねて夏にやろうと云う事になってますので、ご興味のある方はご連絡を。

第3回「番頭さんを囲む会」へ


お馴染みの高見山を望むビューポイント(東吉野村木津)

 正に好事魔多し、未明2時50分内線で叩き起こされ仮眠できたのは1時間余り。朝9時明日香村亀石前のセブイレでK君と合流、遠回りですがここから芋ヶ峠を越えて吉野町~東吉野村経由で宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」を目指します。吉野町でR169を走る一部の区間を除けは車の少ないルートを川沿いに緩やかに登って行くコース、かつての「月うさぎキャンプ」で何度も走った道です。

 栢森、途中の激坂を越えた処と行者辻の3ヶ所で一息入れましたが 1019 には芋ヶ峠(497m)へ。栢森から43分、5月5日にロードで越えた時は28分ですが、これは仕方がないですね。
 吉野町千股から先は津風呂湖経由とか幾つかルートがあるのですが、今日は登り返しのない河原屋経由で、なお五社トンネルを経由しない限りは津風呂湖南岸コースが最短かと、1046 ローソン吉野リバーサイド店へ。

 結構良いペースで走り 1147 には東吉野村へ、お昼を予定していた手打ち蕎麦「よしの庵」へ電話を入れますが、今日も既に売り切れとの事、今年はまだ戴けていません、途端にペースダウン。

 1150「ニホンオオカミ像」前に到着。

 小(おむら)のパン屋さん自然酵房「麦笑」も最近は日曜のみの営業ですので、4月に大ちゃんと伺った「ひなたや」へ、本日の定食を頂きます。
 小から奈良県道221号小村木津線、木津(こつ)から奈良県道251号谷尻木津線と川沿いを遡りながら標高を稼いで行きますが、谷尻(たんじり)の手前でK君の前輪がパンク、何でも長い事パンクしていないとの事で、チューブがタイヤに裏側に癒着していて外れてくれません、最後はリムから外して二人でタイヤとチューブを引っ張って剥がす事に、ログを見ると25分位格闘していた様な。パンクの原因は良く判らないのですがネェ…

 少々手こずりましたが 1448 には一谷峠(600m)へ、後は菟田野岩端(いわはし)に下るだけ、16時になるかなと思っていたのですがこれなら上出来です。
 15時丁度に「月の宝箱」に到着、車で来ている幹事役のバクローさんと合流、滋賀から走ってくる niwa-chanさんを待ちます。

 多目的スペースの「月の宝箱」の中はこんな感じ、岩端集落の中にあるので谷尻時代の「月うさぎ」の様に多人数でのキャンプは無理ですが、色々と使わせて貰っています。最近は屋外にこんなカウンターとウッドデッキができました。
2020年11月23日 ミニ酒池肉輪会
2023年8月5日 番頭さんを囲む会

 niwa-chanさんがKHSで到着、バクローさんの車に乗せて貰い4人で東吉野村平野の「たかすみ温泉」に向かいます。
 今回は呑べえが少ないのですが、恒例の各自持ち寄った酒瓶を並べます、ビールは別。

 暗くなり始める頃には「月うさぎ」の番頭さんとさっちゃんが下りてきて宴が始まります。以降、例に依って例の如し… と思うのですが、寝不足の私は早々に寝袋の中に。本日の走行59.2キロ。

遠回り通勤ライド「東吉野〜宇陀路」(後半)



 R166との合流点手前が高見山を望むビューポイント、誰が云ったか関西のマッターホルン、まぁ東吉野のシンボルには違いないです、峠の向こうは三重県。
 先月の「高見の郷」への人出も落ち着いて静かなものです、県道251号谷尻木津線に入り 1319 には宇陀市との境界になる一谷峠(600m)を越えます、岩端に下るまで1台の車にも出遭わず。なかり良いペースでやって来ました。

