昨日今日

  橿原市「藤原宮跡」にて

 連日のむし暑さのせいか、あまりコンディションが良くありません、寝たい時に眠れないですしね。クーラーを入れて過ごしているより外を走っている方が多少暑くても気持ち良いのですがね。金曜日出掛けにパンク、延陽伯号でパンクするのも随分久しぶり。来週中盤に傘マークがついていますが、そろそろ梅雨明けかな。

 夜20時頃、桜井、高田、橿原と三方向で花火が上がっています。翌朝に買い物に寄ったスーバーで買い物かごに財布を置き忘れて、大変。大慌てで引き返し、幸い財布は無事に戻ってきましたが。


 土曜は夜からいつもお世話になっている「4’Season」の20周年記念パーティにお呼ばれ、ホームセンターに立ち寄ってから、19 時のスタートにはまた時間があったので、先日に続いて「藤原宮跡」へ。この時間になると殆どの花は閉じてしまっていて、それはそれで。ところで蓮の開花には繰り返すサイクルがあって、この時間になっても開いている花は花を落としてしまいます。左の写真、もう少し左に寄れなかったのかなぁ… 詰めが甘い。

 振り返ると、なんだお前は! 蓮池の方へ向かう様です、突っついてやると首を引っ込めて停まってしまい、暫くすると首を出してのそのそと歩きだします、しかし蓮池に辿り着くなり泥の中に潜るのの速い事と云ったら。

 20周年になるのですね、私が最初に寄せて貰ったのは2014年秋頃、乾さん一行とか、大塚親分が健在でおられた頃の大和川CCの皆さんとご一緒でしたね。

 参加はスタッフを含めて16名かな、自転車仲間は大月さんを始めローディが数名、健脚揃いの女性陣がいないのが残念。
 さて明日の日曜は珍しく一日休みな上にお天気なのですが予定がありません、前月の10日頃に翌月の勤務ローテーションを決めるのですが、RRCBもゆるゆるCCも見事に企画のある日とズレてしまっています。早起きして一人で走り出す気力もないだろうなぁ、今月は300キロで折り返しました。

No tags for this post.

7年毎の「丹生ヤマセミの郷」

 久しぶりにお盆休みにキャンプツーリングに行こうと云うお誘いです、と云っても私自身は決まったお盆休みがある訳でもないのですが。場所は和歌山県田辺市と云っても旧日高郡龍神村の「丹生ヤマセミの郷キャンプ場」、日程は8月12日(土)~14(月)の2泊でテントサイトを1区画予約できました。
 実は今や伝説の「十津川~龍神キャンプツーリング」から今年で7年、2009年の「丹生ヤマセミの郷」キャンプツーリングから14年ぶり、そしてなんと21年前にも行っているのです、と云う訳で7年毎の「丹生ヤマセミの郷」へ行こうと云う企画です。


 2016年8月12~13日、十津川村「昴の郷」に集合し、酷道425号牛廻越を越えて龍神温泉を経て「丹生ヤマセミの郷」へ、翌日は阪泰林道を経て国道311号小広峠~国道168号経由で戻る約150キロの周回コース、参加者はabiさん、タモさん、ヤマタンさん、賢ちゃん、mt.なおじさん、ギンタロウさん、Vivvaさん、九度山人さん、海老塚さんと私。(写真右 : ギンタロウさん)

2009年8月13~14日、現地集合でakutaさん、山内さん、Liberty(麦藁)さん、車でUG兄さんが駆けつけてくれました。

 2002年8月10~11日、ヤマタンさんと「昴の郷」から引牛越を越えて、現地でUG兄さんとkondoさんと合流、翌日は阪泰林道を越えて帰途に。
 と云う訳で「丹生ヤマセミの郷キャンプ 2023 」の参加者を募りますので、参加希望の方は私までご連絡を。なおテントサイトは現時点ではウッドデッキのある8m四方のサイト1面で、連泊でもサイトを移動する必要があります。なお敷地内に「丹生ヤマセミ温泉館」があります。
 「丹生ヤマセミの郷」へは十津川村「昴の郷」から県道735号十津川龍神線引牛越経由で約34キロ(途中補給などはできません)、同じく「昴の郷」から国道425号線牛廻越、龍神温泉、田辺市龍神行政局(旧龍神村役場)経由で約71キロ、行政局近くにはスーパーマーケットがあります。JR御坊駅からはR425経由で約60キロになります。私自身「丹生ヤマセミの郷」へのコースは今の処未定です。