 岩端に下りお馴染み「月うさぎ」へ、連休でお忙しかった様で番頭さんも少々お疲れのご様子、猫たちも接待疲れか姿を現しません。

 ランチの予約もしてなかったのですが、最後のを頂く事ができました、連休とあってか入れ替わり何組かのお客さんが、1420「月うさぎ」を後にします、手前の「月の宝箱」ではソロテントを張っている方が、再来週1泊でお世話になります。
 菟田野松井橋ローソンの向かい「菟田野アグリマート」に立ち寄った後、走り出した途端に嫌な音が… リアのスポークがクロス部分で破断、ほんの少しテンションを調整して取り敢えず走る事は、テープもケーブルタイも持っていなかったので、ニップル側を緩めて外したのですが、折れたのがスプロケット側なので外せません、ローに入れて万が一にジャムるとまずいので、緩いコースで帰途に就く事にします。ただ今週金曜の勤務明けからこのErbaロードで和歌山港まで走り南海フェリーで徳島へ渡る計画をしているので、取り敢えずでもスポークがあるかなぁ、それに長さも判らんし。

 芳野川を宇陀川の合流点まで下り、宇陀川べりを篠楽まで戻り県道198号粟原榛原線で笠間辻へ、市境を越えて少し下ると女寄峠の桜井側に出ます。
 「麦笑」のパンのお裾分けを「4’Season」に届け、スーパーで買い物をして 1723 無事に帰投、心地よい気候の中を久しぶりにがっつり走れた1日でした、スポーク折れを除けば、本日の走行93.5キロ
(前半に戻る)

「月の宝箱」へ (2日目)

宇陀川河畔を行く

 朝、参加者が揃っての記念写真、二日酔いなんて顔の人がいないのが凄いと云えば凄い。なお大きな画像はうちのHP「サイクリングの記録」へ(要認証)。 0940 皆さんに見送られて自走組は「月の宝箱」を後にします。

 芳野(ほうの)川に沿って、緩やかに下り基調の道を快走。

 坂を登りたくないので榛原近くまで遠回り榛原西小の前を越え、今度は宇陀川河畔を遡り「おごぽご」へ、氷のつもりだったのがお二人はカレーライスにカレーナン、あれっ朝食ってなかったの? 私は宇治金時、もう一回は食って今年の夏を終えたい。

 再び宇陀川河畔を、戻ります。

 榛原駅前の駐車場までMt.なおじさんをお送りし、西峠を越えて帰途に就きます。

 13時丁度に桜井に帰投、今夜勤務なので慌ただしい2日目でしたが、バクローさん主催「月の宝箱で番頭さんとお話しましょう」は無事に終了。「月うさぎ」「月の宝箱」のある菟田野岩端では暑さ知らずで過ごせましたが、やはりこの季節自走して行くのは大変ですわ、本日の走行は帰宅までで35.1キロ。

 集合写真を含む大きなサイズの画像を順次うちのHP「サイクリングの記録」にUPしています。なお認証が必要です、ログインは’2023’、パスワードは2023年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事があります、Crome等ブラウザで開いて下さい。

番頭さんを囲んで「月の宝箱」宴会 2023年夏

 今回は「酒池肉輪会」と銘打っている訳でもないのですが、持ち寄ったお酒を並べるのが 恒例行事になっています。

 今回も持ち寄り宴会なのですが、なんでもさっちゃんの指導のもと、ユースケ君とその友人が料理を振舞ってくれると云う事です。

 遠路はるばる川崎から佐々木さんがやってきてくれました。昨夜津風呂湖畔で車中泊をして新鹿路トンネルや芋ヶ峠を走ってこられたそうです。

 前回に続いてアリオリの竹元さんも、やはりプロの手さばきは違いますね。

 「月うさぎ」の営業を終えて番頭さんにさっちゃんが下りてきて宴会の始まりです。

 例によって例の如しですので、以下省略。

「月の宝箱」へ 1日目

室生ダム湖 赤人橋にて

 今夜はバクローさん主催で「月の宝箱で番頭さんとお話しましょう」と銘打った宴会、宇陀市菟田野岩端の「月の宝箱」へ1泊で向かいます。最初の「月うさぎキャンプ」から13年、場所は東吉野村から宇陀市へ移り、以前の様な規模でキャンプこそできなくなりましたが、お酒と食材を持ち寄り番頭さんとさっちゃんを囲む企画です。
 参加予定12名と云う事ですが、自転車で「月の宝箱」を目指すのは私とK君、榛原デポでMt.Nさんの3名とちょっとさみしいです、何せこの暑さですからね。そしてテントも積んで行かないのですが4サイド支度で酒3本とビール3缶と食材。定番の吉野周りは時間がかかりますし、西峠や女寄峠をまともにのぼるのも何なので、大和高原側に少し迂回して宇陀へ下る事にしましたが…

 7時丁度、K君と連れ持ってスタートしたのですが、1キロ程走った処でスマホを忘れた事に気付き、K君には初瀬ダムまで先行して待って貰う事にして引き返す事に。17分遅れで再スタートしK君を追いかけます。

 0802 初瀬ダムにて無事合流、4サイドで45分ですから上出来ですが汗びっしょり。昨日調整したサドルの具合が良くないので再調整、0825 仕切り直しで再スタート。

 初瀬ダムまで取りつけばと思っていたのですが、8時を回ると気温がどんどん上がってきます。小夫、天神社笛吹奥宮(写真左)と数回の休憩の後、10時丁度に三陵墓古墳群史跡公園(写真右)に到着、標高470mの木陰はさすがに涼しいです。

 あまりの暑さに香酔峠でショートカットしようかとも思ったのですが、車の多い国道を登るのも何なので満寿寺薬師堂まで足を延ばします。お堂の前の百日紅はまだ殆どが蕾、やはりここのは遅いですわ。2021年8月31日

 県道28号吉野室生寺針線に戻り150m程の豪快ダウンヒル、まだ11時前ですが朝が早かったのでどこかでお昼にする事に、室生口大野駅周辺で空いている店がなくて国道165号沿いの「室生路」へ、私はカツカレーにしたのですが、K君の頼んだジャンボ海老フライ定食は凄いボリューム。

 12時丁度に室生ダムに取りつきます、南岸に沿った道路は木陰になり快適。大和富士(額井岳)を見上げる赤人橋を渡ります、この角度からですと中腹の戒長寺(戒場神社)が良く見えます。

 濡れ地蔵、この季節になると水位も下がって濡れ地蔵を拝む事ができます。
 1255 補給を兼ねて榛原のオークワへ、名古屋からMt.Nさんも近くでお昼にしている様ですので、冷房の効いたフロアで暫し休憩。

 Mt.Nさんとは菟田野地蔵の辻で無事に合流、松井橋のローソンではタモさんとも合流。隣のアグリマートで野菜やスイカを購入して「月の宝箱」を目指します。

 ここまで来れば「月の宝箱」まで後5.7キロ、標高差は150m。途中でちょっとアクシデントとあまりの暑さに水分(みくまり)神社で休憩したりして辿り着くのに45分もかかってしまいました、走行距離は忘れ物を取りに引き返した分を含めて64.2キロ。


 タモさんも加わって積んできたビールを吞みながら吹き抜ける風の心地よい「月の宝箱」で皆さんの到着をのんびりと待ちます。(写真 ∶ きんなん君)

「よしの庵」から「月うさぎ」


 貴重な休日の休みが梅雨の中休みとなってくれました、平城宮跡まで少しポタる話も出ていたのですが、距離も走りたいし、今日は平日は営業していない東吉野村の手打ち蕎麦「よしの庵」へ行こうと東吉野への定番コースを、まずは明日香村から芋ヶ峠を越えます。桜井を出て明日香村へ、快調に栢森もノンストップで通過したのですが… 最初の激坂で足つき。

 吉野町国栖から高見川河畔に入り東吉野へ。

 時間もあるので小(おむら)で「自撮り」にトライ、休業中の「麦笑」さんの前の橋より一つ下流の橋。横位置ですので、「自撮りのすゝめ⑦」で解説してます様に、外部タイマーを1分のバルブモードにして連写にしています。