さて「青春18きっぷ」今年の夏は

 今年も夏の「青春18きっぷ」の発売は既に今月1日から始まっています、と云っても20日からでないと利用できないので、そう前倒しして買う人もいないと思いますが、そろそろ今夏のプランを考えておかないと。
 まず春の関東遠征のリベンジで関東の道路元標巡りはしておきたい処、でも真夏に熊谷とかあまり行きたくないですよね、ならば信州から山越えして関東へ下り多少は涼しそうな埼玉群馬の奥の方を。
 以前からあたためていたプランで、初日は勤務明けから長野県の小海線沿線まで移動しておき、翌日国道299号線に入り、未収の南佐久郡大日向村道路元標を拾って十石峠を越えて群馬県多野郡神流(かんな)町へ下り、神ヶ原から先は神流川沿いに国道462号線で藤岡市方面へ下るか、志賀坂峠(780m)を越えなければなりませんが、そのまま国道299号線を走り埼玉県秩父市方面に走れば、何れでも道路元標が幾つかは拾えるでしょう、涼しげな山間部ですし冬は無理なコースですしね。

 もう一案は同様に佐久か小諸あたりまで移動しておいて軽井沢から碓氷峠を下れば、群馬県碓氷郡の元標を3つ4つ拾えるかと、以前に走った事のあるコースですし、延陽伯号でも大丈夫でしょう、延陽伯号ならルーツ?の富岡製糸場へ立ち寄りたい処ですね。ただその日の内に帰ろうとすると名古屋から近鉄利用でも高崎1232(湘南新宿ライン熱海行)が最終になるのが厳しい処、もっと休みがあればねぇ。ちなみに2010年9月7日は横川駅から12時頃に帰途に就いています。

 ところで来春の北陸新幹線敦賀延伸で敦賀〜金沢間の3セク化、ついに石川県へは18きっぷでは行けなくなります。既に開業が1年遅れている敦賀延伸ですが正式開業日がいつになるかはまだ発表されていません、春のダイヤ改正が行われる2024年3月の第2土曜(3月9日)または第3土曜(3月16日)が考えられます、つまり来年春のシーズンの「18きっぷ」が最後になるかと。しかし3月前半の石川県を走るのはちょっと辛いかも知れません、もちろん今年冬のシーズンも、となるとこの夏のシーズンしか、石川県に残る未収の道路元標(赤色)を9基を片付けておかなくては、能登半島も行きにくくなりますからね。

遠回り通勤ポタ「藤原宮跡」から「おふさ観音」

 鬱陶しい毎日が続きますね、昨日予定されていたゆるゆるCCの「おふさ観音サイク」は天気予報が悪くて中止になってしまったのですが、現地は朝と夕方に少し降っただけ。今日は勤務明けで少し走りたい処ですが11時頃から降る予報、その割にはお天気が良すぎますが… と云う事で昨日のリベンジで「おふさ観音」へ向かう事にしたのですが、モゼールさんの情報では藤原宮跡の蓮が咲き始めているとの事、ならばと先にそちらへ回ります、今日はタイミング良く先日届いた「2代(台)目のTZ85」を持ってきていましたので、試し撮りがてら。
 駐車場に見た事のある車が、案の定kitanoさんがカメラを持ってウロウロしていました。昨年暮れに「やまとたかだの第九」でお逢いしましたが、今年はまだ一度も自転車でご一緒していなかったので半年ぶりですね。

 暑い中を20分程頑張ってこんなものかな、次はG3で来て見ようかと。(Photo : kitanoさん)

 「藤原宮跡」を後にして「おふさ観音」へ、8月末まで「風鈴祭り」行われています。平日の10時前ですのでまだ空いていましたが次々と見物の人が、風鈴の動画が狙いですのでさっさと済ませましょう、タイミング良く風が…

 「おふさ観音」を出て天気予報を見ると降り出すのは18時頃からだとか、途中買い物を済ませて桜井に帰投、シャワーを浴びていると雷鳴が、ほんとアテにならない予報ですね。本日の走行11.3キロ、5キロ程遠回りのポタでした。

2代(台)目のTZ85

2018年9月に中古で手に入れたコンデジ Panasonic の Lumix DMC-TZ85ですが、2021年夏の事故で動かなくなり代わりが見つからないまま、コンデジなしの状態が続いていました。目新しい後継もなく機能や価格帯から同じTZ85しか選択肢は無いのですが、人気機種なのかなかなか適当な価格で出てこないうちに保険金を食ってしまいました。カメラならG3もGF2もスマホもある訳ですが、ミラーレスをしょっちゅう持ち出す訳にも行かず、と云って今年1月に買い替えた新しいスマホ OUKITEL WP20 Proのカメラが最悪なんです。TZ85は2016年2月に発売され既に生産終了になっているのですが、中古相場を模様眺めしていたものの、なかなか価格は下がらず状態の良さそうなものは20Kを切る事はありませんでしたが、先日ヤフオクで19,400円(送料別)で落とす事ができたものが届きました。状態は上々「時々レンズフィルターが開ききらないことがあります。」と云う事ですが、このシリーズの持病みたいなものですからね、今の処その「時々」もない様です。

No tags for this post.