 それでも橋の欄干とバックの木々の濃淡にタイミングを合わせるのは難しいですね。連写を高速にするとメモリカードへの書き込みが追い付かなくなって逆効果でした。

 「よしの庵」の開店にはまだ時間がありますのでMBGFのチェックポイントに加わった「やはた温泉」まで往復する事に、行きどまりの県道ですのであまり走る機会がなく訪れるのは久しぶりです。蟻通橋まで戻り県道221号小村木津線へ。
 「よしの庵」へは11時に到着、既に何人かが待っておられます。開店時刻はHomePageでは1130になっていますが、GoogleMapでは1115になっています。1人ですし予約をしていなかったのですが、1145までなら席があるとの事で無事もぐりこむができしたが、それでも帰る頃にはお蕎麦は売り切れになっていました。なかなか休日に走ってこれないので今年は初めて、久しぶりに美味しいお蕎麦を頂く事ができました。なお営業日は土日休ですが、臨時休業もあるので要確認です。

 県道221号を走りR166に出る処から望む高見山の展望。

 一谷峠へ向かう県道251号谷尻木津線へ、再び「自撮り」にトライしますが… 県道とは云え滅多に車はやってこないのですがね。

 本日の最高点一谷峠(600m)を越えて宇陀市へ。


 一谷峠を下り岩端へ、13時過ぎにはお馴染み「月うさぎ」へ到着、板の間を吹き抜ける風が心地良いです、今年の夏は避暑に来なくてはね… 
 見開き6頁で季刊の雑誌に紹介されています。

 陽が傾き始めた頃に篠楽から笠間辻へ、女寄峠を下りますが、やはり下界は暑いです。本日の走行105.7キロ。

 

遠回り通勤サイク(吉野~宇陀)

  高見川河畔 県道16号吉野東吉野線 を行く

 一昨日の疲れも取れましたし、昨夜はゆっくり仮眠も出来ましたので、勤務明けから特にコースを決めずに走り出しました。このGWはあまり良くない天気予報でしたが、高気圧が頑張ってくれているお陰で明日まで良いお天気とか。先日から始まっている「モバイルグランフォンド奈良・吉野」(以下MBGF)、今年はもういいやって気もするのですが、取り敢えず通りすがりは拾っておこうと近鉄飛鳥駅前のチェックポイント「道の駅飛鳥」へチェックイン。

 県道120号五條高取線を走り土木遺産にもなっている薬水拱橋(きょうきょう)をくぐって福神へ登ります。
 京奈和自転車道のルートは重阪(へいさか)峠を越えずに、遠回りして福神から大阿太を越え梁瀬橋を渡って吉野川べりを五條に向かうのですが、この辺りも土地勘が無いと判りにくい処、ブルーラインも途切れていて、目標物のない果樹園の拡がる中を走ります、と判っている筈の私が曲がり損ねてコースアウトしてしまいました。京奈和自転車道なら大淀町佐名伝に下らなければならない処を、引き返す事もないだろう五條市東阿田町へ下り、国道370号を走り梁瀬橋を渡り吉野川左岸の県道39号五條吉野線へ、自転車道ルートとは逆に遡ります。
 下市町のAコープで補給、菓子パンをかじりながらコースを考えますが、走行が20キロを超えた位から、背中の左側、肩甲骨の外側辺りから痛みが、長距離を走ると出てくるのですが、一昨日に走った折に怪我をしている右手をかばっていたせいなんでしょうか、左側にだけに出ているのかも。様子を見ながら走る事にします
 千石橋南詰を経て引き続き県道39号を行きます。GWとあって吉野川の河川敷は賑やかです。
 宮奥大橋で吉野川右岸に渡り国道370号から県道16号吉野東吉野線へ、いつもの定番コースになってきましたが、今日は「よしの庵」も休みですので小(おむら)回りは次の機会にして、小川(写真右)から鷲家方面へ向かいます。
 鷲家でMBGFのチェックポイント「小さな道の駅 ひよしのさとマルシェ」へ、岩端のOさんのトゥクトゥクが停まっています、食事に来たそうですがどこでも人気者ですね。