遠回り通勤サイク 再び「風の森」へ

御所市鴨神「風の森」にて

 梅雨の中休み、しかしこの季節になると勤務明けで9時頃から走り出すのはなかなか辛いものがあります。それでも西へ走り「松のや」で得朝ロースとんかつ定食で腹ごしらえしてR24に沿った旧街道を南へ「風の森」と向かいます。御所橋南詰から小殿までの3キロ歩道を除けば旧道を走って行く事ができます。

 船路で船宿寺へ立ち寄りますが、紫陽花も盛りを過ぎています。

 今日は「自撮り」の準備をしてきたのですが、既に田植えが済んで日が経っています、田圃に水が入った直後を狙いたかったのですが、昨年6月21日の模様。数テイク撮ったのですがコース取りが難しくてなかなか思い通りに行きません。
 五條側に少し下り弥勒寺から重阪(へいさか)へ越えて、一昨日同様吉野口経由で帰途に就きました、本日の走行44.9キロ。

 ところで一昨日の131キロに続いて今日は約45キロ、世間では熱中症が話題になっていますが、当の本人はそんなには堪えてないのですよね、まぁガチに走っている訳でもありませんし、水分補給も十分に摂っていて心配はしていなかったのですが、歳をとると異常を感じ難くなったり、調整機能が低下していると云われるので気はつけておかないと思っていたのですが…
 帰宅後、アイスとか冷たいものを摂ってシャワーを浴びて横になっていたのですが、クーラーをつけていないのに妙に涼しいと云うか軽い悪寒さえ、体温を測ると35.4度、平熱より1度は低いではありませんか、もしや熱中症! 暫く布団を被って横になってたら治ったのですがね。

ゆるゆるCC「ランドナーオフ滝畑ダム」おまけ

蔵王峠にて

 ゆるゆるCCの皆さんと夕月橋でお別れして右岸の道を遡り、食堂と売店をやっている湖畔観光の処で府道61号堺かつらぎ線に入ります、府道と云っても峠まで離合困難な一車線路が峠まで続きますが、一般の車が入ってくるのはせいぜい光滝寺キャンプ場までです。
 その先は円形の滑り止めが彫られた激坂が断続的に続きます、まぁ緩急があるのがせめてもの救いですが、路面は濡れていたり水が流れていたりと、ロードバイクには登るのも下るのもお勧めはできないルートです。
 それでも横を涼やかな渓流の流れる林の中は快適、と云いたいのですが虫が多いのですよね、今日は「自撮り」の準備はして来なかったのですが、ここで立ち止まるには虫除け対策が必須です。

 堀越観音への分岐を過ぎて橋を渡ると大阪府と和歌山県の府県境になる蔵王峠(560m)、なんと峠の手前には石川が流れているのです、その橋の名前はなんと「蔵王峠橋」、○○峠橋なんて他に聞いた事がありませんよね。結局、光滝寺キャンプ場から峠までの間でやって来た車は軽トラが2台と単車が数台。

  蔵王峠へは2019年5月以来、その折は堀越観音経由で下りました。その前は2014年11月に2日連続で和歌山県側と大阪府側から登っていて、2009年6月には「峠おやじ弐千峠達成記念サイク」のコースになりました。

 今日は県道61号をかつらぎ町へ下る事にしますが、峠の和歌山県側には「葛城蔵王権現社」が鎮座していて、朱塗りの鳥居が並んでいます。

 和歌山県側の道路状況は良くて、暫く林の中を下ると展望が開け、眼下に紀ノ川の流れを望む事ができます。しかし下界は暑そうですね、暗くなる前に帰れれば良いのでのんびりと行く事にしますが、 結局14時半には紀ノ川に架かる三谷橋北詰に下ってしまいました。三谷橋は京奈和自転車道が九度山を出て左岸から右岸に変わる処で、ブルーラインが引かれています。 1449 WAKAYAMA800モバイルスタンプラリーのチェックポイントになっている「道の駅 柿の郷くどやま」の到着、貴重な梅雨の中休みの休日だけあって車も人もいっぱいです、サイクルスタンドの周りにはローディの数もね。

 学文路駅を過ぎた辺りから京奈和自転車道は専用道となります、西向きに走る事が多いので新鮮です。いつもの四阿で休憩する事に、風が心地良いです。紀ノ川沿いではすれ違ったロードも多かったですが、ソロのランドナーも2台程。この後五條の吉野ストアで補給しただけで阿太高原に取りついて福神~薬水~吉野口~飛鳥と近鉄吉野線に沿って走り、18時半には無事桜井に帰投しました、走行131.3キロ、ほぼ計算通りですね。

 集合写真を含む大きなサイズの画像を順次うちのHP「サイクリングの記録」にUPしています。なお認証が必要です、ログインは’2023’、パスワードは2023年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です。なおスマホのSNSアプリ等からリンクをたどると401エラーが出る事があります、Crome等ブラウザで開いて下さい。

ゆるゆるCC「ランドナーオフ滝畑ダム」

 貴重な日曜の休みと梅雨の中休みが重なりましたので、今日は乾さん率いるゆるゆるCCの「ランドナーオフ滝畑ダム」に参加してきました。
 最初は大和川に沿って亀の瀬経由で集合場所の柏原市役所前まで行く予定だったのですが、職場に忘れ物を取りに寄りたかったので橿原~大和高田経由で関谷越え、田尻峠を越えて行く事に。0716 奈良大阪府県境を越えます、R165を極力走りたくないので、旧街道を越えて関谷駅の北側を通り、踏切を渡ってR165に取り付きます。以前は旧トンネルの前の県界標の横を通って行けたのですが、今は通れなくなっています。

 7時半には柏原市役所前に到着、ガード付き限定にしていない事もありますが、フタを開けたら参加者は20人超に、初参加の方もおられてこの時点で24名かな。

 年末恒例の「石川ポタ」でお馴染みの石川沿いのサイクリングロードへ。
 途中でmikaさんやofはやまさんと合流。


 サイクリングロードを更に南下、通称「OHCHOの森」を過ぎると私は土地勘がありません。

 参加メンバーが揃った処で最初の休憩。
 幾らも走っていないのですがコンビニ前で再び休憩。ランドナーオフにしては女性が多いです、画期的。

 0948 ようやく出発。

 河内長野市街のスーパーでお昼を調達します。


 河内長野へは「光滝キャンプ」とか何度か来ているのですが、ほんとよそ者には道が判り難いです、判ったのは天野酒の前だけ。(写真右 : kanbiさん)

 どうやら滝畑ダムへの道へ、まだまだリハビリモードのもりやすさん。滝畑ダムへは右岸の鄙びた道もあるのですが、最後は左岸の車の多い府道に戻らなければなりません。

 お昼はダムの見える湖畔の四阿にて。(Photo : ベルパパさん)

 今日のコースは柏原市役所と滝谷ダムの往復で、帰りは梨の木トンネルを経て横谷林道を経てダム下へ出るとの事ですが、私はここで失礼して蔵王峠(560m)を越えて橋本~五條経由で帰途に就く事にします。(写真右 : 乾さん)
 峠を2つ越える事にはなりますが、ここまで既に60キロ走っていますので、距離的には10数キロしか変わらない計算なんです、甘いかな。
 夕月橋で梨の木トンネルに向かう一行とお別れ、皆さん今日は有難うございました。(つづく)

 

タイヤの日

 昨日から酷い雨でしたね、幸い今朝職場から帰る頃にはやんでいたので助かりましたが… 今日はタイヤ2題。asuka号で2018年4月から使っているパセラジャケット700×32C、これで3組目ですが2,600キロを超えた処で前後ローテーション。とにかく耐パンク性能に優れたタイヤです、旧車にはスキンサイドが似合うのですが、それさえ諦めればタイヤの選択肢が拡がりました。乗り心地はやや硬めですが、今どきのロードバイクの感覚からすると充分許容範囲です。
 erba号は4月からドック入りしてますが、そろそろ目途がついたので、3,600キロを超えているタイヤを交換する事に、手配したIRCのJETTY PLUS 700X25Cが届きました。安いタイヤなのにパッケージが以前より立派になりましたね。前はパナのCLOSER PLUS 700x25Cを使っていたのですが耐パンク性は良いと云えず、某氏お薦めのこいつを2000年3月から使ってました、価格も安いして十分な性能です、パナのTOURERに比べるとウェットな路面には弱い様な気もしなくもないですが、雨の日にロード乗りませんしね。今回はAMAZONより楽天市場で安いショップがあって1,870円也(税込/本)、3,980円以上送料無料の商品でしたのでチューブを1本買って帳尻合わせ。

No tags for this post.