 国道166号線を少し走り旧の木津隧道へ、木津側の木々が伐採されて高見山が見える様になったのですが電信柱がネェ… ポータルは今風ですが補修されています、先日の由良洞隧道みたいなのはつくづく残念です。
 そのまま旧道を走り県道251号谷尻木津線へ入り一谷峠へ、今日は「月うさぎ」が営業、既に14時を回っていますが電話をしてみるとまだOKとの事ですので、お昼をお願いします。

 一谷峠から10分で「月うさぎ」に到着、GWとあって結構賑わっています。「月うさぎキャンプ」が終わって早5年、皆んなで集まる機会も無くなりましたが「宝箱」でパーッとやりましょうと番頭さんからのリクエスト。
 いつもの芳野川沿いの道を走ります。回廊の様な道、山路の辺りで草刈りがされていてちょっと良さげな「自撮り」ポイントかも、次は準備をして来ましょう、東吉野も新緑の季節が一番ですしね。
 チェックポイントの榛原の「宇陀市榛原総合センター」に立ち寄って西峠経由で17時には帰宅、本日の走行95.3キロ。

真夏の東吉野サイク(後半)


 蟻通橋のツルマンリョウ自生地のベンチに着いたのが12時少し前、ここから宇陀市菟田野岩端の「月うさぎ」まで一谷峠を挟んで15キロ程、時折涼やかな風の通る木陰で30分程休む事にします、それに少しお腹に何か入れておかないと持ちませんからね。しかし蟻通橋の下は水遊びの家族連れとかで大賑わいです。暫くすると明日香村のチネリ怪人Vivvaさんが水色のエルスを駆って登場、Facebookの方に遅れてコメントを入れていてくれたそうなんですが… しかしスズカの練習を兼ねてと云ってますが、1時間遅れのスタートで追い付いてくるとは流石。それよりエルスの登場にきんなん君が大喜び、眼福、眼福。(写真右)
 ここからは5台のランドナーで、県道221号小村木津線を行きます、R166号に繋がっているのですが、狭隘な区間もあるので車は少なくなります。蟻通橋まで頑張ったのと残り時間も読めますので、気持ちゆっくりと。

 13時前にはお馴染み高見山を見上げるポイントへ。木津(こつ)と高見集落を抜けて県道251号谷尻(たんじり)木津線へ入ります、ここまで来ると他所からの車は全くと云って良いほど入ってきません、標高も400mを越えて渓谷沿いの木陰の道は快適です。しかしMikaさんのパワフルな事、結構重いギアでもがんがん行きます。

 谷尻の三叉路を右へ一谷峠への最後の登りです、1345 峠に到着「月うさぎ」に連絡を入れて岩端へと下ります。岩端に引っ越した「月うさぎ」は坂を登った集落の奥、ここまで頑張ってきましたが、ついに脚が吊り出してダウン、最後に皆に抜かされてしまいました。

 お約束の14時丁度に「月うさぎ」に到着、4月2日の「いわっし村 さくら祭」以来です、板の間に転がって扇風機の風の気持ち良い事と云ったら、このまま暑い下界へ戻らず、泊まって行きたいです。
 帰りは下り基調で1時間少しで帰る事ができるのですが心配なのはお天気、昨日まで毎日の様に雷雨が、それに予報もあてになりません。そのあてにならない予報では宇陀界隈は17時頃に降るとか。下界の暑さを考えるともう暫くゆっくりしたい処なんですが、15時過ぎには「月うさぎ」を後にする事に。写真はVivva さんに撮って貰いました。
 僅か菟田野まで下ってきただけで暑さが、いつもなら女寄トンネルを避けて篠楽から県道198号粟原榛原線を走るのですが、殆ど休む事なく女寄トンネル経由で一気に桜井まで帰ってきました。本日の走行80.6キロ。